by 太田祥三 on 2023年03月07日(火) 19時00分
当コーナーでは、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。現在は、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」機能の設定の仕方を説明している。
さて、「クロスオーバー」とはマルチウェイスピーカーを使うときに音楽信号の帯域分割を行う機能だ。なお、サウンドチューニング機能がある程度充実したメインユニットには、フロントスピーカーとサブウーファー間の信号の帯域分割を行うための「クロスオーバ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月26日(日) 11時00分
サウンドチューニング機能が積まれたメカである「プロセッサー」の設定方法を解説している当コーナー。現在は、音楽信号の「帯域分割」を行う機能である「クロスオーバー」の操作手順を説明している。
ところで、「クロスオーバー」と言ってもさまざまある。なので前回まではまず、「パワードサブウーファー」に搭載されている「クロスオーバー」機能の使い方を説明してきた。そしてそれに引き続いて今回からは、「メインユニット」に内蔵されている「プロセッサー」にて・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月19日(日) 11時00分
カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」が活躍する。当連載ではその使い方を1つ1つ解説している。現在は、「パワードサブウーファー」に装備されている「プロセッサー」の「クロスオーバー」機能の使い方を説明している。
まずはこれまで説明してきた内容を簡単におさらいしておこう。「パワードサブウーファー」には普通、これの再生範囲を割り振る機能である「クロスオーバー」が搭載されている(名称は、frequen・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月15日(水) 06時30分
当連載では、サウンドチューニングを司るメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。現在は「クロスオーバー」について説明している。今回も、「パワードサブウーファー」のリモコンに搭載されている「プロセッサー」の操作方法を解説する。
さて、「パワードサブウーファー」にも簡易的ながら「プロセッサー」が搭載されている。なおそれにて操作できる機能は主には3つある。「ボリューム」「周波数切り替え」「フェイズ」、これらだ。で、前回は「周波数切り・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年01月17日(火) 14時00分
当連載では、サウンドチューニングをつかさどるメカである「プロセッサー」の使い方を解説している。今回は前回に引き続き、「イコライザー」の各バンドを上げ下げすることでどのような音の変化が現れるのかを紹介していく。
早速本題に入ろう。前回は、超低音から200Hzあたりの中低音域について説明したので、今回はその上の帯域について見ていく。
まず200Hzあたりから500Hzあたりの帯域は、上げ下げすると「厚さ」に影響が出る。例えばこの帯域をブ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]