日立アステモ(Astemo)

カーライフニュース - 日立アステモ(Astemo) (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

日立Astemo(アステモ)は、製造する機械部品の定期試験などにおける不適切行為を公表し、事実確認と原因究明などの調査を進めてきた。同社は5月19日、調査結果、原因分析、再発防止策などについて公表した。

日立アステモは、山梨工場(山梨県南アルプス市)で製造するブレーキ構成部品、および福島工場(福島県桑折町)で製造するサスペンション構成部品に関して、定期試験の未実施などの不適切行為が行われていたことを、2021年12月に公表していた。
・・・

ニュースを読む

日産自動車は9月7日、車載用リチウムイオンバッテリー開発・製造のビークルエナジージャパンを子会社化すると発表した。

ビークルエナジージャパンは、日立アステモ、INCJ、マクセルによる合弁会社。セルからパックまでの一貫した生産体制及びバッテリーマネジメントシステム技術を保有しており、今後成長の見込まれるハイブリッド車向けの車載用リチウムイオン電池、モジュール及びバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、および販売をしている。

日産は・・・

ニュースを読む

パテント・リザルトは、日本の特許庁が4月1日までに公開した「電動パワーステアリング関連技術」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果を特許・技術調査レポートにまとめた。

電動パワーステアリングは、ハンドル操作に必要な力を電動で補助し、操舵力を軽くする機構で、基本機能として多くの自動車に搭載されている。今回の調査では日本の特許庁で公開されている「電動パワーステアリング関連技術」について、個別特・・・

ニュースを読む

日立系車部品会社で1000万点以上の不正検査発覚

by 福田俊之 on 2021年12月23日(木) 08時52分

またしても日本のものづくりの信頼を失わせるような不祥事が明らかになった。日立製作所子会社でホンダも出資している自動車部品メーカー、日立Astemo(アステモ)が、検査の未実施やデータの改ざんなどの不正があったと発表した。

きょうの各紙も1面などで大きく報じているが、不正は2000年ごろから今年10月まで約20年間も続いていたそうで、数値を改ざんしたり、抜き取り検査を実施しなかったりなど悪質なケースが目立ち、その数が半端ない。例えば、山・・・

ニュースを読む

日立アステモは、同社のインバーターが吉利汽車のハイブリッドパワートレインプラットフォーム「Leishen Hi-X」に採用されたと発表した。

吉利汽車は中国浙江吉利控股集団傘下の大手自動車メーカー。電動車市場が拡大する中国にて積極的に電動化を進めている。吉利汽車が11月に発表した「Leishen Power」は吉利汽車のグローバルパワートレインのブランド。主力のハイブリッドパワートレインプラットフォームとなるLeishen Hi-Xに・・・

ニュースを読む

日立アステモは、11月25から28日までイタリアで開催される「ミラノモーターサイクルショー2021」(EICMA 2021)にて、次世代二輪車機器・システムで新たな価値の創出に貢献する幅広い製品、技術を紹介する。

日立アステモは2021年1月、日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の統合会社として設立。EICMAには、これまでショーワが2014年から2019年まで出展しているが、日立アステモとしては今回が初出展とな・・・

ニュースを読む

インホイールモーターのEVは市販化されるのか?

by 中尾真二 on 2021年10月05日(火) 10時00分

日立製作所および日立アステモが、9月末、インホイールモーターの新製品を発表した。特注やプロトタイプでは目新しいものではないが、量産やOEMへの供給を前提とした製品はめずらしい。製品や商品力としてインホイールモーターのEVについて考えてみたい。

インホイールモーターは、車両電動化の歴史において古くから存在するアイデアだ。ギアやシャフトを経由せずモーターがダイレクトにタイヤを駆動する車両のメリットは、車体からパワートレインをなくせることだ・・・

ニュースを読む

日立アステモは、同社のステレオカメラが、スズキの新型軽乗用車『ワゴンRスマイル』に採用されたと発表した。

新型ワゴンRスマイルは、狭路でのすれ違い時の接触防止をサポートする「すれ違い支援機能」をスズキとして初採用したほか、夜間の歩行者も検知する衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」や「車線逸脱警報機能」、「全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロール(ACC)」など、数々の先進運転支援システム(ADAS)を搭載・・・

ニュースを読む

日立製作所と日立アステモは9月30日、普及が進む電気自動車(EV)向けに、ホイール内部にモーターとインバータ、ブレーキを一体化した小型・軽量のダイレクト駆動システム「Direct Electricied Wheel」を開発したと発表した。今後、両社は実装へ向けた本格的な研究を進めていく。

◆モーターの軽量化により世界トップクラスのパワー密度=2.5kW/kgを実現

脱炭素社会の実現に向け、投資活動や技術開発の中心的役割を果たすとされ・・・

ニュースを読む

日立アステモは、アイシンと共同開発した減衰力調整式アブソーバーが、6月に世界初公開されたトヨタ自動車の新型『ランドクルーザー』に採用されたと発表した。

新型ランドクルーザーに採用された減衰力調整式アブソーバーは、通常、ショックアブソーバーで「伸び」や「縮み」の減衰力調整を共通の機構で行っている仕組みを新たに個別の機構で調整。より適切な減衰力制御が可能となり、優れた操縦性と快適な乗り心地の両立を高いレベルで実現している。

さらに、従来・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針