by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月18日(月) 15時30分
キャタピラージャパンは、オフロード法2014年基準をクリアする、i-Construction対応中型ブルドーザ「Cat D8T」を発売した。
Cat D8Tは、ロックアップ機能付フルタイム自動変速パワートレインを採用。希望の車速をサムローラーで選択できるほか、ロックアップ機能でエンジンパワーをダイレクトにトランスミッションに伝達し、軽負荷作業時において最大11%の燃費低減を実現する。新型セミユニバーサルブレードは、ブレード容量を19%・・・
ニュースを読む
by 岡本幸一郎 on 2019年03月15日(金) 19時45分
我々の生活を支えるトラックやバスが世に出るまでに、どのような過程を経て開発されているのか。今回は三菱ふそうがかねてより毎年冬に北海道で行なっている“雪中行軍”ならぬ寒冷地適合性の試験に同行するという非常に貴重な機会をいただいた。
三菱ふそうでは、近い将来に発売する車両の信頼耐久性能試験の一環として、寒冷地における各種試験のため、この時期に北海道まで自走で訪れている。詳しくはまだ書けないが、今回の主な目的は、新たに搭載が予定されている車・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月15日(金) 16時00分
クボタは3月15日、同社最大トラクタの170馬力に続き、さらに高馬力帯のトラクタをラインアップに追加し、北米の大型トラクタ市場での事業展開を加速すると発表した。
今回、開発期間の短縮と現地仕様への最適化のため、北米で大型トラクタの設計・製造・販売に実績のあるカナダのBuhler社に新型トラクタの開発および生産を委託する。
これまでクボタが培ってきた操作性等のノウハウやデザインなどの特長も反映させ、同社専用にカスタマイズした大型トラク・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年03月15日(金) 13時15分
国土交通省は、ハイブリッドトラックを導入する中小企業を支援する事業について3月15日から公募すると発表した。
政府は地球温暖化対策を促進するため、地球温暖化対策計画に基づいて2030年度までに2013年度比で運輸部門のCO2削減量を約28%削減する目標を掲げている。国土交通省では、目標達成に向け、環境性能、燃料効率の高いハイブリッドトラック、ハイブリッドバスの普及を促進するため、中小トラック・バス運送事業者に対し、車両の導入費用の一部・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月14日(木) 08時30分
いすゞ自動車は、平成28年度排出ガス規制に対応した小型トラック『エルフ』に追加車型を設定し、3月12日より販売を開始した。
エルフは、クラストップレベルの燃費性能で18年連続国内販売台数トップを獲得。昨年10月に登場した新型エルフは、プリクラッシュブレーキをはじめとした先進安全装置を標準装備。また、通信端末を標準搭載することによりコネクテッド化し、車両コンディションの遠隔把握及び本データを活用した高度純正整備「PREISM(プレイズム・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月13日(水) 18時30分
コマツは3月9日、中近東・アフリカ地域の人材育成強化を目的に、「ドバイトレーニング&デモンストレーションセンタ」をUAEに開設したと発表した。
ドバイトレーニング&デモンストレーションセンタは、コマツ中近東の本社敷地内に開設し、建設機械の代理店に必要な、営業、部品、サービス、機械操作・運転などの様々なトレーニングを提供していく。また、代理店向けの商品・技術トレーニングだけでなく、販売促進として、顧客向けの商品デモンストレーションや試乗・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2019年03月12日(火) 16時45分
ホンダは、歩行型芝刈機『HRX537』をモデルチェンジし、3月13日よりホンダパワープロダクツ取扱店および取扱ホームセンターで販売する。
新型HRX537は、従来モデルの190ccクラスから200ccクラスに排気量を拡大したことで出力とトルクを約10%向上させた新型汎用エンジン「GCV200」を搭載。出力・トルクの向上により、高密度で硬めの芝でも美しく迅速に刈り取れるようにした。
また、排気量を拡大しながらもエンジン重量を従来モデル・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年03月12日(火) 16時30分
国土交通省は、「共創」による物流効率化を目指して「共同物流等の促進に向けた研究会」を3月13日に開催すると発表した。
国土交通省は、物流効率化に向けて共同物流の促進に向けて、優良事例や現状の課題を研究し、今後官民が進めるべき施策の方向性を検討するため、有識者などによる研究会を開催している。
今回、現状の課題や、今後、官民が進めるべき施策の方向性について共同物流などの事例についてアステラス製薬とヤマト運輸からヒアリングする。
また、・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月12日(火) 13時30分
NEXCO中日本は、2019年度高速道路リニューアルプロジェクトとして、5月7日から7月19日まで、小田原厚木道路のリニューアル工事を実施する。
NEXCO中日本では、5月7日から7月19日まで、平塚本線料金所(TB)〜大磯インターチェンジ(IC)間の観音寺高架橋(下り線)の老朽化したコンクリート床版を新しい床版に取替える工事のため、昼夜連続・対面通行規制を実施する。
5月7日から7月5日まで、小田原西ICの箱根方面から厚木方面へ向・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2019年03月12日(火) 13時15分
岩手県の内陸と沿岸をつなぐ東北横断自動車道釜石秋田線が3月9日、全線開通した。
同路線は、国土交通省が東日本大震災からの復興プロジェクトとして優先的に整備を進めている復興支援道路の一つ。全区間が開通したのは復興道路・復興支援道路の中でこれが初となる。
同時に、同じく復興道路である三陸沿岸道路、釜石南IC〜釜石両石IC間も開通し、岩手の内陸と沿岸、そして宮城県までつながる高速道路ネットワークが形成された。これにより三陸の復興加速が期待・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]