by レスポンス編集部 on 2023年01月06日(金) 12時45分
ボッシュは、デジタル技術の見本市「CES 2023」(米ラスベガス)で、ライドシェアのドライバーと乗客間で問題が発生した場合に、透明性と客観性を確保できる新しい安全強化機能「RideCare Companion」を発表した。
ここ数年間、新型コロナウイルスによりライドシェアが減少しているものの、一定数の暴行事件が報告されている。
RideCare Companionは、ライドシェアのドライバーが使用するネットワーク化されたスマートカ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2023年01月03日(火) 16時30分
ボッシュ(Bosch)は、2023年1月5日に米国ラスベガスで開幕するCES 2023に、EV向けの「コンビニエンスチャージング」を出展する。ボッシュが、12月14日に発表した。
ボッシュのコンビニエンスチャージングは、充電の利便性を向上し、コストを最適化して、EVのドライバーを支援する。充電ポイントを個別に推奨するルートプランニング、継続的にアップデートされる正確な航続予測、簡単な支払方法による世界中の公共充電ネットワークの利用、最・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年12月26日(月) 12時00分
ボッシュ(Bosch)は2023年1月5日、米国ラスベガスで開幕するCES 2023において、車内モニタリングシステムを初公開する。ボッシュが12月14日に発表した。
車内モニタリングシステムは、乗員の安全性、快適性、利便性を向上させるために開発された。ボッシュは、カメラベースのドライバーモニタリングシステムと乗員モニタリングシステムを用意しており、現在はキャビンセンシングレーダーで製品ラインナップを拡大している。
このシステムは、・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年12月21日(水) 12時15分
ボッシュ(Bosch)は12月14日、米国ラスベガスで2023年1月4日に開幕するCES 2023において、電動アシスト自転車向けに新開発したABSを初公開すると発表した。
新開発のABSは、「eBike ABS」と呼ばれる。ボッシュのeBike ABSは、カーゴバイクで市街地を走行する場合や、マウンテンバイクでオフロードを走行する場合など、さまざまなタイプの電動アシスト自転車のニーズを満たすように設計されている。eBike ABSに・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年12月20日(火) 13時15分
ボッシュ(Bosch)は12月14日、米国ラスベガスで2023年1月4日に開幕するCES 2023において、次世代の車載インフォメーションドメインコンピュータを初公開すると発表した。
ボッシュは、将来の複雑な車両システムを管理するために、より高度化されたE/Eアーキテクチャを開発している。将来的には、いくつかの強力な車載コンピュータだけが、複数の車両機能を実行できるようになると想定している。
ボッシュの次世代の車載インフォメーション・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年12月05日(月) 18時15分
メルセデスベンツは11月30日、ドイツ・シュトゥットガルト空港の駐車場での高度に自動化された駐車システムの使用が、ドイツ連邦自動車交通局(KBA)から承認された、と発表した。SAEレベル4に対応する高度に自動化されたドライバーレス駐車システム機能が、世界で初めて正式に商用利用を承認されたことになる。
◆スマホアプリにタップするだけで車両が駐車スペースへ移動
このテクノロジーは、ボッシュと共同開発された。車両とインフラが運転と操作を代行・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2022年09月27日(火) 13時15分
ボッシュは9月20日、電動ブレーキブースターである「iBooster」の国内生産を開始したと発表した。同製品は世界で年間800万台ほど生産されている。これを2026年までに1100万台にまで拡大させ、このうち60%は日本向けになる。
ボッシュ(日本法人)代表取締役社長 クラウス・メーダー氏は、発表に先立ち「日本は自動化、電動化車両において世界の最先端をいっており、その技術に貢献するiBoosterを日本で製造、提供できることを誇りに思・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年09月22日(木) 15時30分
ボッシュは9月21日、コンパクトな二輪車向けTFTディスプレイ「TFTクラスター5インチ」および「コネクティビティクラスター5インチ」を発表した。
TFTクラスター5インチは、あらゆる天候下で優れた視認性を保ち、ライダーは必要な情報をひと目で確認できる。また、車両メーカーは独自のデザインや仕様に合わせて表示画面を調整できるほか、限られたスペースにも搭載できるコンパクトサイズで、より幅広いセグメントの車両に対応。スズキが2023年1月よ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年07月18日(月) 14時30分
ボッシュは7月13日、2026年までに半導体チップ事業に30億ユーロ(約4200億円)を投資すると発表した。自動車業界の半導体不足による減産が続いており、生産能力を増強して、需要に対応していく。
ボッシュは総額1億7000万ユーロ超を投じて、ロイトリンゲン工場とドレスデン工場にそれぞれ研究開発センターを新設する。2023年ににはドレスデンのウエハ製造工場に2億5000万ユーロを投じて、3000平方メートルのクリーンルームスペースを増設・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年06月01日(水) 14時30分
横浜での「人とクルマのテクノロジー展」は終了したが、引き続き6月末からは名古屋でも開催される。今回は3年ぶりの対面開催とあって、やはり来場者も出展社もそれなりの意気込みを感じた。やはり展示の中心を占めるのは電動化への取り組みである。
そんな中見つけたのがBOSCH(ボッシュ)が展示したBEV用のCVTである。ごく一部の例外を除いて現在生産されているBEVにはトランスミッションは装備されていない。基本的に必要がないからだ。
では何故敢・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]