by 太田祥三 on 2023年05月21日(日) 14時00分
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」が活躍する。車内には音響的な不利要因がいくつかあり、それらへの対処が良い音を得るための鍵の1つとなるからだ。当連載では、その設定方法を解説している。
現在は、複数のスピーカーユニットで音楽を再生しようとするときに、それらの役割分担を設定する機能である「クロスオーバー」の扱い方を解説している。そしてここ数回にわたっては、「位相」の合わせ方を紹介している。今回・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年05月14日(日) 20時30分
クルマの中で良い音を楽しもうと思うのであれば、サウンドチューニングを行うためのメカである「プロセッサー」を用いるべきだ。当連載ではその設定方法を解説している。現在は、「クロスオーバー」の操作の仕方を説明している。
さて、詳細な設定を行える「プロセッサー」であれば、ツイーターとミッドウーファーのそれぞれに対して再生範囲の割り振りを行える「クロスオーバー」が搭載されている。これまでは、その設定のやり方を説明してきた。まずはツイーターの低域・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年05月07日(日) 14時00分
カーオーディオの最終的なサウンドクオリティは、音調整が上手くいくか否かでも変わってくる。ただしその設定は簡単ではないので、プロに任せた方が安心だ。しかしそれと並行して自分でもやってみると、カーオーディオライフをより深く満喫できる。
というわけで当連載では、そのやり方を解説している。現在は、ツイーターとミッドウーファー間の「クロスオーバー」の設定方法を説明している。
で、まずはツイーターの下側の再生能力の限界を見極めることが肝要だと説・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年04月23日(日) 11時00分
カーオーディオでは、サウンドを整える機能が搭載されたメカである「プロセッサー」が活躍する。当コーナーでは、その扱い方を解説している。現在は、マルチウェイスピーカーに対して「再生範囲の振り分け」を行う機能、「クロスオーバー」の設定方法を説明している。
ところで「クロスオーバー」にはタイプ違いが2つある。1つは簡易的なタイプで、もう1つは詳細に設定できるタイプだ。で、前者ではフロントスピーカーとサブウーファーに対しての「再生範囲の振り分け・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年04月16日(日) 19時00分
カーオーディオシステムの最終的な音質を上げるためには、サウンドチューニング機能を搭載した「プロセッサー」を使いこなせるか否かもカギとなる。なおその設定はプロに任せた方が安心だが、自分でやっても楽しめる。当連載では、その操作方法を解説している。
現在は、マルチウェイスピーカーの再生範囲の割り振りを決める機能である「クロスオーバー」の設定方法を紹介している。前回は、2ウェイスピーカーを使う際に「クロスオーバー」設定が必要となる理由を説明し・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年04月09日(日) 14時00分
サウンドチューニング機能を搭載する装置である「プロセッサー」の使い方を説明している当コーナー。現在は「クロスオーバー」機能の設定方法を説明している。当回からは、フロント2ウェイスピーカーに対して「クロスオーバー」機能を運用するときの使い方を解説していく。
さて、「クロスオーバー」とはマルチウェイスピーカーに対して「再生範囲の割り振り」を行う機能だ。で、前回まではフロントスピーカーとサブウーファー間の「再生範囲の割り振り方」について説明・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年04月02日(日) 19時00分
車室内には、音響的な不利要因がいくつかある。ゆえにそれらへの対処のために、サウンドチューニング機能を搭載した「プロセッサーが用いられる。当連載では、その扱い方を解説している。現在は、「クロスオーバー」機能の設定方法を紹介している。
さて「クロスオーバー」とはこれまで説明してきたとおり、例えばフロントスピーカーとサブウーファーのそれぞれに対して「再生範囲の割り振り」を決める機能だ。なお、中級以上のメインユニットには、このような操作を行え・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月26日(日) 16時30分
サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」の使いこなし方を説明している当コーナー。現在は、フロントスピーカーとサブウーファー間の音楽信号の割り振り方を決める機能である「クロスオーバー」の設定方法を解説している。
今回はその設定の「仕上げ方」を説明しようと思うのだが、その前にまず、ここまでの操作手順をおさらいしておきたい。最初にフロントスピーカーの「カットオフ周波数(フロントスピーカーの再生範囲の下限)」を決め、続いて・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月19日(日) 20時00分
当連載では、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。現在は、「プロセッサー」に積まれている機能のうちの1つ、「クロスオーバー」の設定方法を説明している。
さて、AV一体型ナビ等のメインユニットに搭載されている「プロセッサー」の中には、フロントスピーカーとサブウーファーに対して再生範囲の割り振りを行える「クロスオーバー」が積まれていることがある。今は、そのようなタイプの「クロスオーバー」の操作・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月13日(月) 14時00分
クルマの中で“良い音”を楽しむためには、サウンドチューニングが上手くいくかどうかも問題となる。当コーナーでは、そのやり方を解説している。本命の設定はプロに任せた方が確実だが、自分でやっても楽しめる。現在は「クロスオーバー」について説明している。
さて「メインユニット」の中には、フロントスピーカーとサブウーファーのそれぞれに送り込む音楽信号の割り振りを行う機能である、「クロスオーバー」が搭載されているモデルがある。現在は、このようなタイ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]