by 中尾真二 on 2021年01月21日(木) 16時19分
2020年に、トヨタ『JAPAN TAXI』をベース車両に利用した無人タクシーの実証実験が愛知県と東京都で行われた。その車両がオートモーティブワールドに展示されている。
既存車両を最小限の改造で自動運転タクシーを実現するため、車両のルーフにはLiDARの土台となるキャリアが搭載され、ボディ周辺にも無数のカメラが取り付けられている。字度運転のための制御装置はリアのトランクスペースに収納されているが、後席はそのままの状態だ。
プロトタイ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年01月12日(火) 18時20分
DeNA SOMPO Carlifeが提供するクルマ定額サービス「SOMPOで乗ーる」は、新商品「残価保証オプション」の販売を開始した。
SOMPOで乗ーるは、SOMPOホールディングスとDeNAの強みを活かしたクルマ定額サービス。車検、保険料などもコミコミというシンプルな料金設定と、SOMPOホールディングスならではの安心・安全をプラスして、新しいクルマのある暮らしを提供している。リース車両は個人間カーシェアリングサービス「Anyc・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月10日(日) 10時00分
損害保険ジャパンは1月7日、SOMPOリスクマネジメントとともに、機械学習によって自動事故を判定する技術を開発したと発表した。
今回、開発した「機械学習による自動事故判定技術」は、自動車事故の初期対応においてサービス迅速化と顧客の安心感の向上を図るため、2020年5月から東京大学・山西教授とともに、機械学習と異常検知技術を応用した自動事故判定の精度向上を目指して研究してきた。
同社の安全運転支援サービスで収集した約10万人の運転デー・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年12月31日(木) 11時00分
損害保険ジャパンでは、大雪における立ち往生や雪による自動車に関するトラブルについて、ユーザーから問い合わせの多い内容を案内している。あおり運転で注目されたドライブレコーダーが、雪道での事故の早期解決につながることも期待されているという。
●立ち往生している前方の車に、雪道でスリップして後ろから追突した場合、一般的な追突事故の場合と過失は異なるか?……一般的な追突事故と同じく、停車中の車には過失がないので、後続車に100%の過失があると・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年12月29日(火) 18時00分
大雪の影響で関越自動車道で数百台の車が立ち往生した。立ち往生している間に車内が冷えるので暖房をかけ続けるとガス欠になる。身動きが取れなくなり、暖房もつかなくなる。ガス欠した場合に自動車保険でサポートされるサービスはあるのか?
損害保険ジャパンは、大雪における立ち往生や雪による自動車に関するトラブルについて、ユーザーから問い合わせの多い内容を案内している。
損害保険ジャパンによると、自動車保険に付帯されているロードサービスに、ガス欠の・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年12月23日(水) 13時00分
カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」を運営するDeNA SOMPO Mobilityは、個人間でシェアするクルマの鍵をスマートフォンで解錠できる「AnycaKEY(エニカキー)」を2021年3月から導入すると発表。オーナーの募集を開始した。
エニカは通常対面でクルマのシェアを行い、リピートして利用するとオーナーとドライバー間でコミュニケーションが生まれ、新たなコミュニティが形成されるといった楽しみ方がある。その一方、対面でのクル・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月09日(水) 10時45分
長野県茅野市は12月7日、国土交通省の日本版MaaS推進・支援事業に選出された枠組みを活用して、AIオンデマンド交通を利用した新たな地域公共交通システムの実証実験を開始した。
自家用車での移動比率が高い茅野市では、高齢者の免許返納、仕事中の親の通院や介護の交通課題が顕在化している。これらの課題解決に向けて、AIオンデンマンド交通を導入したハブ&スポーク型の地域公共交通体系への転換を図っていくため、実証実験を実施する。
実験には、AI・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月02日(水) 10時30分
電脳交通は12月1日、福島県大熊町の復興事業の一環として、共助型移動支援サービスの実証事業「タクまち」に損害保険ジャパンとともに参画し、移動支援サービスに必要な運行システムを提供すると発表した。
福島原発事故による避難指示が解除された町の住民が協力して、交通利便性を向上する実証事業。大熊町内でバス・タクシーによる移動サービスがない場合、町内在住者が自家用車を使って町民の運送を支援する。
実証事業は12月11、12日と2021年1月2・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月02日(水) 10時15分
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は12月1日、キヤノン、日本通運とともに、映像解析技術を活用して物流現場でのさまざまな事故防止を図る新たなソリューションサービスの実証実験を開始したと発表した。
実証実験では、まず事故の懸念がある車両の動きを類型化し、危険挙動を定義付けする。危険挙動の類型は「一時不停止」、「速度超過」、「逆走や右左折禁止の通行区分違反」などを想定した。その上で、日本通運の倉庫にネットワークカメラを複数台設置し、実際のフ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月25日(水) 15時45分
J.D.パワー ジャパンは11月20日、「2020年自動車保険事故対応満足度調査」の結果を発表した。
総合満足度ランキングによると、損害保険ジャパンが728ポイントで1位となった。「事故受付体制」「事故対応担当者」「代車/レンタカーサービス」が最高評価だった。
2位はイーデザイン損保とソニー損保が727ポイントで同率だった。イーデザイン損保は「調査/認定結果」「保険金支払」の2ファクター、ソニー損保は「事故対応担当者」ファクターがそ・・・
ニュースを読む