ENEOS(エネオス)

カーライフニュース - ENEOS(エネオス) (5ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

100%再エネ電力でEVに給電---太陽光発電と蓄電池 エネオスが実証へ

by レスポンス編集部 on 2022年06月07日(火) 14時00分

エネオスは6月6日、Dr.Drive横浜港北インタートラックステーション(横浜市都筑区)で太陽光発電と蓄電池を活用した実質再生可能エネルギー100%電力による電気自動車(EV)向け高出力充電器の実証を開始したと発表した。

横浜港北インタートラックステーションでは、太陽光発電と蓄電池から供給された電気に加え、不足分については外部から供給された実質再エネ100%電力を使用して2台同時充電可能な90kW高出力充電器を用いてEVに給電する。
・・・

ニュースを読む

実質再エネ100%電力によるEV向け高出力充電器の実証開始…ENEOS

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年06月06日(月) 14時00分

ENEOSは6月6日、太陽光発電および蓄電池を活用した実質再生可能エネルギー100%電力による電気自動車(EV)向け高出力充電器の実証をDr.Drive横浜港北インタートラックステーションにて開始した。

ENEOSは、2040年グループ長期ビジョンにて、低炭素・循環型社会への貢献を掲げ、次世代型エネルギー供給・地域サービス事業を育成・強化を図っている。全国のサービスステーション(SS)にて、モビリティおよび生活関連のサービス提供に取り・・・

ニュースを読む

ENEOS、EV充電サービスの運営開始…NECから事業継承

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年06月06日(月) 13時00分

ENEOSは6月6日、NECから電気自動車(EV)充電サービス事業を継承し、EV充電器約4600基(普通充電器・一部急速充電器含む)の運営を開始したと発表した。

日本政府は、2050年カーボンニュートラルを目指し、EVを含めた電動車の普及を促進するため、2035年までに新車販売における電動車比率を100%とする方針を打ち立てている。また、インフラ面では、2030年までにEV急速充電器3万基およびEV普通充電器12万基の設置を目標に掲げ・・・

ニュースを読む

JR東日本とENEOSが脱炭素化で提携…水素ハイブリッド電車や水素ステーションを開発へ

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年05月25日(水) 17時45分

JR東日本とENEOSは5月25日、「鉄道の脱炭素化に向けたCO2フリー水素利用拡大に関する連携協定」を締結したと発表した。

JR東日本では、2050年度に二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロとする長期目標「カーボン・チャレンジ2050」に取り組んでいるが、その一環としてトヨタ自動車(トヨタ)や日立製作所(日立)と共同で開発した水素ハイブリッド電車の試験車FV-E991系『HIBARI』の実証実験を3月から開始したほか、川崎火力発電所・・・

ニュースを読む

石油元売りもカーボンニュートラル…ENEOS、2040年度CO2排出量ネットゼロ

by レスポンス編集部 on 2022年05月17日(火) 09時35分

ENEOSホールディングスは5月13日、グループの自社排出分カーボンニュートラル実現に向けた計画を新たに策定したと発表した。

新しい目標では国内事業基盤を維持しながら、グループのスコープ1(温室効果ガスの直接排出)、スコープ2(電気・熱などの間接排出)のCO2排出量を2040年度までにネットゼロを実現し、まず2030年度までに2013年度対比46%排出量削減を目指す。

目標達成に向けてCO2回収・貯留事業やCO2除去(森林吸収など)・・・

ニュースを読む

新ENEOSワイパーブレード登場、用途に応じた3種類をラインアップ

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年04月25日(月) 18時15分

ENEOSトレーディングは、雨天時の快適なドライブを提供する新ENEOSワイパーシリーズ(3種)を、全国ENEOS系列のサービスステーション(SS)で発売した。

新ENEOSワイパーブレードシリーズは、従来製品からのリニューアルとなるスタンダード雨用ワイパー「ENEOSワイパー」、ガラス撥水コートを補修してクリアな視界が長持ちする「ENEOSガラスコートケアワイパー」、撥水コーティング機能を持つシリコンゴムを採用した「ENEOSガラス・・・

ニュースを読む

ENEOS、カーボンニュートラル燃料を開発へ…2040年に商用化

by レスポンス編集部 on 2022年04月23日(土) 09時00分

ENEOSは4月19日、CO2から合成燃料を製造する技術開発が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業」に採択されたと発表した。

合成燃料を実用化するため、小規模プラントの検証、スケールアップした大規模パイロットプラント検証を通じて、プロセス全体の技術を早期に確立する。合成燃料価格の大半を占める原料コスト低減のため、各反応工程の性能向上と、高度リサイクル技術適用によるプロセス全体の高効率化に取り・・・

ニュースを読む

サトウキビや大豆から潤滑油…カーボンニュートラルへ ENEOSが開発

by レスポンス編集部 on 2022年04月11日(月) 15時00分

ENEOSは4月7日、カーボンニュートラル実現に貢献する潤滑油・グリースの開発に成功したと発表した。

開発品はサトウキビや大豆を原料とする植物由来のベースオイルを使用した潤滑油で、自動車用潤滑油、工業用潤滑油、グリースの計3種。今回使用する植物由来のベースオイルは、炭素と水素のみで構成、ベースオイルを100%用いた潤滑油の開発は、国内初の成功事例となる。

今後、原材料の調達や製造について検討を進め、2022年度中の商品化を目指す。
・・・

ニュースを読む

石油元売り大手のENEOSホールデングス(HD)と、ホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、カワサキモータースの二輪大手4社が、電動バイクの交換式バッテリーを給油所などで交換できるサービスを2022年秋にも始めるという。

きょうの読売や日経などが報じているが、4月1日付で新会社「Gachaco(ガチャコ)」を共同で設立するそうだ。

それによると、5社の出資比率はENEOS HDが51%、ホンダが34%、ヤマハ発動機とカワサキモータース、スズキ・・・

ニュースを読む

ENEOS、ホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機の5社は、電動二輪車の共通仕様バッテリーのシェアリングサービスを提供する新会社「株式会社Gachaco(ガチャコ)」を4月1日に設立する。

ENEOSは、電動モビリティをはじめとするバッテリー循環利用の仕組み「BaaS(Battery as a Service)プラットフォーム」構築を通じて、電動モビリティ普及の課題である「長時間充電の面倒さ」、「外出時のバッテリー充電切れへ・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

てる

うーん厳しい

車種名:ダイハツ ハイゼットカーゴ
投稿ユーザー:てる***** さん
総合評価:

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針