by 纐纈敏也@DAYS on 2022年05月19日(木) 17時00分
日本郵便は、ジェネクストが提供する道路交通法違反検知アプリ「AI-Contact」を活用した安全運転教育の試行・検証を2022年4月より開始した。
日本郵便では、二輪の交通事故防止のため、急加速・急減速・60km/h以上の速度を検知するテレマティクスシステムのデータを活用した安全教育を2020年から開始。一定の事故削減はできているものの、さらなる削減が必要との認識だった。
AI-Contactは、スマートフォンの位置情報と、全国の標・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年05月10日(火) 13時30分
ゼンリンとモビリティテクノロジーズ(MoT)は、全国の高速道路を対象に、3万台のドライブレコーダー映像を活用した地図情報メンテナンスの試験運用を開始した。
今回の試験運用は、ドライブレコーダーからの情報を元に道路上の物体を検出し、現地と地図の差分を見つけ、地図を更新する「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」の一環として実施するもの。2020年4月の開始から要素技術の研究とシステム開発を終え、2022年4月より全国の高速道路を対象に試験・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月08日(火) 14時30分
ナビタイムジャパンは3月8日、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM(エアカム)」にて、AIで信号の切り替わりを検知する「発進遅れ告知」の提供を開始した。
AiRCAMは、AIとARで安全運転を支援するドライブレコーダーアプリ。通常のドライブレコーダー機能に加え、AIを活用した走行中のリアルタイム画像解析による危険・交通違反につながる運転に対する注意喚起や、ARを活用した直観的な注意喚起で交通違反や危険な運転を抑制し、安全運転を支援す・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月01日(火) 16時00分
ナビタイムジャパンは2月25日、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM(エアカム)」にて、AIによるリアルタイム画像解析で走行場所を推定し、より正確な自車位置測位が可能となる機能を追加した。
AiRCAMは、AIとARで安全運転を支援するドライブレコーダーアプリ。走行中の画像をAIでリアルタイムに解析して、運転中の危険や違反を知らせたり、見落としやすい一時停止などをARでわかりやすく表示する。
AiRCAMでは、一時停止や急カーブ、・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年02月14日(月) 06時15分
ソニーAIは2月10日、ポリフォニー・デジタル(PDI)、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)と、「グランツーリスモ・ソフィー(GTソフィー)」による、人工知能(AI)の飛躍的進歩を発表した。
GTソフィーは、ソニーAIとPDI、SIEが共同開発した深層強化学習プラットフォームを利用してトレーニングした自律型AIエージェント。世界最高峰のドライバーと競い合うため、必要なトレーニングを重ねてきた。具体的には、車の挙動やド・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年02月06日(日) 14時00分
NTTドコモは、車室内での「新しい移動体験」の実装をめざし、5G・XR・AI技術を活用したエンターテインメントコンテンツやオンラインツアーが楽しめる実証実験を、愛・地球博記念公園(愛知県モリコロパーク)および、臨海副都心エリア(東京都)にて実施する。
実証実験は、モビリティにおける新たな価値の提供、テーマパークやスマートシティなどでの「新しい移動体験」の提供を想定し、さまざまなパートナー企業と協同で行うもの。ドコモは車両空間内で体験可・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月28日(金) 13時30分
自動車技術会は1月28日、「第3回自動運転AIチャレンジ」の結果を発表。チーム「Hayabusa from UPenn」(ペンシルバニア大学)が最優秀賞に選ばれた。
自動運転AIチャレンジは、自動車業界に関わるAI・IT技術者の発掘育成を目的として、産官学が協力して開催しているオンライン上のシミュレーション競技。参加者は自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」で、与えられたシナリオをクリアできるようソースコード・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月26日(水) 06時15分
楽天損保は、保険証券を撮影してアップロードするだけで必要な情報を自動入力できる新サービス「パシャ!っと 楽らく保険見積り」の提供を1月25日より開始した。
従来、顧客がインターネット上で自動車保険の見積りを行う場合は、契約中の保険証券の記載内容を正確に入力しなければならず、時間も手間もかかっていた。新サービスは、NTTイフ、アイリックコーポレーションと共同開発したもの。保険証券をスマートフォン等で撮影してアップロードするだけで、必要な・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月24日(月) 17時30分
BOLDLY(ボードリー)は、1月24日から埼玉県越谷市内で実施される総務省「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の自動運転バス運行に関する業務を受託した。
実証実験では4Kカメラを仏Navya社製自動運転バス「NAVYA ARMA」に搭載して道路の路面を撮影し、その撮影データをローカル5Gを活用してクラウドサーバーにアップロード。NTTドコモおよびエクシオグループが開発した道路管理AIシステムが、クラウドサーバ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月20日(木) 14時00分
ホンダは、ソフトウェア技術の開発強化に向け、2021年12月、教師なし学習によるAI画像認識技術に強みを持つ米国Helm.ai社に出資したと発表した。
Helm.ai社は2016年11月に設立されたAIソフトウェアのスタートアップ企業。ホンダのグローバルなオープンイノベーションプログラム「ホンダ・エクセラレーター」を通じて、2019年からコラボレーションを行っている。
今回のHelm.ai社への出資は、モビリティの知能化領域での価値・・・
ニュースを読む
県境峠越えの通勤をしていた時は、Maxで25km/L 夏は平均23km/...[ 続きを見る ]