by 森脇稔 on 2019年07月11日(木) 17時30分
ボッシュ(Bosch)は7月9日、EVなどの電動車のバッテリー寿命を延ばすためのクラウドサービスを開発した、と発表した。
リチウムイオン電池の平均寿命は、一般的に8〜10年と言われる。バッテリーメーカーは通常、10万〜16万kmの走行距離を保証している。しかし、急速充電の繰り返しや、運転スタイル、気温などが要因となり、バッテリーの性能は低下する。
ボッシュのクラウドサービスは、バッテリーの性能低下の要因を分析し、これを克服するように・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2019年06月26日(水) 09時48分
世界最大の自動車部品サプライヤーとして知られる独ロバート・ボッシュの日本法人ボッシュは2019年6月25日、東京・渋谷の本社において2018年の業績報告と、今後の成長戦略を含む事業の見通しを説明する記者会見を開催した。
◆ボッシュ日本、2018年の売上高は前年比10%増の3250億円
この日、登壇したのは代表取締役社長であるクラウス・メーダー氏と、業績に関して説明した取締役副社長のアレクサンドレ・リーステラー氏の2名。
業績報告に・・・
ニュースを読む
by 小松哲也 on 2019年06月25日(火) 15時00分
ボッシュは6月25日、リレーアタックを防ぐキーレスエントリーシステムを搭載した開発車両を都内で報道陣に公開した。2021年から量産を開始する予定という。
ボッシュ日本法人のクラウス・メーダー社長は「キーレスエントリーシステムは数年前からリレーアタックによる盗難が問題になっている。昨年日本でも同様の手口による盗難被害が複数報告されており、今後もリレーアタックが横行すると不安視されている」と指摘。
その上で「デジタルキーでは利便性と安全・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年06月12日(水) 10時45分
ボッシュは、大手損保会社と板金・整備工場との連携を強化した事故対応の新しいビジネスモデル「CDR(クラッシュデータリトリーバル)+ADASビジネス エコシステム」を5月に開催された「第36回オートサービスショー2019」で発表した。
従来の損保会社による事故対応は、事故調査、損害査定後、板金・整備工場による修理というプロセスだったが、今回のCDR+ADASビジネス エコシステムでは、最初と最後に新しい工程が加わる。まず最初に、板金・整・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2019年05月27日(月) 13時30分
独ボッシュは5月22〜24日の3日間で開催された「人とくるまのテクノロジー展2019」に出展。自動運転レベル3にも対応可能な第5世代レーダーを世界初公開(ワールドプレミア)し、合わせて進化したオートバレーパーキングを、ジオラマを使って紹介した。
世界初公開された次世代レーダーは、認知能力の向上と同時にユニットを約30%(現行品比)の小型化にも成功したもので、その能力は「より高度な認知能力を必要とするレベル3の自動運転にも対応可能な実力・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年05月24日(金) 06時45分
独ボッシュは「人とくるまのテクノロジー展2019」で、新型レーダーのワールドプレミア(世界初公開)を行った。同社にとって第5世代となるADAS(先進運転支援システム)/自動運転用のレーダーだ。
新型は、半導体性能と電波の照射方式に改良を加えて約30%の小型化を実現。厚さも従来の33mmから19mmへと大幅に削減された。視野角はこれまでの90度から120度に広がり、交差点進入時の、特に歩行者や自転車の検知機能が向上しており、自動車メーカ・・・
ニュースを読む
by 中込健太郎 on 2019年05月18日(土) 16時00分
ボッシュはオートサービスショー2019で、モータージャーナリストの岩貞るみこさんが登壇し、「自動運転社会への課題と対応策」と題したトークセッションを開催した。
自動車の方向性として注目されている技術「自動運転」。クルマが走る技術自体は日進月歩で、実現はそう遠くない将来にできるとされている。しかしながら一方で、自動車事故の犠牲になる人は少なくなく、そうした場合、どのような経緯で、事実の把握の重要度はますます増しているにもかかわらず、依然・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年05月17日(金) 18時15分
ボッシュ(Bosch)は5月15日、ドイツ・ベルリンで開催した「コネクテッドワールド2019」において、ブロックチェーン技術を導入した電動車向けの新充電システムを発表した。
ブロックチェーンは、データをオンラインでセキュアに共有するための技術だ。第三者に情報が洩れることなく、オンラインで当事者同士が取り決め、契約を交わし、支払いを安全に実行できる。
データの匿名化は技術的に保証される。ブロックチェーンの基本は一種の分散化データベース・・・
ニュースを読む
by 大野雅人 on 2019年05月16日(木) 21時45分
ボッシュは、クルマの事故や故障、トラブルが起きた場合の「入口」と「出口」のサービス2本柱を展開。入口となるのは、クラッシュデータリトリーバル(CDR)とイベントデータレコーダ(EDR)。出口は ADAS エーミングツールだ。
EDR(Event Data Recorder イベントデータレコーダ)は、航空機でいうところのフライトデータレコーダーのようなもの。事故発生時のクルマの挙動に関するデータを記録する部分で、一般的にはエアバッグコ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年05月14日(火) 14時15分
ボッシュは、5月22〜24日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に出展し、より安全でストレスと排出ガスの少ない未来のモビリティに向けた幅広い製品・技術を紹介する。
ボッシュは、より複雑な環境で正確な検知を可能にする次世代レーダーを世界初出展する。次世代レーダーは、視野角が拡大したことにより、交差点進入時に他の車両や歩行者をより早く正確に検知できるようになったほか、高さ方向の検知性能向上によ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]