
ジェイテクトは、サーキュラーエコノミーの取組みの一環として、製造過程で生じる端材を使用したキーホルダーを制作し、ジェイテクトSTINGS愛知(男子バレーボール部)のホームゲーム開催時に販売すると発表した。
売上金は全額、能登半島被災地の復興支援に寄付される。
ジェイテクトグループは「環境チャレンジ2050」を策定し、「All for One Earth」をスローガンに掲げ、カーボンニュートラル達成を目指している。特にScope1、2においては2035年までにカーボンニュートラルを達成する計画だ。サーキュラーエコノミーにも注力し、資源の最大化や廃棄物の発生抑制を進めている。
販売されるキーホルダーは500個限定で、価格は500円(税込み)。販売は3月8日から岡崎中央総合公園武道館で行われる。背景には、花園工場で製造される電動オイルポンプの製造過程で発生する樹脂端材の再活用がある。岡崎市との協力でカーボンニュートラルに貢献する取り組みを進めてきた。
今後、ジェイテクトは「2025年環境行動計画」を策定し、2035年までにグループ全体でカーボンニュートラルを実現するため、新技術開発や生産工程の改善を進める。また、バーチャルPPAを含む再生可能エネルギーの導入を推進し、持続可能な社会の実現を目指す、としている。
