by 森脇稔 on 2025年05月14日(水) 15時30分
デンソーは、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展する。同社が取り組む「モビリティの進化」「新価値創造」「基盤技術の強化」の3つのチャレンジに沿った展示をおこなう。
「モビリティの進化」では、カーボンニュートラルと安全・安心な移動の実現に向けた技術を展示する。eAxle内蔵インバーターは、インバーターケースとトランスアクスルケースの一体化による体格低減や、パワーモジュールの性能向・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月14日(水) 13時00分
Final Aimの最高デザイン責任者(CDO)の横井康秀氏が、自動車技術会の「2025年春季大会・学術講演会」に登壇する。講演は5月21日、「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」と併催される学術講演会で行われる。
Final Aimは2019年12月に創業、2022年には米国デラウェア州に本社を設立した企業で、生成AIによる新たなデザイン開発や知的財産権の管理に対応したデザイン・知財管理プラットフォーム「Fina・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月14日(水) 07時15分
アイシンの「マルチモーダル対話AIエージェント“Saya”」が、大阪・関西万博2025の「大阪ヘルスケアパビリオン」のリボーンチャレンジゾーンの案内用に、5月13日から19日までの期間限定で登場する。
“Saya”はフル3DCGのキャラクターで、画像AI、音声AI、大規模言語モデル(LLM)を搭載した高度なAI対話システムだ。カメラやマイクを通じて来場者の表情や服装、声のトーンを解析し、状況や感情を把握して共感的に応答する。日本語と英・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月13日(火) 14時15分
モルフォは、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展する。
同社は車載カメラ映像を活用したAI技術を中心に、オートキャリブレーション技術や単眼カメラによる距離推定、映像のAI要約などの製品・技術を紹介する。会場では技術担当者による製品紹介やプロトタイプの展示も予定している。
オートキャリブレーション技術「Morpho Visual Calibrator」・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月13日(火) 09時45分
アイシンが開発した音声認識システム「YYSystem(ワイワイシステム)」が、「ゆりかもめ」の一部駅窓口に導入された。この導入は「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の開催を視野に入れた環境整備の一環として実施されたもの。
デフリンピックは聴覚障がいを持つ方のための国際的なスポーツ大会で、2025年の東京大会は日本初開催となる。大会期間中は聴覚障がいのある方々や高齢者、外国からの訪問者など多くの人々が訪れることが予想され・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月03日(土) 13時00分
米国のEVメーカーのファラデー・フューチャーは、AI搭載の新型ミニバン『FXスーパーワン』の販売店向け予約を開始した。
ニューヨーク市の自動車ディーラーのJCオートは、FXスーパーワンの予約第1号となり、1000台の予約と10万ドルの前払い金を支払った。JCオートは、このうち300台をニューヨーク地域でのウーバーブラックフリートや高級ホテル、空港向けのVIP輸送サービスに活用する計画だ。
FXスーパーワンは、当初は純粋な電気自動車と・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月01日(木) 17時45分
ソフト99コーポレーションは、企業の車両管理業務をサポートするクラウドサービス『どらあぷ for Biz』に新機能を追加したと発表した。
アルコールチェック管理機能を向上させ、OCR機能にAIを活用することで認識精度を大幅に向上。また、車両リースや保険情報の一元管理機能を強化し、契約更新時期を自動通知する機能も追加した。
さらに、免許更新忘れを防止するアラート機能を導入し、無免許運転のリスクを軽減する。これにより、企業の車両管理者や・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月28日(月) 09時00分
スウェーデンに本社を置くワイヤレスカーは、5月21日から23日に横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展」において、日本初となる新しいコネクテッドカー技術を発表する。
同社は過去1年間で大きな成長を遂げ、世界で1500万台のコネクテッドカーにサービスを提供するまでに至った。今回の展示会では、この成長を背景に、3つの新技術を日本で初めて公開する。
その3技術とは、AIと機械学習を活用した予測メンテナンス、ソフトウェア定義型車両(S・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月17日(木) 09時00分
ヒョンデ傘下のキアは、INNOCEANヨーロッパと共同で、風景を交響曲に変換する芸術的実験「KIA Soundscapes」を開発した。このプロジェクトにより、視覚障害者が画期的な方法でロードトリップの美しさを体験できるようになったという。
実験の科学的根拠として、音楽が視覚障害者の視覚野を活性化させることが研究で示されている。この知見に着想を得て、KIA Soundscapesは先進的なAI技術を用いて、車のセンサーやカメラからの視・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月13日(日) 07時00分
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムが参画する次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、日本科学未来館と共同開発した視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験を、「大阪・関西万博2025」で実施する。
4月13日から10月13日までの期間中、一般来場者による体験予約の受付を開始する。
AIスーツケースは、視覚に障がいのある人を目的地まで自動で誘導することを目的に開発された、スーツケース・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]