by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月23日(水) 17時00分
トヨタ自動車とENEOSは3月23日、トヨタが建設を進めるウーブンシティ(静岡県裾野市)にて、CO2フリー水素の製造と利用を共同で推進するため、共同開発契約を締結した。
ウーブンシティは、研究者やエンジニア、科学者をはじめとした想いを同じくするパートナーとともに、モビリティカンパニーのテストコースとしてバーチャルとリアルの世界で将来技術を実証する「実証実験の街」だ。
ENEOSとトヨタは2021年の基本合意に基づき検討を進め、水素ス・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年02月22日(火) 06時15分
中部圏水素利用協議会は2月21日、岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市および、名古屋商工会議所、中部経済連合会、中部経済同友会と「中部圏における大規模水素社会実装の実現に向けた包括連携協定」を締結した。
中部圏水素利用協議会は、中部圏における水素の需要拡大と安定的な利用のためのサプライチェーンの構築を目指し、水素の大規模利用の可能性を検討する民間企業で構成。現在、出光興産、岩谷産業、ENEOS、川崎重工業、JFEエンジニアリング、住友商事・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年02月20日(日) 16時30分
ブリヂストン、産総研、東北大学、ENEOS、日揮HDの5者は2月18日、使用済タイヤから合成ゴムの素原料であるイソプレンを高収率で製造するケミカルリサイクル技術の共創を開始した。
今後も自動車・交通需要の増加に伴い、タイヤ需要の増加が見込まれている。現在、タイヤの主な材料の一つとして、石油由来の合成ゴムが使用されており、使用済タイヤの多くは、サーマルリカバリー(熱回収)により燃料として有効利用されている。将来、資源の枯渇やCO2排出量・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年02月19日(土) 16時30分
ブリヂストンとENEOSは2月18日、「使用済タイヤの精密熱分解によるケミカルリサイクル」技術の社会実装に向けた共同プロジェクトを開始したと発表した。
自動車・交通需要の増加に伴い、将来もタイヤ需要の拡大が見込まれている。現在、タイヤの主な材料の一つとして、石油由来の合成ゴムが使用されている。また、使用済タイヤの多くはサーマルリカバリー(熱回収)により燃料として有効利用されているが、その際にはCO2排出を伴う。
今回のプロジェクトで・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年01月25日(火) 16時30分
ENEOSは1月25日、和歌山製油所(和歌山県有田市)の精製・製造および物流機能を2023年10月を目途に停止すると発表した。
近年、国内石油製品の構造的な需要減退やアジアを中心とした国際競争の激化に加え、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による急激な需要減少等、石油精製販売事業を取り巻く環境は悪化。ENEOSは製油所・製造所の生産・供給体制の再構築が急務と判断し、和歌山製油所の精油所機能停止を決定した。
和歌山製油所は19・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年01月16日(日) 06時30分
ENEOSホールディングスは1月13日、センシンロボティクス、ツネイシCバリューズとともにサービスステーション(SS)を起点としたドローン機体のシェアリングサービスを提供する実証実験を実施すると発表した。
広島県福山市にあるSS「Dr.Driveセルフ福山大門」をドローンの管理・充電の拠点とし、SSのスタッフが機体の貸し出し・返却を担当する。SSを起点としたドローンのシェアリングサービスは国内で初の取り組みとなる。
また、SS近隣に・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年11月21日(日) 18時30分
IHIは、北九州パワー、北九州市、福岡県、福岡酸素、ENEOSとともに、ごみ発電を含む複数の再生可能エネルギーを同時制御してCO2フリー水素を製造する実証試験を11月25日から開始する。IHIが11月15日に発表した。
実証試験でIHIは、ごみ発電(バイオマス)・太陽光・風力などの複数の再生可能エネルギーを同時に制御する「水電解活用型エネルギーマネジメントシステム」を開発・運用する。システムの活用で発電量変化の特性が異なる複数の再エネ・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2021年10月12日(火) 08時53分
ガソリンスタンドの前にロープが張られ、廃業する店が後を絶たない。そんな世界的な「脱炭素」で石油需要の減少が見込まれている中、石油元売り大手が生き残りをかけた再生エネルギーなど「脱石油」への投資が加速しているという。
石油元売り大手のENEOS(エネオス)ホールディングス(HD)が、再生可能エネルギー事業を手掛けるジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)を2000億円で買収する。
10月8日付けの日経朝刊が1面トップで報じていたが・・・
ニュースを読む
by 雪岡直樹 on 2021年09月18日(土) 12時30分
川崎重工業、岩谷産業、電源開発などの「CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA)」は14日、同機構が実証実験を行っている神戸市の海上輸送基地などをメディア向けに紹介した。
水素は国内でも製造が可能だが、将来的に市販車や産業用に対してより多くの水素が必要になったときに国内だけでは賄いきれないことも想像できる。その際には海外から運んでくる必要もあるわけだが、水素を海外で製造し輸送してくる実証実験を、川崎重工や岩谷産業、電源開・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年09月14日(火) 15時00分
ENEOSは9月10日、燃料電池車(FCV)などにCO2フリー水素を供給するため、マレーシア国営石油会社ペトロナスの完全子会社PGNESBと、CO2フリー水素のサプライチェーン構築に向けて協業を検討することで合意したと発表した。
今回の協業では、マレーシアでペトロナスの石油化学工場で未利用の副生水素を、効率的な貯蔵・輸送形態の一つである有機ハイドライド・メチルシクロヘキサン(MCH)に変換し、ENEOSの製油所に輸送するサプライチェー・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]