by 纐纈敏也@DAYS on 2019年09月24日(火) 14時00分
あいおいニッセイ同和損保は、個人所有車を貸し借りするC2Cカーシェアリングのプラットフォーム運営事業者に向けて、1日自動車保険「ワンデーサポーター」を提供すると発表した。
昨今、変革の時代を迎えている自動車産業の動向を象徴するキーワードである「CASE」に対し、同社では安全・安心なモビリティサービスの実現に向け、様々な保険商品の開発や実証実験に取り組んでいる。
今回、C2Cカーシェア事業者が運営するプラットフォームを通じて、オーナー・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年08月21日(水) 10時00分
あいおいニッセイ同和損害保険は、今後拡大が見込まれるオンデマンド交通事業に伴うリスクに対応するため「MaaS(モビリティアズアサービス)保険」第1弾としてオンデマンド交通事業者向けプランを販売すると発表した。
路線バスや自治体バスを利用者の都合に合わせて運行するオンデマンド化の取り組みが加速している中、オンデマンド交通を運営する自治体・事業者の安全・安心に対応した保険を提供する。
プランでは、オンデマンド交通事業での基本リスクに関す・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2019年08月10日(土) 10時45分
あいおいニッセイ同和損害保険は8月9日、パートナーを組んだ7社と共に最先端のテレマティクス技術を活用した事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を開発した。2020年上期にも正式にサービス提供を開始する計画だ。
◆開発に当たり、パートナー7社がそれぞれの得意分野を担当
新サービスでは、ドラレコが内蔵の通信ユニットによって、ドライバーの運転挙動を適宜センターへ送信している。事故が発生した際にその瞬間を境に、前後の映像を含・・・
ニュースを読む
by 山田清志 on 2019年08月09日(金) 21時45分
あいおいニッセイ同和損害保険は8月9日、最先端のテレマティクス技術を活用した全く新しい事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を提供すると発表した。これまでにない革新的かつ高品質なものだという。
同サービスは野村総合研究所、SCSK、富士通、大日本印刷、インテリジェント ウェイブ、日本アイ・ビー・エム、SBIフィンテック インキュベーションの7社と共同で開発したもので、各社がそれぞれの強みを持ち寄って完成させた。例えば、・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年08月06日(火) 10時00分
あいおいニッセイ同和損害保険は、香川大学と2019年3月に締結した連携協定に基づいてMaaS(モビリティアズアサービス)に関する特別共同研究を8月から開始すると発表した。
特別共同研究はMaaSを活用した地域課題の解決を進めるのが目的。
具体的には香川大学が同大学の防災や医療などの知見を活かしながら、MaaS構築・展開の研究や、それらの過程で生じる課題解決について研究する。あいおいニッセイ同和損保は、この研究を踏まえ、香川大学と協働・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年08月02日(金) 15時45分
あいおいニッセイ同和損保は、ドライブレコーダーで取得した走行データに基づき安全運転で保険料を割り引く、国内初のテレマティクス自動車保険「タフ・見守るクルマの保険プラス」を2020年1月より発売する。
新自動車保険は、安全運転を「楽しむ」「見守る」「得する」をコンセプトに開発。同社指定の通信機能付きドライブレコーダーを使用することで、安全運転スコアに応じた保険料割引が継続時に適用される。運転特性計測期間中の累計スコアベースで、「80点以・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年07月20日(土) 19時00分
豊田市つながる社会実証推進協議会に参画するトヨタ自動車、あいおいニッセイ同和損保、ユーピーアールの3社は、豊田市とともに、超小型EV『コムス』を使用したシェアリングサービス「Ha:mo RIDE(ハーモライド)」の走行データを活用した実証実験を9月9日から10月13日まで豊田市内で実施する。
実証実験では、豊田市で運営されているHa:mo RIDEの走行データを活用し、利用者の安全運転意識向上や事故発生時の安心感提供の実現性を検証する・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2019年07月02日(火) 07時37分
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
10月から消費税率を10%に引き上げるという政府の方針が現実味を帯びている中で、消費税増税による国内景気の悪化が懸念されるが、マイカーなどを所有する自動車ユーザーの家計への負担が一段と増えそうだ。
損害保険大手4社が、自動車保険の保険料を2020・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年06月03日(月) 12時45分
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は5月31日、「見守るクルマの保険(ドラレコ型)」に専用リアカメラで車両後方の運転映像を録画できる機能を新たに追加すると発表した。
「あおり運転」による重大事故の発生を機に、車両後方の運転映像も録画したいというニーズが高まっている。こうした状況を踏まえ、両社は「見守るクルマの保険(ドラレコ型)」専用リアカメラで、後方を録画する機能を新たに追加する。専用リアカメラは、ドライブレコーダーメ・・・
ニュースを読む
by 中込健太郎 on 2019年05月18日(土) 16時00分
ボッシュはオートサービスショー2019で、モータージャーナリストの岩貞るみこさんが登壇し、「自動運転社会への課題と対応策」と題したトークセッションを開催した。
自動車の方向性として注目されている技術「自動運転」。クルマが走る技術自体は日進月歩で、実現はそう遠くない将来にできるとされている。しかしながら一方で、自動車事故の犠牲になる人は少なくなく、そうした場合、どのような経緯で、事実の把握の重要度はますます増しているにもかかわらず、依然・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]