by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月24日(月) 17時30分
BOLDLY(ボードリー)は、1月24日から埼玉県越谷市内で実施される総務省「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の自動運転バス運行に関する業務を受託した。
実証実験では4Kカメラを仏Navya社製自動運転バス「NAVYA ARMA」に搭載して道路の路面を撮影し、その撮影データをローカル5Gを活用してクラウドサーバーにアップロード。NTTドコモおよびエクシオグループが開発した道路管理AIシステムが、クラウドサーバ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月20日(木) 14時00分
ホンダは、ソフトウェア技術の開発強化に向け、2021年12月、教師なし学習によるAI画像認識技術に強みを持つ米国Helm.ai社に出資したと発表した。
Helm.ai社は2016年11月に設立されたAIソフトウェアのスタートアップ企業。ホンダのグローバルなオープンイノベーションプログラム「ホンダ・エクセラレーター」を通じて、2019年からコラボレーションを行っている。
今回のHelm.ai社への出資は、モビリティの知能化領域での価値・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月15日(土) 17時00分
ジャパンキャンピングカーレンタルセンターを運営するキャンピングカー株式会社はファーストカスタムと共同で、アマゾンアレクサを搭載するAIキャンピングカー『ロビンソンAI』の開発を開始したと発表した。
近年、コックピットの乗り心地、安全装備面が支持され、トヨタ『ハイエース』ベースのキャブコンバージョンが人気を博している。しかし、キャンピングカー業界ではハイエースキャブコンを制作できるビルダーが少なく、新車納期が1年以上かかることも少なくな・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年11月30日(火) 13時30分
日本特殊陶業は、国内自動車整備工場向けのコネクテッド予防整備サービス「ドクターリンク」の正式提供を11月29日より開始した。
ドクターリンクは、コネクテッド化された車両使用状況と整備履歴のデータを基に、同社独自のアルゴリズムによる最適な整備時期・内容を自動車整備工場に提案するサービス。クルマの健康をAIと整備士がリモートでチェックし、未然にトラブルを防ぐ。
ユーザーは専用端末を車に取り付け、スマートフォン(iPhone/Androi・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年11月16日(火) 17時30分
オートバックスセブンは11月16日、従来の手動カウンターに代わる、AIカメラによる交通量調査の実証実験を大分市内で実施する。
国土交通省は、自治体と共同で5年に1度「全国道路・街路交通情勢調査」を実施しているが、国が調査する約7600区間については今年度調査から人手観測を廃止。人手不足の解消と業務の効率化、高度化、コスト削減を目指し、交通監視カメラの映像を人工知能(AI)で解析する手法を導入すると発表した。
オートバックスセブンでは・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年11月09日(火) 17時30分
OKIは、車線ごとの渋滞状況や降雨雪時の立ち往生車両の検出、四輪車と自動二輪車の同時検出を可能とした最新映像AIソリューション「AISION車両センシングVer.2」を11月9日より発売した。
コロナとの共生社会における移動手段の車へのシフトを背景とした交通渋滞、さらに多発する豪雨災害による道路の寸断、豪雪による大量の車両立ち往生など、自治体や道路管理業者などの業務負荷は増加傾向にある。AISION車両センシングは、道路を走行する車両・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月27日(水) 22時00分
ナビタイムジャパンは10月27日、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM(エアカム)」にて、進行方向だけでなく、最適な走行車線までナビゲーションする新機能「ARルート」の提供を開始した。
AiRCAMは、AIとARで安全運転を支援するドライブレコーダーアプリ。走行中の画像をAIでリアルタイムに解析して、運転中の危険や違反を知らせたり、見落としやすい一時停止などをARでわかりやすく表示する。
新機能は、ドライブレコーダーで撮影している・・・
ニュースを読む
by 大野雅人 on 2021年10月26日(火) 10時00分
「BIRD INITIATIVE の純国産AIテクノロジー『assimee』と、米国の3Dシミュレーションソフト『FlexSim』の日米最新技術コラボ、『iPerfecta』(アイパーフェクタ)で、世界へ打って出る」。そう語るのは、FlexSim 日本総代理店を務めるゼネテック上野憲二代表取締役社長。
製造業むけデジタルソリューションをコア事業とするIT企業 ゼネテック(東京都新宿区)と、シミュレーション×AI技術による共創型R&D(・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月23日(土) 11時00分
トリプルアイズと岐阜市役所、岐阜ダイハツ販売、パナソニック カーエレクトロニクス、Facetyの5者は共同で、顔認証AIを用いた自動運転バスでのキャッシュレス決済の実証実験を10月23日より開始した。
岐阜市は公共交通機関への自動運転技術の導入を目指し、2019年より3年連続で市民参加型の実証実験を実施。今年度は昨年の実験時よりも運転手が操作する機会を減らすことを目標に掲げ、運転席やハンドル、アクセル、ブレーキペダルのない小型バスタイ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月15日(金) 17時15分
NEXCO中日本とNTTドコモは、東名高速上り線・御殿場ジャンクション(JCT)〜東京インターチェンジ(IC)にて、人工知能(AI)による新たな渋滞予測の実証実験を10月15日から開始。予測結果を特設WEBサイト「東名の渋滞予測 TODAY」で公開した。
東名の渋滞予測 TODAYは、ドコモが開発したAI渋滞予知を用いて、当日の午前中の神奈川県、静岡県、山梨県周辺の人出に基づき、東名の御殿場JCT〜東京ICの上り線(東京方面)の各区間・・・
ニュースを読む
購入してから一年がたち27000キロ走った燃費の状況。 ・納車からの通算...[ 続きを見る ]