by レスポンス編集部 on 2019年03月25日(月) 07時30分
国土交通省は、宅配便の再配達を削減する「置き配」の普及に向けた環境整備に乗り出す。「置き配」の課題を整理し、関係省庁や関係業界それぞれの対応策を検討するため「置き配検討会」を新設する。
宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会で議論された宅配荷物の「多様な受取方法の推進」の一つとして、玄関先など、利用者が予め指定する場所に非対面で配達する「置き配」が広まりつつある。「置き配」の普及を推進するため置き配検討会を新設して、実施にあたっての課題・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月25日(月) 06時30分
日立建機は、オセアニア地域における事業拡大を目的に、地域統括新会社「日立建機オセアニアホールディングス」を4月1日にオーストラリア・ニューサウスウェールズ州(予定)に設立すると発表した。
オーストラリアは鉱物資源に恵まれており、日立建機は、従来より鉱山用の超大型油圧ショベルと超大型ダンプトラックを多数納入し、毎年トップシェアを維持している。現在は、日立グループ各社との協業で、ダンプトラック自律走行システムの開発を推進。2019年度中の・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月24日(日) 22時00分
ナビタイムジャパンは、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」が3月28日に3周年を迎えるにあたり、ユーザーコミュニケーションの強化や参加型イベントの実施を行うと発表した。
トラックカーナビは、2016年にアプリを開始して以来、ユーザーからの意見・要望に向き合い、成長してきた。特に、トラック専用カーナビとしてのルート精度が3年間の積み重ねにより高まっている。今後もユーザーとコミュニケーションを取りながらルート精度を高めるため、「・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年03月22日(金) 14時15分
国土交通省は、トラックドライバーの拘束時間に関する基準遵守や、取引環境の適正化を図るため、荷役作業に関する実態を把握し、過労運転防止につなげる観点から、貨物自動車運送事業輸送安全規則を改正する。
トラック運送業でのドライバーの長時間労働是正が大きな課題となっている中、長時間の荷待ち時間発生や、荷主との契約に定めのない荷役作業などによって当初の運行計画に遅れることがドライバーの拘束時間に関する基準超過の一因となっている。加えて働き方改革・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月21日(木) 09時00分
セガトイズは、「アンパンマン くみたてDIYシリーズ」の新商品として、1台で3種類の乗り物を組み立てられる「ねじねじチェンジ! はたらくのりもの」を4月18日に発売する。
アンパンマンくみたてDIYシリーズは、道具を使ってモノづくりを体験できる、体験型知育玩具。アンパンマンに登場するおなじみのメカや、はたらく乗り物の各パーツを、ドライバーとレンチで組み立てるDIY体験を楽しめる。組み立て遊びを楽しみながら、子どもたちの想像力や集中力、・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年03月21日(木) 07時30分
国土交通省は、トラックドライバー不足が進む状況下、女性トラックドライバーが運転しやすい環境を整えるため、女性ドライバーが運転しやすいトラックのあり方についてのとりまとめ案を策定する。3月19日に発表した。
トラック運送事業は、産業活動や国民生活の基盤を支える重要な産業だが、トラックドライバー不足が大きな社会問題となっている。今年1月時点でのトラックドライバーの有効求人倍率は3.03倍で、全産業平均の約2倍と、他産業に比べても人手不足が・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2019年03月19日(火) 16時00分
日立建機の連結子会社で、建設機械の販売や部品の製造をインドで行う、タタ日立コンストラクションマシナリー(タタ日立社)は、西ベンガル州のカラグプール工場において、敷地内に設置された太陽光パネルによる電力の利用を開始すると3月19日に発表した。
中・大型油圧ショベル、ダンプトラック、ホイールローダを生産する同工場は、この取り組みにより、2019年度から電力消費量の約30%にあたる年間約7000MWhを、再生可能エネルギーで賄うことができる・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年03月19日(火) 13時30分
タイムズ24は、3月20日から物流不動産業者のESRが運営する大型物流施設2カ所で、予約制駐車場マッチングサービス「B-Times」を提供すると発表した。
物流施設で大型車両用を供給するのは「B-Times」初の試み。主に長距離ドライバーの休憩場所としての利用を見込んでいる。
「B-Times」は、空いている土地スペースを有効活用したい地主などと、外出先などで確実に駐車場を確保したいドライバーをマッチングする予約制駐車場サービス。個・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月19日(火) 06時30分
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は3月18日、国内販売拠点改善を目的とした「ミライ」プロジェクトを発足、2019年は最大で50億円の投資を行うと発表した。
現在国内では、少子高齢化や都市部への人口集中に伴い、各地域では数十年前とは異なる顧客ニーズが生まれている。2025年末まで続くミライプロジェクトでは、新たな顧客ニーズに対応するほか、電動化やコネクティビティ等の新技術を多くの顧客に利用してもらうために、設備や施設の改良を推進す・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月18日(月) 18時45分
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は3月18日、本社、開発部門および製品関連部門を川崎工場第一敷地内に集約、また同工場内既存設備のリニューアルをもって、業務効率化・労働環境改善プロジェクト「Campus+(キャンパスプラス)」が完了したと発表した。
キャンパスプラスは、業務の効率化を図り働く環境の改善を目的とした総投資額94億円のプロジェクト。これまで川崎地区3拠点に分かれていた、本社、開発部門および商品企画を含む製品関連部門を川・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]