by 纐纈敏也@DAYS on 2020年03月24日(火) 10時00分
あいおいニッセイ同和損保は、自動車事故の調査を委託している、あいおいニッセイ同和損害調査に、業界初となる「画像解析フォレンジック」を4月より本格導入すると発表した。
昨今、自動車事故の原因調査にて、ドライブレコーダー動画等のデジタルデータを重要な証拠として取り扱うケースが増加。しかし、事故の衝撃等によって動画データが破損した、あるいは、記録されている動画または画像が不鮮明なため事故状況を確認できない等の理由により、事故原因の調査に活用・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年03月23日(月) 17時00分
あいおいニッセイ同和損保とオプティマインドは3月23日、自動運転社会を見据えた「安全で最適な走行ルート」の実現に向け、共創取組を開始すると発表した。
あいおいニッセイ同和損保は、2018年4月よりドライバーの運転データをもとに運転特性を保険料に反映した、日本初のテレマティクス自動車保険を発売。以降、ドライバーの安全運転を促進するための様々な商品・サービスを展開し、クルマから取得されるデータを活用した保険商品・サービスや安全運転促進に関・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年03月17日(火) 10時30分
IHIなど6者は、自動運転車両による「住宅地における路車間通信」の実証実験を3月16日より神戸で開始した。
今回の実証実験は、まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアムが取り組んでいる、住宅地での移動サービス向けの運行設計領域(ODD)の検討・定義の一環。IHI、あいおいニッセイ同和損保、沖電気工業、名古屋大学、日本自動車研究所、日本総合研究所の6者が参加し、神戸市北区筑紫が丘にて3月25日まで行う。
実証実験は、優先道路と非優・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年03月02日(月) 15時30分
あいおいニッセイ同和損保は、車内カメラとAIを活用した乗客見守りシステムに関する実証実験を3月13日(予定)、神戸市北区にて実施する。
昨今、国内ではMaaS実現に向けた実証実験が各地域で活発に行われており、オンデマンドバス等の新しい形態の移動サービスが期待されている。将来的には、自動運転車による移動サービス普及も想定され、その場合は乗務員不在時における乗客の安全・安心確保が必要となる。
実証実験では、米国・シリコンバレーに本社を置・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年02月26日(水) 09時30分
Toyota Insurance Management Solutions USA, LLC(TIMS)と米国大手保険会社Nationwideは、北米トヨタが展開するコネクティッドカーを対象に、運転挙動反映型テレマティクス自動車保険「BrightDrive」を共同開発し、販売を開始したと発表した。
TIMSは、あいおいニッセイ同和損保とトヨタファイナンシャルサービス(TFS)およびトヨタ自動車が共同出資し、2016年4月に設立。あいお・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年01月26日(日) 10時30分
あいおいニッセイ同和損保は、東北大学加齢医学研究所および仙台放送と連携し、同社テレマティクス自動車保険契約者向けに、1月27日より「運転技能向上トレーニング・アプリ」の提供を開始する。
同社では、事故を起こさない契約者にも付加価値が提供できるよう、安全運転スコアに応じて保険料を割り引く「テレマティクス自動車保険」を推進。また、東北大学加齢医学研究所および仙台放送と連携し、「テレマティクス自動車保険×運転技能向上トレーニング」に関する協・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年01月20日(月) 13時00分
あいおいニッセイ同和損保とJVCケンウッドは、愛知県豊田市とともに、ドライブレコーダーおよび視線計測装置を活用したドライバーの身体・認知機能に関する実証実験を2020年2月から豊田市内で開始する。
交通事故全体件数の7割が安全運転義務違反によるもので、そのうち、運転操作不適、漫然運転、動静不注視といった身体・認知機能に起因するものも多くあると言われている。近年では、身体・認知機能に起因すると思われる高齢ドライバーの事故がメディアで頻繁・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年12月24日(火) 13時45分
トヨタ自動車とあいおいニッセイ同和損保は、コネクティッドカーデータを活用する事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を共同開発、2020年3月より提供を開始する。
コネクティッド技術等の進化により、車両データを収集・活用した新たなモビリティサービスの提供が可能となっている。両社は、コネクティッドカーから取得できる走行データをもとに、安全運転を支援する機能や、安全運転による保険料割引などのサービスを提供する国内初の運転挙動・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年12月02日(月) 16時30分
ダイハツは12月2日、あいおいニッセイ同和損保の保険商品「ドーン!とおまかせ」の対象車と認定され、車両保険料の10%割引適用が決定したことを発表した。
「ドーン!とおまかせ」は、各自動車メーカーからの実験評価の申し出に基づき、あいおいニッセイ同和損保の衝突実験施設にて衝突実験を行い、新型車のD&R(Damageability:壊れにくさ、Repairability:修理しやすさ)性能を測定評価することにより、合理的な車両保険料を設定す・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年11月11日(月) 15時45分
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、「LINE」を活用したロードサービスの提供を開始したと発表した。
近年、台風・集中豪雨の多発や夏場の猛暑等の影響により、ロードサービスの出動要請は急増。新サービスは、契約車両が事故や故障等で自力走行不能となった場合に、LINEを活用してロードサービスを要請できる業界初の取り組みとなる。
対象となるのは、三井住友海上またはあいおいニッセイ同和損保の自動車保険ロードサービス費用特約を・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]