by 大矢根洋 on 2025年02月04日(火) 14時45分
近江鉄道と湖国バスは3月18日より、ICOCA Web定期券サービス「iCONPASS」を利用したバス定期券の販売を開始する。スマートフォンやパソコンから簡単にバス定期券を購入できるようになる。
西日本旅客鉄道とJR西日本テクシアが提供する「iCONPASS」は、ICOCAのID情報をWebサイト上で登録することで、定期券を購入できるサービスだ。従来のように定期券発売窓口に並ぶ必要がなく、利用者は自宅や外出先からでも手軽に定期券を購入・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年10月14日(月) 07時00分
京都鉄道博物館で11月2日から4日までの3日間、彌榮自動車(ヤサカグループ本社)所有のトヨタ『センチュリー』と、同博物館が所蔵する蒸気機関車、国鉄「C51形239号機」が並んで展示される特別イベント「トヨタ・センチュリーが京都鉄博にやってくる!」が開催される。
トヨタ・センチュリーは、彌榮自動車の最高級車で、国内外の賓客送迎に長年使用されてきた。一方、C51形239号機は1927年に製造され、天皇陛下乗車の「お召し列車」を歴代お召し機・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2024年08月20日(火) 08時45分
お盆休みを挟んで最長で9連休の「夏季休業」が終わり、通常勤務に戻った職場も多いようだが、この長期休暇の期間中に、ふるさとなどで過ごした人たちが鉄道や航空機を利用した乗客数が、いずれも前年の同期を上回ったという。
JR旅客6社や航空各社が発表したもので、きょうの日経などが「お盆の交通 天災でも堅調」などと取り上げている。それによると、「8月15日まで南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出ていたものの、影響は限定的だったが、お盆後半に・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年06月19日(月) 20時30分
JR西日本は6月19日、新幹線としては初めて山陽新幹線へ再生可能エネルギー由来電力(再エネ電力)を7月から順次供給すると発表した。
これは、新幹線運行用電力のうち10%を2027年度末までに順次、JR西日本が独自に設置した太陽光発電設備と中国電力からの再エネ電力で賄うもので、2027年度末時点で年間の二酸化炭素(CO2)排出量が約2万世帯分に相当する6万1000t削減される見込みだという。
また、JR西日本では大阪環状線や桜島線(J・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年06月16日(金) 18時15分
JR西日本は6月16日、新幹線車両のN700Sを追加投入すると発表した。合わせて、N700Sの一部機能をN700Aタイプに反映する工事も実施する。
消費電力の削減や床下機器の軽量化、バッテリー自走システムの搭載などが図られたN700Sは、JR西日本では2021年3月のダイヤ改正からH編成と呼ばれる16両編成2本が投入されているが、2023年8月頃と2024年2月頃にはさらに1本ずつを投入する計画。
N700Aについては、現行の16両・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年06月15日(木) 17時25分
JR東海、JR西日本、JR九州は6月15日、新幹線の最大1年前予約をこの秋から開始すると発表した。
これは、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスであるEXサービス(エクスプレス予約、スマートEX)を対象に行なわれるもので、「人気の舞台やコンサート等に合わせ、ご旅行の行程を早く決めたいというお客様のニーズ」に応えるとして、一部の商品に限り、座席数限定でこれまでの乗車日1か月1週間前にできる予約を大幅に前倒しする・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年06月02日(金) 20時00分
台風2号の接近に伴ない、西日本から東日本にかけて線状降水帯が発生している影響で、鉄道の運行見合せが相次いでいる(情報は18時10分時点で確認したもの)。
東海道新幹線では17時49分現在、熱海〜三河安城間で雨量が規制値に達したため全線で運行を見合わせている。
JR東海では「このまま強い雨が降り続きますと、天候回復後も運転再開までには時間を要するため、本日中の運転再開ができなくなる可能性があります。また、運転見合わせの他、運休や急遽の・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹 on 2023年05月30日(火) 17時15分
JR東海、JR西日本、JR九州は5月30日、新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」の発売額を秋を目途に改定することを明らかにした。
これは、新幹線と宿泊や交通手段、観光プランなどをシームレスに予約できる「EX-MaaS」(仮称)の導入や、乗車日約1年前からの指定席予約を可能にするなど、一層のサービス充実を図るためとしており、新たに早期割引の「EX早特28ワイド」が設定される。
改定後の発売額・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年05月30日(火) 06時45分
JR西日本は5月29日、2023年度末に予定されている北陸新幹線敦賀延伸と並行在来線(敦賀〜金沢)分離に伴なう組織改正を8月から順次実施すると発表した。
北陸新幹線では、整備主体の独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の監査・検査対応や開業の諸準備、開業後の業務を行なうための組織として、車両基地の「白山総合車両所敦賀支所」、乗務員基地の「敦賀新幹線列車区」、保守機関の「福井新幹線保線区」「福井新幹線電気区」がそれ・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年05月29日(月) 18時00分
JR西日本は5月29日、岡山・備後エリア向けの新型車両「Urara(うらら)」を7月22日から運行すると発表した。
「Urara」は和歌山地区や広島地区に導入されている227系近郊型電車の増備車で、その愛称名は岡山・備後エリアの豊かで穏やかな気候・風土をイメージした「豊穏(ほうおん)の彩」をデザインコンセプトとした車両にふさわしい、親しみをもって呼びやすいとして、選ばれた。
編成は2両と3両の2パターンがあり、計101両を導入。岡山・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]