by 森脇稔 on 2025年04月28日(月) 09時00分
スウェーデンに本社を置くワイヤレスカーは、5月21日から23日に横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展」において、日本初となる新しいコネクテッドカー技術を発表する。
同社は過去1年間で大きな成長を遂げ、世界で1500万台のコネクテッドカーにサービスを提供するまでに至った。今回の展示会では、この成長を背景に、3つの新技術を日本で初めて公開する。
その3技術とは、AIと機械学習を活用した予測メンテナンス、ソフトウェア定義型車両(S・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月17日(木) 09時00分
ヒョンデ傘下のキアは、INNOCEANヨーロッパと共同で、風景を交響曲に変換する芸術的実験「KIA Soundscapes」を開発した。このプロジェクトにより、視覚障害者が画期的な方法でロードトリップの美しさを体験できるようになったという。
実験の科学的根拠として、音楽が視覚障害者の視覚野を活性化させることが研究で示されている。この知見に着想を得て、KIA Soundscapesは先進的なAI技術を用いて、車のセンサーやカメラからの視・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月13日(日) 07時00分
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムが参画する次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、日本科学未来館と共同開発した視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験を、「大阪・関西万博2025」で実施する。
4月13日から10月13日までの期間中、一般来場者による体験予約の受付を開始する。
AIスーツケースは、視覚に障がいのある人を目的地まで自動で誘導することを目的に開発された、スーツケース・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月12日(土) 18時00分
ルノーは、電子音楽の先駆者として知られるジャン=ミシェル・ジャール氏との提携を2025年から4年間延長すると発表した。この提携は、ルノー車のユーザーにより没入感のある音響体験を提供することを目指している。
ジャール氏は、その音響工学の専門知識と音楽的創造性を活かし、ルノーのUX/UIデザイン部門やエンジニアリング部門、さらにIRCAM(音響音楽研究所)や音響機器サプライヤーと協力して、新しい音響システムや音楽体験の開発に取り組む。
・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月10日(木) 11時15分
自動車向けソフトウェアを手がけるエレクトロビットは、4月23日に中国で開幕する「上海モーターショー2025」において、ソフトウェア定義自動車(SDV)の開発を加速させるソリューションを出展すると発表した。
同社のブースでは、業界初となる自動車機能安全規格に準拠したオープンソースのオペレーティングシステム(OS)「EB corbos Linux for Safety Applications」が展示される。このソリューションは、進化する・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月07日(月) 15時45分
ポルシェエンジニアリングは、人間の専門家による評価を補完するAIベースの走行快適性評価システムを開発したと発表した。
このシステムは客観的な結果を提供し、開発時間の短縮を可能にする。さらに、将来的には量産車への搭載も視野に入れており、車両使用中のシャシー性能に関する情報を提供することが可能になるという。
走行快適性は、車の購入決定や顧客満足度に大きな影響を与える重要な要素だ。そのため、新車発売前には多くの走行快適性テストが行われる。・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月07日(月) 14時15分
ヒョンデ傘下のキアは、日本導入予定の新型EV『PV5』をベースしたコンセプトカーを、「ソウルモビリティショー2025」で初公開した。
このコンセプトカーは、家電大手LGエレクトロニクスとの間で締結された次世代モビリティ空間の実現に向けた提携によって誕生した。
この提携は、キアのPBV技術とLGのAIソリューション技術を融合させ、ユーザーのライフスタイルや仕事のニーズに合わせたカスタマイズ可能な空間体験を提供することを目指している。車・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月02日(水) 15時45分
ELEMENTSは、セルフ式ガソリンスタンドにおける人手不足解消に向けたAI自動給油許可監視システム「AiQ PERMISSION」の提供を今夏から開始すると発表した。
このシステムは、セルフ式ガソリンスタンドのレーンに設置されたカメラの映像をAIが解析し、安全な給油行動が認められれば自動で給油を許可する。リスク行為を検知した場合は、従業員に警告または給油停止などの対応を行う。
従来、セルフ式ガソリンスタンドでは消防法により有人監視・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月01日(火) 13時45分
ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所は、神奈川県および小田原市と「交通課題解決に向けた自動運転技術の実証実験に関する協定」を締結した。この協定は、地方都市の交通課題解決に向けた自動運転技術の実用化を目指すものだ。
近年、少子高齢化によるドライバー不足や利用者の減少により、公共交通機関の減便や路線廃止が起こり始めている。特に坂道や傾斜地の多い地域では、交通弱者の問題が深刻化することが予想されている。
この背景から、3者は小田原市にお・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年03月31日(月) 18時30分
中国のEVメーカーのXPENG(シャオペン、小鵬汽車)は、「バンコクモーターショー2025」において、タイ市場での独自戦略を発表した。同社は、海外市場向けにカスタマイズされた業界最先端のソフトウェアユーザー体験と、AIエコシステムにおける独自の強みを活かすことを強調している。
XPENGは、タイで「グローバルスマートドライビング」イニシアチブの実施を先導する計画だ。2025年第2四半期には「自動再駐車」機能のローカライズされたテストが・・・
ニュースを読む
車種:RX450h グレード:version L 年式:GYL10W(2...[ 続きを見る ]