マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》

マツダの米国部門は今秋、『マツダ3』(Mazda3)の2021年モデルを米国で発売すると発表した。

◆2.0リットル「SKYACTIV-G 2.0」は最大出力155hp

2021年モデルには、北米向けとしては初めて、4ドアセダンに2.0リットルの「SKYACTIV-G 2.0」が設定される。この直噴2.0リットル直列4気筒ガソリン自然吸気エンジンは、駆動方式がFFの場合、最大出力155hp、最大トルク20.7kgmを引き出す。

「S」グレードには、直噴2.5リットル直列4気筒ガソリン自然吸気エンジンの「SKYACTIV-G 2.5」を継続搭載する。最大出力は186hp/6000rpm、最大トルクは25.7kgm/4000rpmを引き出す。気筒休止技術を採用して、燃費性能を追求した。トランスミッションは6速ATを組み合わせる。ハッチバックとセダンの2種類のボディに設定される。

セダンのFFの場合、米国EPA(環境保護局)燃費は、市街地26マイル/ガロン(約11.1km/リットル)、高速35マイル/ガロン(約14.9km/リットル)、複合モード30マイル/ガロン(約12.8km/リットル)と公表されている。

◆「マツダ・コネクテッド・サービス」と車内Wi-Fiホットスポット

2021年モデルには、全車にLEDデイタイムランニングライト、自動オン/オフLEDヘッドライト、LEDテールライト、16インチアルミホイール、マット仕上げのフロントグリル、バックカメラ、レインセンサーワイパーなどを標準装備した。インテリアは、8.8インチの大型センターディスプレイ、Bluetoothハンズフリー通話&オーディオ、2つのUSBポート、HDラジオを備えた8スピーカーサウンドシステム、プッシュボタンスタート、電動パーキングブレーキが装備される。

また、2021年モデルには、「マツダ・コネクテッド・サービス」の3年間のトライアルが付帯する。「MyMazda」アプリを通じて、車両の機能をモニターし、遠隔で制御できる。車内Wi-Fiホットスポットも、6か月または2GBのトライアルで利用できる。

2021年モデルでは、先進運転支援システム(ADAS)として、最新の「i-ACTIVSENSE」を全車に標準化した。最新のi-ACTIVSENSEには、ドライバーアテンションアラート、スマートブレーキサポート、レーンキープアシスト、車線逸脱警告、ハイビームコントロール、ストップ&ゴー機能付きのマツダレーダークルーズコントロールなどが含まれている。

◆GVC Plusを全車に標準装備

2021年モデルでは全車に「G-ベクタリング コントロール プラス」(「GVC Plus」)を搭載した。GVC Plusは、マツダの新世代車両運動制御技術、「スカイアクティブ ビークル ダイナミクス」(SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS)の第二弾となるテクノロジーだ。第一弾の「G-ベクタリング コントロール」(「GVC」)は、ドライバーのステアリングホイール操作に応じて、エンジンの駆動トルクを変化させることにより、車両の横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロールし、4輪への接地荷重を最適化して、スムーズで効率的な車両挙動を追求していた。

第二弾のGVC Plusでは、新たにブレーキによる車両姿勢安定化制御(直接ヨーモーメント制御)を追加することで、より高い安定化効果を追求した。旋回中のドライバーのステアリングホイールの戻し操作に応じて、外輪をわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを与えることで安定性を向上させるという。

ヨー、ロール、ピッチの各回転運動のつながりを高い旋回Gの領域まで一貫させ、素早いステアリングホイール操作に対する車両の追従性を高めるとともに、挙動の収束性を大幅に改善。これにより、緊急時の危険回避能力を高めるとともに、高速走行時の車線変更や、雪道など滑りやすい路面環境においても制御しやすく、より安心感の高い動きをもたらすという。

マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》 マツダ3(北米仕様)《photo by Mazda》