by 関口敬文 on 2019年05月22日(水) 10時30分
総合建設機械レンタル業のアクティオは、建設現場において人命を守るために不可欠な安全教育をVRによって体験できる「Safety Training System of AKTIOバックホー編」を開発し、2019年8月からサービスを開始する。
サービス開始に先立って5月21日、報道関係者向けに、実際のVRシステムを体験できる発表会がアクティオ本社(東京)で行なわれた。
まずはレンサルティング本部IoT事業推進部課長・藤澤剛氏が登壇し、本サ・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2019年05月22日(水) 09時30分
建設業界、測量業界の最新の製品・技術・サービスが集結する第2回建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2019)が5月22〜24日の3日間、幕張メッセにおいて開催される。主催は建設・測量生産性向上展実行委員会。
本展示会では、国土交通省や経済産業省など15団体の業界団体と力を合わせ、建設業界・測量業界の最新かつ最先端の機械・設備・技術・サービスが集まる。本展示会を、建設業界・測量業界の課題である人材不足解消や工期短縮など、生産性向・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年05月21日(火) 13時30分
いすゞ自動車は、5月22〜24日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に、新型『エルフ』および最新の小型クリーンディーゼルエンジン「4JZ1」(カットモデル)などを出展する。
昨年10月に改良したエルフは、平成28年排出ガス規制に適合し、重量増の抑制と現行同等の架装性を維持しながらクラストップレベルの燃費性能をさらに高めた。また小型トラックとして初めて採用したステレオカメラなど先進安全装置を・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年05月20日(月) 15時30分
豊田自動織機・トヨタL&Fカンパニーは、1.8t積燃料電池(FC)フォークリフトの販売を今秋より開始すると発表した。
同社は2016年11月、日本初となるFCフォークリフトの販売を開始し、国・自治体の実証実験を含め累計で約160台を納入。これまでは2.5t積タイプ1種類だったが、より小型なFCフォークリフトへの要望に対応するため、環境省の「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」を通じて開発に取り組み、1.8t積タイプの発売に・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年05月15日(水) 15時15分
UDトラックスは、5月22日から24日の3日間、幕張メッセで開催される「建設・測量生産性向上展2019」に初出展する。
建設・測量生産性向上展は、経済産業省と国土交通省が後援する、建設・測量業界の最新かつ最先端の機械・設備・技術・サービスが一堂に集まる展示会。2回目の開催となる同展は、工期短縮や人材不足解消などにつながる技術が集い、この業界の未来を創る展示会として、また、業界全体の課題解決の場として期待されている。
初出展のUDトラ・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2019年05月12日(日) 07時30分
ドイツで、架線からハイブリッドトラックに給電する高速道路「eハイウェイ」の試験区間が、ドイツ中部エッセン州内のアウトバーン5号線に設置され、7日から実証実験が開始された。既存のアウトバーンに併設されたのは初めて。
eハイウェイ向けトラックは「OHトラック」=オーバーヘッド・ライン・ハイブリッド・トラックと呼ばれ、架線から給電するパンタグラフ、電気モーター、ディーゼルエンジン、バッテリーを搭載する。従来のトロリーバスを、旅客輸送ではなく・・・
ニュースを読む
by 中込健太郎 on 2019年05月10日(金) 12時30分
ハセガワは、静岡ホビーショー2019で、日本稲作現場では欠かすことのできない農業機械、ヤンマーコンバイン「YH6115 」の35分の1スケールモデルを発表した。
プラモデルというとスポーツカーをはじめとした乗用車や、軍用車両などを中心としたミリタリー系のスケールモデルがどちらかというと主流だった。ここでどうして稲刈り、脱穀、選別などを行う最新鋭の農業機械を商品化したのか、会場で株式会社ハセガワの長谷川社長にお話を伺った。
「これまで・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2019年05月06日(月) 16時00分
三菱みなとみらい技術館(横浜市)では5月29日から7月1日まで、企画展「はたらくのりものコレクション2019〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」を開催する。
企画展では、パトカーや白バイ、ショベルカー、フォークリフトなどの実機に試乗して記念撮影ができる。また交通安全教室、地震体験車、クイズ大会、トークショーなどさまざまなイベントを開催する。さらに横浜で活躍する「はたらくのりもの」も技術館にやってくる。
未来を担う子どもたちに、人々・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2019年05月06日(月) 11時00分
キャタピラージャパン合同会社と大成建設は共同で、油圧ショベル『Cat 320』をベースマシンとし、掘削・積込などの作業を自動化する技術開発に着手した。一定規模の建設現場内で複数の建設機械を自動連携させた、無人化施工の実現が目標。
生産労働人口の減少や高齢化が社会問題となる中、建設産業においても、生産性の向上や人手不足の解消は大きな課題となっている。近年、国土交通省は、様々なICTの活用により建設現場の生産性を向上させる「i-Const・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年05月06日(月) 10時00分
中日本高速道路(NEXCO中日本)とKDDI、KDDI総合研究所は4月24日、スマートフォンの位置情報を活用して効果的に工事情報を提供する実証実験を5月17日から実施すると発表した。
実証実験は、小田原厚木道路リニューアル工事期間中の渋滞が予測される時間帯に、工事の影響を受ける可能性の高い東京都・神奈川県・埼玉県に住むauスマートフォンユーザーに、アプリで工事情報を配信するもの。
配信する渋滞予測、迂回ルートの案内などの画面のデザイ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]