損保ジャパン日本興亜

カーライフニュース - 損保ジャパン日本興亜 (9ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

大雪の影響で関越自動車道で数百台の車が立ち往生した。立ち往生している間に車内が冷えるので暖房をかけ続けるとガス欠になる。身動きが取れなくなり、暖房もつかなくなる。ガス欠した場合に自動車保険でサポートされるサービスはあるのか?

損害保険ジャパンは、大雪における立ち往生や雪による自動車に関するトラブルについて、ユーザーから問い合わせの多い内容を案内している。

損害保険ジャパンによると、自動車保険に付帯されているロードサービスに、ガス欠の・・・

ニュースを読む

カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」を運営するDeNA SOMPO Mobilityは、個人間でシェアするクルマの鍵をスマートフォンで解錠できる「AnycaKEY(エニカキー)」を2021年3月から導入すると発表。オーナーの募集を開始した。

エニカは通常対面でクルマのシェアを行い、リピートして利用するとオーナーとドライバー間でコミュニケーションが生まれ、新たなコミュニティが形成されるといった楽しみ方がある。その一方、対面でのクル・・・

ニュースを読む

長野県茅野市は12月7日、国土交通省の日本版MaaS推進・支援事業に選出された枠組みを活用して、AIオンデマンド交通を利用した新たな地域公共交通システムの実証実験を開始した。

自家用車での移動比率が高い茅野市では、高齢者の免許返納、仕事中の親の通院や介護の交通課題が顕在化している。これらの課題解決に向けて、AIオンデンマンド交通を導入したハブ&スポーク型の地域公共交通体系への転換を図っていくため、実証実験を実施する。

実験には、AI・・・

ニュースを読む

電脳交通は12月1日、福島県大熊町の復興事業の一環として、共助型移動支援サービスの実証事業「タクまち」に損害保険ジャパンとともに参画し、移動支援サービスに必要な運行システムを提供すると発表した。

福島原発事故による避難指示が解除された町の住民が協力して、交通利便性を向上する実証事業。大熊町内でバス・タクシーによる移動サービスがない場合、町内在住者が自家用車を使って町民の運送を支援する。

実証事業は12月11、12日と2021年1月2・・・

ニュースを読む

損害保険ジャパン(損保ジャパン)は12月1日、キヤノン、日本通運とともに、映像解析技術を活用して物流現場でのさまざまな事故防止を図る新たなソリューションサービスの実証実験を開始したと発表した。

実証実験では、まず事故の懸念がある車両の動きを類型化し、危険挙動を定義付けする。危険挙動の類型は「一時不停止」、「速度超過」、「逆走や右左折禁止の通行区分違反」などを想定した。その上で、日本通運の倉庫にネットワークカメラを複数台設置し、実際のフ・・・

ニュースを読む

交通事故対応満足度ランキング2020…損害保険ジャパンが1位 J.D.パワー

by レスポンス編集部 on 2020年11月25日(水) 15時45分

J.D.パワー ジャパンは11月20日、「2020年自動車保険事故対応満足度調査」の結果を発表した。

総合満足度ランキングによると、損害保険ジャパンが728ポイントで1位となった。「事故受付体制」「事故対応担当者」「代車/レンタカーサービス」が最高評価だった。

2位はイーデザイン損保とソニー損保が727ポイントで同率だった。イーデザイン損保は「調査/認定結果」「保険金支払」の2ファクター、ソニー損保は「事故対応担当者」ファクターがそ・・・

ニュースを読む

アイサンテクノロジーやティアフォーなどは11月18日、塩尻市内の一般公道でバス型自動運転車両を用いた走行実証実験「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」を11月24日から11月27日まで実施すると発表した。

プロジェクトは長野県内で初となる「市街地の一般公道での高精度3次元地図を用いたバス型自動運転車両の走行実証実験」。両社に加え、塩尻市振興公社、 長野県塩尻市、アルピコホールディングス、損害保険ジャパン、KDDIが参加し、・・・

ニュースを読む

モビリティテクノロジーズ(MoT)、ティアフォー、損保ジャパン、KDDI、アイサンテクノロジーの5社は、12月8日から23日まで、5Gを活用した自動運転タクシーの実証実験を西新宿エリアで実施する。

5社は、将来の自動運転タクシーの事業化に向けて、ユニバーサルデザイン仕様の『ジャパンタクシー』に自動運転システムを導入し、公道での安心・安全な実証実験をするための準備を2019年11月から進めてきた。一方、東京都は自動運転技術と先端的なIC・・・

ニュースを読む

カーシェアの仕組みを活用して災害支援車両を調達 電動車で電源確保も

by レスポンス編集部 on 2020年11月09日(月) 10時30分

損害保険ジャパン、DeNA、DeNA SOMPO Mobilityの3社は11月6日、カーシェアリングを活用することで自治体での災害支援車両不足を補う災害連携の可能性を検討すると発表した。

災害発生時、被災エリアの状況確認や復興支援を含む現地対応が求められ、多くの災害支援車両が必要となるものの、公用車だけでは対応できないケースがある。3社はこうした問題の解決に向けて支援する。

通常時は社有車として利用している車両を災害時にのみ災害時・・・

ニュースを読む

ティアフォー、Mobility Technologies、損保ジャパン、KDDI、アイサンテクノロジーの5社は、新宿副都心エリア環境改善委員会と、「西新宿地区のスマートシティ化推進に向けた連携協定」を締結した。これに伴い、第5世代移動通信システム「5G」を活用し、自動運転システムを導入したJPN TAXI車両を公道走行させるサービス実証を、11月5日から11月8日まで東京の西新宿エリアで実施する。

実証実験のスタートに合わせて都内では・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針