by 家本浩太 on 2022年10月26日(水) 14時30分
最新の電気自動車や燃料電池車の展示を中心に、自動車社会やモータースポーツの未来を考える企画展「自動車の未来とモータースポーツ」が10月23日、名古屋市のオアシス21で開かれた。
同展はコッパ・チェントロ・ジャッポーネのイベントの1つ。トヨタ自動車が電気自動車「MIRAI」や燃料電池車「カローラクロスH2コンセプト」を展示し、パネルやデモンストレーションでその先進技術について紹介した。
また、会場にはスポーツカーやレーシングカー、三菱・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2022年10月24日(月) 10時30分
フランスではEVは当たり前でFCVは裕福層のためのプレミアムカーとして位置づけられているのかもしれない。新興ブランドであるNAMXとHOPIUMがそれぞれの超高級FCV(燃料電池電気自動車)をパリモーターショー2022に展示していた。
◆SUVタイプのNamX HUV
NamXのFCVはより実用的なデザインと雰囲気を持つSUVタイプのFCVだ。同社ではNamX『HUV』と呼んでいる。航続距離800km、最高出力550HP、最高速度は1・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2022年10月22日(土) 18時00分
フランスのマイクロカーメーカーである「シャトネ」の車両は、45km/h以下、出力6kWに制限されており、フランスの法規では14歳以上なら免許なしで公道を走ることができる。パリモーターショー2022ではその改造車を発見したのだが、なんと小型の燃料電池を搭載していた。
免許なしで乗れるマイクロカーについては、ボディの安全性や子供が運転できるといった理由で危険という議論もあるようだが、カスタムカーの素材としても人気のようだ。まず最初に発見し・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年10月19日(水) 17時45分
IHIは10月19日、オーストリア・AVL社のHyTruck燃料電池システムに、IHI電動ターボチャージャー(ETC)の搭載が決定したと発表した。
AVL社は世界大手の自動車パワートレインエンジニアリング会社。今回、同社のHyTruck燃料電池システムに、IHI製ETCが正式に搭載されることが決定し、2023年、AVL社が開発するデモトラック搭載予定のHyTruckシステムにも搭載されることが決定した。IHI製ETCを搭載したHyTr・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年10月16日(日) 14時30分
プジョーは10月11日、ブランド初の量産燃料電池車『eエキスパート・ハイドロジェン』(Peugeot e-Expert Hydrogen)を10月17日、フランスで開幕するパリモーターショー2022に出展すると発表した。会場周辺を30分試乗できる機会が設けられるという。
◆ベース車両のエキスパートはトヨタ向けにもOEM供給
eエキスパート・ハイドロジェンのベース車両は、プジョーの主力商用車のひとつ、『エキスパート』のEV、『eエキスパ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年10月16日(日) 12時30分
ルノーグループ(Renault Group)は10月11日、新型商用燃料電池車『マスターH2-TECH』の量産モデルを10月17日、フランスで開幕するパリモーターショー2022で初公開すると発表した。
◆ルノーグループの新たな合弁会社「HYVIA」が開発
ルノーグループは新型商用燃料電池車を、2021年6月に設立された新たな合弁会社の「HYVIA」で開発し、欧州市場で販売する計画だ。HYVIAはルノーグループと、水素燃料電池技術を手が・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年10月14日(金) 19時30分
ルノーは10月11日、コンセプトEVの『セニック・ビジョン』(Renault Scenic Vision)を10月17日、フランスで開幕するパリモーターショー2022に出展すると発表した。
◆燃料電池との併用で航続800kmを可能に
セニック・ビジョンは2024年に発表予定の次世代EVのプレビューモデルで、ルノーのMPV『セニック』の次期型を示唆している。Cセグメントに属しており、ルノー日産三菱アライアンスの「CMF-EV」プラットフ・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2022年09月05日(月) 07時45分
ネットミームでは、三菱鉛筆は三菱グループではないことをいじられる存在だが、素材技術では得意の炭素を使った意欲的な製品を持っている。二次電池展2022(8月31日〜9月2日、幕張メッセ)のブースではいくつかの素材展示が行われていたが、ここでは目についた2つをとりあげる。
まず、導電性カーボンを塗布した電磁波吸収素材だ。5Gなど次世代高速通信では、高周波ノイズの対策が非常に重要だ。これらの機器は、ノイズを外に漏らしてもならないが、外からの・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年09月04日(日) 15時00分
西部ガスや豊田通商は8月29日、生活排水から水素を製造する地産地消型水素ステーションを9月下旬に再開するため、水素普及に向けた活動を共同で実施する「福岡市グリーン水素活用推進協議会」を設立したと発表した。
福岡市は、2015年から中部水処理センターで生活排水(下水)を処理する過程で発生するバイオガスから水素を製造し、燃料電池自動車(FCV)へ供給する世界初の水素ステーション「福岡市水素ステーション」の運営を産学官で取り組んできた。
・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年09月02日(金) 16時30分
BMWグループ(BMW Group)は8月31日、燃料電池の自社生産をドイツ・ミュンヘン工場で開始した、と発表した。2022年内から少量を生産するBMW『iX5ハイドロジェン』に搭載される予定だ。
◆トヨタ自動車と共同開発
BMW iX5ハイドロジェンは、BMWグループが取り組むゼロ・エミッション・モビリティの方向性を提示し、また世界中の顧客の移動手段の必要性に対して、さまざまな駆動技術を用意するための研究の成果になるという。
水素・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]