by 池原照雄 on 2021年06月28日(月) 08時30分
◆「CO2ゼロチャレンジ」3分野のなかで製造現場が先行
トヨタ自動車が、国内外の全工場におけるカーボンニュートラル(温室効果ガス排出の実質ゼロ化)実現を従来の2050年から2035年に前倒しする目標を掲げた。国内はもちろん海外を含む主要自動車メーカーのなかでも、最も早い実現となりそうだ。
トヨタ生産方式(TPS)を背骨とする製造現場のパワーが原動力になるが、早くから製品開発や事業活動に採り入れてきたライフサイクルアセスメント(LCA・・・
ニュースを読む
by 遠藤俊幸 on 2021年06月26日(土) 12時30分
世界3大レースのひとつに数えられるフランスのルマン24時間レース、この伝統の一戦を日本メーカーが初めて制したのは1991年のことで、マツダ787Bによる大願成就だった。30年の歳月が流れた2021年の今、あらためて空前の大偉業を振り返ってみる。
◆日本メーカー歴代最高と考えられる壮挙
日本の四輪モータースポーツにとって、現段階までにおけるドライバー(選手)が成した最大の偉業は2017年、佐藤琢磨が世界3大レースのひとつであるアメリカ・・・
ニュースを読む
by 青山尚暉 on 2021年06月24日(木) 18時00分
これからの季節、緑の多い自然に溢れた場所、水辺に出かけると、悩ましいのが、蚊などの害虫被害。
楽しい愛犬との休日、ドライブ旅行も、蚊に刺されるとカユくて気分は台無し。飼い主はもちろん、愛犬も、しっかりフェラリア症の予防薬を飲むなどの対策が必要だ。
もし、愛犬が何の対策もなしに蚊に刺されたとしたら、命にかかわることだってあるのだから怖い。
とくに蚊に刺されることが大嫌いな筆者は、緑の多い場所やキャンプなどに愛犬と出かける際は、・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2021年06月24日(木) 15時00分
2021年6月21日、東京日本橋にカフェがオープンした。接客しているのは、ロボットたちである。今、流行りのAIロボットではない。動かすのは人。その多くは、ALSや脊髄損傷などの病気で、自分の部屋や病室から出ることのできない人たちだ。
カフェの名前は、「分身ロボットカフェDAWN ver.β」。作ったのは、「コミュニケーションテクノロジーで人類の孤独を解消する」を掲げる、オリィ研究所である。
◆分身ロボット「OriHime」たちが接客・・・
ニュースを読む
by 大矢アキオ Akio Lorenzo OYA on 2021年06月16日(水) 19時30分
◆40年の眠りから呼び醒ます
イタリアでさまざまな角度からカーデザインに携わる企業・人々を紹介する企画。第2回は「カスターニャCastagna」をお届けする。
筆者とカスターニャとの出会いは2002年、パリで開催されたコンクール・デレガンスでのことだった。夕食会で隣席のイタリア紳士に職業を尋ねると、彼は紙ナプキンの上にすらすらと自動車の絵を描き始めた。特異な砲弾型の車体は、アレーゼにあるアルファロメオ博物館の有名な所蔵車であることが・・・
ニュースを読む
by 川崎 大輔 on 2021年06月14日(月) 08時30分
◆日本で初めてのベトナム人「特定技能」
株式会社ガレージフィックス(石川県金沢市)は、日本で初めてのベトナム人特定技能(自動車整備)を採用した企業だ。
ガレージフィックスでは5名のベトナム技能実習生が自動車整備人材として働く。4名の技能実習生と特定技能(自動車整備)のベトナム人ズオン君が働いている。ズオン君は、日本におけるベトナム人で初の特定技能1号取得者だ。元々ガレーフィジックスに在籍していた技能実習生であった。外国人整備士の人材・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2021年06月10日(木) 11時45分
今日のテーマは“おむつ替え”である。「は?」と思わず、ぜひ最後まで読んでいただきたい。
男性の育児参加が増えてきた。けれど、母親が感じる「父親が育児参加している」と、父親が思う「自分はやっている」には、とても大きな乖離がある。「それでやったつもりになるなよ」というのが、母親の本音だ(経験がないため、ママ友の雑談から推測)。離婚という二文字が頭のすみをよぎるのも、子育てへの協力度合いによることが多い(ママ友の雑談から推測)。これが積み重・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2021年05月27日(木) 12時00分
◆どこまで安全につくればいいのか?
ホンダ『レジェンド』の運転自動化レベル3の登場、山間地などに於けるレベル4での実証実験〜実装。やっと自動運転が身近に感じられるようになってきた。同時に、技術者のあいだで言われている言葉がある。
“How safe is safe enough?”
どこまで安全につくればいいのか?
現在、私たちが使っているクルマは、道路運送車両法(国交省)によって、安全に走らせられるための基準が決められている。人・・・
ニュースを読む
by 竹岡圭 on 2021年05月26日(水) 11時30分
◆14歳でダートラデビュー!?
ヌタハララリースクールの新星、大竹直生さん。モータースポーツに興味を持ったのはいつからかは覚えていないけれど、気が付けばすでにクルマ好きの少年になっていたんだとか。
お父様がダートトライアルをされていたということで、小さい時からダートラ場について行っていたそうですから、もはやものごころつく前からの刷り込みかも!子供の頃からオウチにあったという、WRCのDVDも見ていたそうで、それに影響を受けたと思う〜・・・
ニュースを読む
by 川崎 大輔 on 2021年05月24日(月) 08時30分
◆営業事務(フロント)のベトナム人女性
株式会社センチュリーオート(石井社長、千葉県松戸市)では、10名以上の外国人が働いている。2020年5月に、センチュリーオートでは初めて外国人のフロント対応人材を採用した。ベトナム人女性のフォン氏だ。
最近、日本人の営業事務(フロント)人材の採用は厳しくなっている中で、高学歴であり普通に日本語でコミュニケーションが取れる優秀な外国人の需要が増えてきている。コロナ禍の今、中小企業にとって優秀な人・・・
ニュースを読む
まだ 納車されて3日目で スタンドでガソリン満タンにしてから 走ってませ...[ 続きを見る ]