by 太田祥三 on 2023年10月15日(日) 19時00分
カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティの良し悪しは、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かでも変わってくる。当連載ではそれを自分でも行ってみることを推奨し、操作方法を解説してきた。現在は、上達法を総合的に説明している。
今回は、「サウンドチューニング」のキモとなる「位相合わせ」をテーマに話を進める。なお「位相」についてはこれまでも何度か説明してきたが、これが整うかどうかは「サウンドチューニング」の出来不出来に大き・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年10月08日(日) 19時00分
現代カーオーディオでは、音を極めようとするときには「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かもポイントとなる。なおその設定はプロに任せた方が無難だが、それと並行して自分でやっても楽しめる。当連載では、そのやり方を解説している。
現在は、「サウンドチューニング」が上手くなるための総合的なコツや心得を説明している。今回は、設定順序について解説する。
さて、高機能な「プロセッサー」には以下のような3つの機能が搭載されている。「クロス・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年10月01日(日) 19時00分
カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティを高めるためには、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かもキーとなる。当コーナーでは、その操作を自ら行おうとするときのコツをさまざま紹介してきた。現在は、上達法を総合的に解説している。
今回は、「経験が大事」であることについて説明していく。「サウンドチューニング」技術を磨くためには、「何をどう操作すると音がどのように変わるのか」、その経験則を積み重ねることが重要となる。手順や理論・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年09月24日(日) 18時00分
当コーナーではこれまで、「サウンドチューニング」を司る機器である「プロセッサー」に搭載されている機能の設定方法を説明してきたが、その最後として今回からは、「サウンドチューニング」の上達法を総合的に解説していく。
まず今回は、「“基準”を持つこと」の重要さについて説明したい。「サウンドチューニング」機能は好みの音に仕上げるためのものでもあるが、それ以上に「音源どおりのサウンドにするためのもの」という色彩が濃い。であるので、どんな音が正解・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年09月17日(日) 19時30分
現代カーオーディオでは車内の「音響的な不利要因」に対処すべく、サウンドチューニング機能が駆使されることが多くなっている。当連載では、それら機能の操作方法を解説している。現在は「タイムアライメント」の設定法を紹介している。
さて前回の記事にて、「フロントスピーカー」と「サブウーファー」間での「タイムアライメント」の微調整のやり方を説明した。そしてその中で、設定が上手くいくと「サブウーファー」から放たれる超低音も目の前から聴こえてくるよう・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年09月10日(日) 14時00分
クルマの中でより良い音を楽しみたいと思ったときには、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かもキーとなる。当連載では、その操作方法を説明している。現在は「タイムアライメント」の設定の仕方を解説している。
ところで「タイムアライメント」には“本格型”と“簡易型”とがあるのだが、ここ数回にわたっては“本格型”の設定方法を説明している。今回は、サブウーファーの「タイムアライメント」の微調整のやり方をお教えする。
最初に、距離測定の仕方・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年09月03日(日) 11時00分
カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティには、チューニングの出来・不出来も大きく影響してくる。ただしその設定は難しく、本命の調整はプロに任せた方が賢明だ。しかし、それと並行して自分でやっても楽しめる。当連載では、そのやり方を説明している。
現在は、本格的な「プロセッサー」に搭載されている“本格型”の「タイムアライメント」の設定方法を解説している。「タイムアライメント」ではまずリスナーから各スピーカーまでの距離を正しく測定する・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年08月20日(日) 19時00分
カーオーディオではサウンドチューニングを司る「プロセッサー」が活躍する。当連載では、その設定をプロに任せつつも併せて自分でもやってみることを推奨し、その操作方法を解説している。現在は「タイムアライメント」の設定方法を説明している。
最初にここまでの流れを復習しておこう。「タイムアライメント」の設定においては、まずはリスナーから各スピーカーまでの距離を正しく測定することが肝要となる。そしてそれが済んだらその数値を「タイムアライメント」の・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年08月13日(日) 20時30分
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かでもサウンドの完成度が変わってくる。当連載では、その設定方法を解説している。現在は「タイムアライメント」の操作方法を説明している。
さて、前回までは初期設定のやり方を説明してきた。「タイムアライメント」とは、各スピーカーから放たれる音が同時にリスナーの耳に届くようにするための機能だが、そのように機能させるためには、まずはリスナーから各スピーカーまでの距離を正確に測定する必・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年08月07日(月) 19時00分
当連載では、サウンドチューニングを司るメカである「プロセッサー」の操作方法を解説している。なおこの操作は難しく本命の設定はプロに任せた方が無難だが、それと並行して自分でやっても楽しめる。現在は、「タイムアライメント」の操作方法を解説している。
ところで「タイムアライメント」には、“簡易型”と“本格型”とがあり、ここ数回にわたっては“本格型”の設定方法を説明している。で、それを設定するにあたっては、リスナーから各スピーカーまでの距離を正・・・
ニュースを読む
市街地毎日渋滞有りで燃費20超えます。 カタログスペックを超えるのは初め...[ 続きを見る ]