「カーオーディオ・プロショップ」にて製作されたオーディオカーの一例(製作ショッ:ルロワ<愛知県>)。Photo by 太田祥三

カーオーディオシステムをアップグレードさせたいと思ったら、“音のプロ”、すなわち「カーオーディオ・プロショップ」の力を借りよう。当特集では、そうすべき理由と活用法とを解説している。今回は、彼らが「スピーカーを作る」技術を持っていることを説明していく。

◆「カーオーディオ・プロショップ」なら、ドア内部の音響的な特性を上げられる!
今回は、「スピーカー交換」をしようと思ったときに「カーオーディオ・プロショップ」の力を借りるべきであることについて解説する。というのも、カー用のスピーカーはただ取り付けただけではその製品の性能を発揮しきれない。しかしプロは、製品の性能を引き出せる。技術と経験を持っているからこそだ。

彼らがどのような技術を持っているのかを詳しく説明していこう。まずは、ホーム用のスピーカーを思い出してほしい。ホーム用のスピーカーは、スピーカーユニットが箱に取り付けられた状態で完成型となっている。一方カー用のスピーカーは、スピーカーユニットのみで売られている。つまり、その状態ではまだスピーカーとしては半完成品だ。

で、ドアに取り付けるミッドウーファーは、クルマのドアがスピーカーボックスの役目を果たす。しかしクルマのドアはスピーカーボックスとして設計されてはいないので、内部の音響的なコンディションがあまり良くない。

「カーオーディオ・プロショップ」は、そのドアの音響特性を上げるためのノウハウを持っている。つまり彼らは、「スピーカーを作る技術」を持っている、というわけなのだ。

◆使用するスピーカーに対してベストな「インナーバッフル」をワンオフ可能!
では「スピーカーを作る技術」の中身を紹介していこう。

まず彼らはドアスピーカーの土台となるパーツである「インナーバッフル」を、取り付けるクルマとスピーカー、これらにとってベストなものをワンオフできる。

ちなみに取り付け性が高いことを特長とするエントリースピーカーの中には、ミッドウーファーを取り付けるためのスペーサーを同梱しているものもあるが、多くのスピーカーはそれを付属していない。なぜならば、インストールする車種に応じて最適なものを別途用意した方が良いからだ。

ちなみに昨今はさまざまなメーカーから汎用の「インナーバッフル」が発売されているので、それらを使うのもアリだ。そうすれば取り付け費用を抑制できる。

しかし音にこだわろうとするのならやはり、「カーオーディオ・プロショップ」がワンオフする「インナーバッフル」がアドバンテージを発揮する。スピーカーに対してジャストな形のものを用意できるので、しっかりとスピーカーの足場を固められる。そして厚みも適切なものにできるので、スピーカーをある程度立ち上げてパネル面に近づけて、振動板から放たれる音が内張りパネル内に入り込むという弊害も最小限に抑制できる。

◆音に効く、そして長持ちする「デッドニング」作業も実行可能!
そして「カーオーディオ・プロショップ」は、ドア内部の音響的なコンディションを上げるための作業である「デッドニング」に関しても、高い技術を持っている。

ちなみに「デッドニング」は、ハンドメイドで行われることも少なくない。ドアの内張りパネルを取り外せるスキルがあれば、その後の作業は特別な工具や技術がなくても実行可能だからだ。

しかし、やみくもに行うのとしっかりとした理論に基づいて実行するのとでは、得られる結果が変わってくる。「カーオーディオ・プロショップ」は理論と経験を持っているので、効果的に作業を行える。「デッドニング」を行うべき理由、対処すべき項目、そしてより良い効果を上げるためのコツ、これらを心得ている。

また、効果を長持ちさせる方法も熟知している。例えばドア内部には雨水が浸入するが、その対策も講じたい。「カーオーディオ・プロショップ」はそれも鑑みて作業をするので、良いコンディションが長きにわたって保たれる。

今回は以上だ。次回は「ツイーター」の取り付けにおいてプロがどのようなノウハウを発揮するかについて説明していく。乞うご期待。

「カーオーディオ・プロショップ」にて製作されたオーディオカーの一例(製作ショッ:ルロワ<愛知県>)。Photo by 太田祥三 「カーオーディオ・プロショップ」にて製作されたオーディオカーの一例(製作ショッ:ルロワ<愛知県>)。Photo by 太田祥三 「カーオーディオ・プロショップ」にて製作されたオーディオカーの一例(製作ショッ:ルロワ<愛知県>)。Photo by 太田祥三