by 纐纈敏也@DAYS on 2019年04月08日(月) 15時45分
日本キャタピラーは4月5日、日本科学未来館で開催中の企画展「『工事中!』〜立ち入り禁止!?重機の現場〜」にて、油圧ショベルで新元号「令和」と「平成」を書き上げる書道パフォーマンスを披露した。
今回のパフォーマンスを行ったのは、日本キャタピラーの総合研修施設「D-Tech Center」でデモンストレータとして働く、中 理絵氏。油圧ショベルのバケットの先ににつけた筆で「平成」の文字を書きあげた後、いよいよ「令和」へ。多くの来場客が見守る・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年04月08日(月) 14時45分
ドライバー専門求人サイトのドラEVERは、深刻なドライバー不足解消と物流業界のイメージ向上を目的に、4月より全国テレビCMの放映を開始する。
現在、運送業界の有効求人倍率は3倍を超えており、一部地域では4倍超と、今後もこの倍率は下がる傾向は見受けられず、ドライバー不足は業界で深刻な問題となっている。ドラEVERは、ドライバー職に特化した求人サイトとして開設。サービス開始から取引先数1000社を数え、利用ユーザー数200万人を突破したこ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年04月08日(月) 11時00分
タイムズ24は、NEXCO中日本が4月12日より実施する、物流事業者向け駐車場予約システム社会実験にトラック専用の予約システムを提供する。
このトラック専用の予約システムは、4月12日にオープンする東名高速道路の豊橋パーキングエリア(PA・下り)にて、休憩施設における大型車の駐車容量確保の一環として導入。インターネットによる事前予約により駐車マス(ETC2.0限定、中型・大型・特大)を確実に確保できるようにする。
高速道路における導・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年04月08日(月) 09時30分
国土交通省、経済産業省、農林水産省は4月4日、証券取引所の上場企業、各都道府県の主要企業の合計約6300社の代表者に対し「ホワイト物流」推進運動への参加を要請する文書を「直接」送付したと発表した。
近年、トラック運転者不足が深刻化する中、「宅配危機」、「引越難民」などと呼ばれる問題が発生している。今後、中高年齢層の運転者が定年で大量に離職することを踏まえると、国民生活や産業活動への影響を避けるためには、従来の「運び方」を見直し、荷主、・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年04月07日(日) 20時00分
国土交通省は、昨年9月の台風21号の影響によりタンカー船が衝突し、損傷した関西国際空港連絡橋について、4月8日朝より6車線に復旧すると発表した。
関西国際空港連絡橋は、台風21号の影響によるタンカー船衝突で橋桁が損傷し、下り線が通行止めとなった。以降、対面通行規制が続いていたが、復旧工事により3月7日には、上下線各2車線の4車線を確保。4月8日の朝には上下線各3車線の6車線に復旧する。
当初、6車線での完全復旧については、ゴールデン・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年04月05日(金) 11時00分
熊谷組は4月4日、SOINNと共同で、AI(人口知能)制御で不整地運搬車を自動で走行させる「不整地運搬車(クローラキャリア)の自動走行技術」を開発したと発表した。
開発したAI制御技術は、教示運転に基づく単独の不整地運搬車に対する自動走行技術と、AIによる制御を組み合わせた制御技術で、2台以上の車両のスムーズな運行と、パソコンによる人の介在を少なくする省人化が可能となる。
複数台の不整地運搬車が繰り返し自動走行する際、衝突しないよう・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2019年04月04日(木) 20時20分
クボタは4月2日、刈取脱穀作業車の排気管について、形状が不適切で、最悪の場合、火災にいたるおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは計4車種で、2013年7月15日〜2018年12月20日に製造された3533台。
不具合の原因は、排気管の形状が不適切なため、排気管と車体フレームとの間にワラクズが堆積し、ワラクズで放熱が阻害され、排気管表面温度が上昇することがある。そのため、排気管の表面に堆積し・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2019年04月04日(木) 20時10分
クボタは4月2日、農耕トラクタ「M7131」などのクラッチペダル戻しスプリングについて、フック部が破損するおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは計7車種で、2015年7月28日〜2017年7月27日に製造された281台。
不具合の原因は、クラッチペダル戻しスプリングにおいて、当該スプリングのフック部の強度が不足しているため、フック部が折損することがある。そのため、クラッチが常時切れた状態と・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年04月04日(木) 10時00分
土木建築用資材・機械のアイビルドは、建設女子の「働き方改革」をサポートする移動事務所車「モバイル・オフィス・カー(MOC)」を自社開発した。
4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行され、各業界では働き方改革を推進。建設業界でも女性が活躍しやすくなるよう、政府と企業がタッグを組んで「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を策定した。これは、現場の女性専用トイレや更衣室がないといった環境面や、超過勤務や育休・産休が取りにくい、家庭や子・・・
ニュースを読む
by 二城利月 on 2019年04月04日(木) 09時30分
総合建設機械レンタル業・アクティオのグループ会社であるエスアールエス株式会社が、新たに「エスアールエス相模原教育センター」を4月1日より、相模原市に開設した。
近年増加し続けている物流や施設内での場内搬送の需要に対し、土木作業者や建設技術者はここ10年で40%も減少しているという。この問題に際し、エスアールエスは建設業のみならず、製造業や物流業、幅広い業種からの受講生を受け入れ、安全と生産性を目指した人材育成が行える教育センターを設立・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]