by 会田肇 on 2022年06月30日(木) 11時45分
公益社団法人自動車技術会は6月27日、自動運転AIチャレンジ2022(インテグレーション)決勝を東京大学生産技術研究所(柏キャンパス)にて開催した。2019年に第1回が同地で開催されて以来、第4回目となる本イベントは実に3年ぶりのリアル開催となった。
このイベントは自動走行モビリティを活用した走行競技として開催されるもので、CASE、MaaSと呼ばれる新たな技術領域において、今後の自動車業界を牽引する技術者の発掘育成を目的として実施さ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年06月21日(火) 10時45分
6月15日深夜、首都高速の埼玉新都心線(S2)上にある「新都心トンネル」において「トンネル防災設備点検」の見学会が一部メディア向けに実施された。トンネル内で発生する事故や災害対応に欠かせないこの作業は年に一度行われる。その点検の模様をレポートする。
◆現場は首都高・埼玉新都心線内の「新都心トンネル」
見学会の現場となったのは首都高速・埼玉新都心線にある「新都心トンネル」。埼玉新都心線はさいたま市中央区にある与野ジャンクションから同市緑・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年06月15日(水) 09時15分
BtoBのソリューション事業を担うパナソニックグループの事業会社パナソニックコネクトは6月14日、同社が手掛ける『配送見える化ソリューション』をトヨタモビリティパーツ(TMP)に納入したことを発表。同日その事例に関する説明会を開催した。
◆ドライバー不足やCO2削減など環境保全などに貢献
TMPは2020年4月1日に、全国33社のトヨタ部品共販と、カー用品店「ジェームス」を手掛けるタクティーが統合したトヨタグループの部品流通会社。20・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年06月01日(水) 16時00分
京セラは、「人とくるまのテクノロジー展 2022」(5月25〜27日、パシフィコ横浜)に出展した。展示テーマは「京セラのモビリティ技術で叶えるつながる地域社会」。車両とインフラを協調させることで、より安全、安心な社会の実現を目指そうというものだ。
◆路側に設置したFIRカメラとITS無線で交通インフラ情報を収集
具体的には、車や自転車などと無線通信することで、歩行者や車両の位置、信号情報などの交通インフラに関する情報を収集し、それを集・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年05月31日(火) 12時45分
パイオニアは、駐車監視機能や後方からのあおり運転監視機能を強化した、前後2カメラのドライブレコーダーとして、カロッツェリア「VREC-DZ800DC」を6月より発売する。本機は筐体を新規でおこした新モデル。強化されたその機能の効果を、特設コース上で体験した。
◆バッテリーから直接電源を得ることで24時間駐車監視を実現
まずは、「VREC-DZ800DC」の概略から解説しておきたい。本機で採用したイメージセンサーは、前後とも約200万画・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年05月17日(火) 14時00分
カーナビもドライブレコーダーも音声のやり取りだけで使いこなせる! そんな機能が注目を浴びているパイオニア『NP1』。もう一つの魅力はOTA(Over-The-Air)による定期的なアップデートを行うこと。その待望の第1回目が5月18日に行われる。その詳細をお伝えしたい。
◆アップデートでどんどん機能アップしていく「NP1」
これまでのカーナビといえば、ディスプレイ上に地図を表示して音声と共にルートガイドするのが基本スタイルだった。しか・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年05月13日(金) 09時58分
次世代型電動車椅子を手掛けるWHILL(ウィル)は、5月13日から施行される道路交通法改正を前に、近距離モビリティを取り巻く現状について記者会見を開催した。イベント後半ではタレントの関根勤さん、関根麻里さん親子によるトークセッションも行われた。
◆近距離移動のマーケットとして電動車椅子に注目が集まる
13日より改正される道路交通法では、75歳以上で“一定の違反歴”がある人に対する運転技能検査の義務化や、自動ブレーキなど安全運転支援機能・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年04月25日(月) 09時15分
首都高初、関東で3例目の“ハイウェイオアシス”となる「川口ハイウェイオアシス」が、2022年4月25日午前9時、埼玉県川口市にオープンする。高速道路の休憩施設と都市公園を一体的に整備したこの施設は一体どんな施設なのか?
◆「イイナパーク川口」との連結で施設面積は約2倍に拡張
ハイウェイオアシスとは、高速道路の休憩施設と、道路区域外の商業施設や都市公園などレジャーゾーンを一体的に整備した施設のことを指す。全国の高速道路で増えており、首都・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年04月22日(金) 16時00分
WILLERとKDDIが出資する「Community Mobility」は4月21日、東京都内で事業説明会を開催。相乗りで利用する交通サービス「mobi(モビ)」の展開エリアを、今夏を目標に現在の6エリアから22エリアへ拡大する計画を発表した。
◆半径2km以内で、自転車やマイカーに代わる“ちょいのり”
Community Mobilityは今年1月に設立され、4月1日からはWILLERが提供する交通サービスにKDDIが手掛けるデータ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年04月18日(月) 11時00分
エッジAIスタートアップのIdein(イデイン)は4月14日、同社が手掛けるエッジAIプラットフォーム『Actcast(アクトキャスト)』の事業展開について会見を開いた。この日は業務提携しているアイシンも登壇し、Ideinとの協業で実現したこれまでの開発成果を披露した。
◆Raspberry PiによるエッジAIをリリース後2年で1万台登録
Ideinは2015年4月、「実世界のあらゆる情報をソフトウェア上で扱えるようにする」をミッシ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]