by レスポンス編集部 on 2021年04月14日(水) 10時45分
損害保険ジャパンは4月8日、先進モビリティと協力して、隊列走行特有のリスクを補償する新たな自動車保険のプランを開発したと発表した。隊列走行の実証実験を行う事業者に提供する。
後続無人トラック隊列走行の実証実験に際し、隊列走行特有のリスクを補償する専用保険プランは、電子けん引途絶時の車両運搬・運転者派遣費用、積み荷運搬・移動費用、割込み車との接触事故に対する補償を補償する。
高速道路上での立往生など通行不能による損害やインフラ設備欠陥・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年03月29日(月) 18時45分
DeNA SOMPOモビリティが運営するカーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、個人間でシェアするクルマの鍵をスマートフォンで解錠できる「AnycaKEY(エニカキー)」を導入。最大約300車種が非対面でのシェアが可能になったと発表した。
これまで、非対面での受け渡しはクルマに機器を取り付けることで実現していたが、クルマに施工をして受け渡し用機器を取り付けるため、多くの車種で非対面シェアを実現することは困難だった。今回開始するエ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年03月13日(土) 14時00分
つくばスマートシティ協議会は3月9日、自動運転車とパーソナルモビリティの連携による病院への移動を支援するスマート・コミュニティ・モビリティ実証実験を実施したと発表した。
実証実験は2月27、28日につくば市のみどり公園から筑波大学附属病院を自動運転車(レベル2)で移動した後、パーソナルモビリティに乗り換え、病院内の診察受付機まで遠隔操作で移動した。
高齢者などの交通弱者の移動・外出の促進を図るため、自動運転車と低速型パーソナルモビリ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月26日(金) 10時45分
損害保険ジャパンは2月22日、プライムアシスタンスと協力して自動運転車向け遠隔見守りサポートアプリを開発したと発表した。
自動運転見守りアプリは、複数台の走行車両に対する遠隔見守りや、走行地点の地図情報・走行車両の位置情報の取得、異常該当車両の特定と警告、乗客、レッカー会社との通話といった機能を備える。
自動運転車の走行中に事故やトラブルが発生した場合、コネクテッドサポートセンターのオペレーター画面に異常検知アラートが出現する。画面・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月07日(日) 10時00分
損害保険ジャパンは2月3日、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園で実施される屋外公共施設での新たな車室空間体験を伴う移動をテーマとした自動運転実証実験に協力すると発表した。
実証実験は愛知県が実施する事業で、2月12日から2月19日まで、トヨタ紡織が開発した自動運転コンセプト車両『ムークス』を使用して園内大芝生広場を周回するルートを運転することで、自動運転実用化に向けての社会実装のあり方を技術面、運用面の両面から追求するもの。
損害保・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年01月25日(月) 14時30分
損害保険ジャパンは、パーセプティン、マクニカおよびコトバデザインに協力し、「平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ(平城宮跡PSC)」にて1月28日から31日まで実施される「音声によるマイクロ・ロボットタクシー Mopiの呼び出し」の社会実験に、自動運転リスクアセスメントおよび自動運転専用保険を提供する。
パーセプティンは、独自のソフトウェア技術によって、超低コストの自動運転ソリューションを活用したMopiを開発した。Mopiは地方の地域・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2021年01月21日(木) 16時19分
2020年に、トヨタ『JAPAN TAXI』をベース車両に利用した無人タクシーの実証実験が愛知県と東京都で行われた。その車両がオートモーティブワールドに展示されている。
既存車両を最小限の改造で自動運転タクシーを実現するため、車両のルーフにはLiDARの土台となるキャリアが搭載され、ボディ周辺にも無数のカメラが取り付けられている。字度運転のための制御装置はリアのトランクスペースに収納されているが、後席はそのままの状態だ。
プロトタイ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年01月12日(火) 18時20分
DeNA SOMPO Carlifeが提供するクルマ定額サービス「SOMPOで乗ーる」は、新商品「残価保証オプション」の販売を開始した。
SOMPOで乗ーるは、SOMPOホールディングスとDeNAの強みを活かしたクルマ定額サービス。車検、保険料などもコミコミというシンプルな料金設定と、SOMPOホールディングスならではの安心・安全をプラスして、新しいクルマのある暮らしを提供している。リース車両は個人間カーシェアリングサービス「Anyc・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月10日(日) 10時00分
損害保険ジャパンは1月7日、SOMPOリスクマネジメントとともに、機械学習によって自動事故を判定する技術を開発したと発表した。
今回、開発した「機械学習による自動事故判定技術」は、自動車事故の初期対応においてサービス迅速化と顧客の安心感の向上を図るため、2020年5月から東京大学・山西教授とともに、機械学習と異常検知技術を応用した自動事故判定の精度向上を目指して研究してきた。
同社の安全運転支援サービスで収集した約10万人の運転デー・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年12月31日(木) 11時00分
損害保険ジャパンでは、大雪における立ち往生や雪による自動車に関するトラブルについて、ユーザーから問い合わせの多い内容を案内している。あおり運転で注目されたドライブレコーダーが、雪道での事故の早期解決につながることも期待されているという。
●立ち往生している前方の車に、雪道でスリップして後ろから追突した場合、一般的な追突事故の場合と過失は異なるか?……一般的な追突事故と同じく、停車中の車には過失がないので、後続車に100%の過失があると・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]