by 会田肇 on 2022年11月17日(木) 15時00分
ホンダは東京・お台場地区で開催された「SIP自動運転実証実験プロジェクト」の展示・試乗会」(9月29日〜10月1日開催)に参加し、2020年代半ばにレベル4での営業運転を目指す「クルーズ・オリジン」の概要を説明した。併せてその前段階の実験車両『クルーズAV』も日本初公開した。
この事業は、ホンダの自動運転モビリティサービス事業を担当するために2020年2月18日に設立されたホンダモビリティソリューションズ(HMS)が担当する。一方、ク・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年11月16日(水) 14時00分
スバルは東京・お台場地区で開催された「SIP自動運転実証実験プロジェクト」の展示・試乗会(9月29日〜10月1日開催)に参加し、8台のカメラを搭載した実験車両『HARMONIA DRIVE』を公開。シミュレーション技術を使った安全優先の実証実験に取り組んだ結果などを披露した。
◆8個のカメラで全周囲を捉えて安全を担保して走行する
「スバルとして(自動運転走行の)基本はあくまでカメラで捉えた画像処理で行く」と話すのは、スバル技術研究所の・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年11月16日(水) 11時30分
ダイハツ工業は9月末に東京・お台場地区で開催された「SIP自動運転実証実験プロジェクト」に参加し、軽自動車『タント』をベースとした、レベル2+の自動運転実験車両を出展。高齢化が進む郊外ニュータウン等での自動運転を想定した実証実験の取り組みについて説明した。
“SIP”とは、内閣府が進める国家プロジェクトで「戦略的イノベーション創造プログラム」を指す。産官学連携で自動運転に関する研究だけでなく、実用化までを目指すのがプロジェクトの狙いで・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年11月07日(月) 11時00分
本田技術研究所(ホンダ)は11月2日、独自のAIを活用して人とわかり合える技術「Honda CIマイクロモビリティ」を開発し、そのコアとなる技術を実装したマイクロモビリティを公開。その技術実証は茨城県常総市内に設けられたテーマパークや商業施設内で本年11月より順次開始される。
◆「地図レス協調運転技術」「意図理解・コミュニケーション技術」
この技術は、高精度地図に頼らずにカメラを使って周辺環境を認識しながら自律で自動走行できる「地図レ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年11月06日(日) 11時00分
パナソニック・オートモーティブシステムズ(以下:パナソニック)は11月1日、新たに自宅のレコーダーとリンクして録画番組や放送中の番組が楽しめる「レコーダーリンク」を搭載した、カーオーディオ/カーナビの新型、『ストラーダF1シリーズ』を発表した。その使い勝手をさっそく体験してきたので報告したい。
◆有機ELディスプレイを活かす高画質再生が最大のポイント
そもそもF1シリーズは、2021年秋にプラットフォームを一新したモデルチェンジを行っ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年11月05日(土) 11時00分
アルパインは11月2日、車種専用の「ドライブレコーダー搭載デジタルミラー」に「バンド装着タイプ」を追加して11月下旬より順次発売すると発表。合わせてハイグレードなトレードイン型スピーカー「Xプレミアムサウンドスピーカー」を12月下旬より発売すると発表した。
また、ドライブレコーダー搭載デジタルミラーの「純正ミラー交換タイプ」の適合も80車種に増やし、画面サイズを「12型」「10型」に拡大。リアカメラでは「車内装着」「車外装着」の2タイ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年10月26日(水) 10時45分
アルプスアルパインはCEATEC2022に出展し、車載向けとして開発中の5G NR対応通信モジュール「UMNZ1シリーズ」のほか、今年発表した「ローカル5G向けデバイス」などを紹介。車載向けサプライヤーとしての強さをアピールしていた。
◆車載スペックの高耐久性を実現した5Gモジュールを開発
「UMNZ1シリーズ」は、クルマ同士や歩行者などと通信して安全を担保するV2Xに役立つ5Gモジュールとして開発された。交通状況をリアルタイムでナビ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年10月21日(金) 06時15分
10月18日、開催中のCEATEC 2022において、電気自動車普及協会(APEV)が主催する「国際学生“社会的EV”デザインコンテスト2022」の最終審査プレゼンテーションと審査、表彰式が実施された。最優秀賞グランプリは東京都立大学大学院「Sakai Mobility Systems」が受賞した。
このコンテストはこれまで、2013年から2019年まで計4回にわたって、2年ごとに開催されていた東京モーターショーに合わせて実施されてき・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年10月06日(木) 06時15分
福祉機器の展示会「第49回国際福祉機器展 H.C.R.2022」が、10月5〜7日の会期で、東京臨海都心の東京ビッグサイトにおいて開催中だ。高齢者、障害者の日常生活の自立促進と社会参加のための福祉機器、リハビリテーション機器や介護機器・用品などが展示されている。
自動車メーカー、関連メーカーでは、トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ジェイテクトなどが出展している。会場では、ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用したロボッ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年09月30日(金) 09時45分
クアルコムはITS世界会議2022に出展し、C-V2X(Cellular V2X)利用時に必要な同期信号を、全地球航法衛星システム(GNSS) 信号が利用できない長いトンネルや地下駐車場などでも拡張してカバレッジできる「サイドリンク同期信号(SLSS)」を紹介した。
C-V2Xとはその名の通り、携帯端末を通信ネットワークに用いるV2Xのことだ。V2Xが提唱された際、それを実現するにはインフラの整備が欠かせず、国土が広いアメリカや中国で・・・
ニュースを読む
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]