建機・農機

カーライフニュース - 建機・農機 (12ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

人気の建設機械『かにクレーン』がプラスチックモデルになった。グッドスマイルカンパニーは、前田製作所「MC174CRM」を1/20スケールでプラスチックモデル化し、3月26日に予約を開始した。

特徴的な4本のかに脚(アウトリガー)は、展開と収納可動が可能だ。クレーン(ブーム)も2段階に伸縮するので、搬送時の「折り畳み形態」から「作業形態」への変形を再現できる。アウトリガー、ブームを動かすと、油圧シリンダーが連動して動く。また、フックに付・・・

ニュースを読む

米国発、黄色の重機向けポコポコ泥落しマットが日本上陸

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年03月22日(月) 13時00分

MCICジャパンは、NASAでも導入されている米国製重機タイヤの泥落とし「フォッズ トラックアウトコントロールシステム(フォズマット)」の日本での販売を開始した。

土木建築現場では、重機のタイヤの泥落としが大きな課題だ。フォッズマットは、大型重機のタイヤについた泥塊を落とすために2016年、米国コロラド州のFODS社が商品開発。黄色のポコポコ泥落しマットとして、全米だけでなくカナダ、英国、豪州、ニュージーランドに広く展開、それに続き日・・・

ニュースを読む

福島発、汎用人型重機「零式人機 ver.1.0」初公開へ---ロボテスEXPO

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年03月15日(月) 17時00分

人機一体(人機社)は、高所重作業対応汎用人型重機の試作機「零式人機 ver.1.0」を3月18日・19日に福島で開催される「ロボテス EXPO 2021」にて初披露する。

人機社は、福島県南相馬市に本社を置く立命館大学発リアルテックベンチャー企業。金岡博士代表の理念と先端ロボット制御工学技術をコアに、パワー増幅バイラテラル制御システムとしての「人型重機」を開発・社会実装を目指している。

同社では在庫や生産ラインを抱えない、単なるファ・・・

ニュースを読む

日立建機など、5Gを使用して3種類の建機を遠隔操作する実証実験を実施へ

by レスポンス編集部 on 2021年02月26日(金) 06時45分

加藤組と日立建機日本、西尾レントオールの3社は、2月26日から3月5日の間、広島県広島市西区太田川放水路河川敷で、第5世代移動通信システム(5G)を活用して油圧ショベル、ブルドーザ、土工用振動ローラの3種類の建設機械を遠隔操縦をする実証実験を実施。(2月22日発表)

実証実験では、工程ごとに異なる複数の建設機械を、1人のオペレータが1台の遠隔操縦席で操縦できる装置と、専用回線ではなく既存の5Gの一般回線を用いて、遠隔操縦する。無線LA・・・

ニュースを読む

農林水産省は2月13日、「農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン」を一部改正すると発表した。

「農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン」は、自動走行または自動作業する農業機械(ロボット農機)の安全性確保を目的に、リスクアセスメントの実施など、安全性確保の基本的な考え方や関係者の役割などの指針をまとめたもので、2017年3月に策定した。

技術の進化などを受けて今回、一部改正する。具体的には、農業現場での運搬などの作・・・

ニュースを読む

コマツ、建設機械の電動化を加速…プロテラからリチウムイオン電池調達

by レスポンス編集部 on 2021年01月26日(火) 13時30分

コマツは1月26日、脱炭素社会に向けて中小型クラスの電動油圧ショベルを実用化するため、米国のプロテラからリチウムイオンバッテリーシステムの供給を受ける協業契約を締結したと発表した。

コマツはプロテラから調達するリチウムイオン電池をバッテリー駆動式建設機械に搭載して、2021年から実証実験を進め、2023〜2024年の量産化を目指す。

中小型クラスの電動油圧ショベルは、高い出力が求められる。コマツとプロテラは実証実験を通じて中小型クラ・・・

ニュースを読む

日立建機日本は、2020年シーズン限定で発売したプロ野球6球団の公式承認モデルのミニショベル「ZX35U-5」について、ミニチュア(30分の1スケール)を数量限定で発売。12月23日12時より、同社公式オンラインストアにて先行予約の受付を開始した。

日立建機日本は今年3月、北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズ、阪神タイガース、福岡ソフトバンクホークスの6球団とコラボし、公式・・・

ニュースを読む

モリタエコノスは、花王と共同開発した塵芥車臭気抑制装置「ミラクルキヨラ」を2021年1月より発売する。

塵芥車臭気抑制装置「ミラクルキヨラ」は、塵芥車(ごみ収集車)の作業現場周辺とオペレーターの労働環境の改善を目指し、モリタと花王が共同開発。専用香料とナノ化噴霧技術で生ゴミ等が放つ悪臭を抑制する。

ミラクルキヨラは、投入口内側から森林浴をイメージしたハーブ系の爽やかな香りの香料を噴霧する。ナノ化噴霧技術により、軽く・細かい粒子となっ・・・

ニュースを読む

キャタピラージャパンは、新型ホイールローダ、Cat『910』『914』『920』の販売を12月1日より開始した。

今回発売のCat910(バケット容量1.3立方米、運転質量7150kg)、914(バケット容量1.6立方米、運転質量8270kg)、920(バケット容量2.0立方米、運転質量9260kg)は、従来機『910M』『914M』『918M』からのフルモデルチェンジ機。オフロード法2014年基準に適合し、国土交通省低騒音型建設機械・・・

ニュースを読む

キャタピラージャパンは、次世代ブルドーザ、Cat『D1』『D2』『D3』を12月1日より発売した。

今回発売したCat D1(運転質量 乾地車:8100kg、湿地車:8545kg)、D2(運転質量 乾地車:8340kg、湿地車:8650kg)、D3(運転質量 乾地車:9360kg、湿地車:9895kg)の3機種で、従来機『D3K2』『D4K2』『D5K2』からのフルモデルチェンジ機。車格はそのままにモデル名の変更も実施した。

新機種・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

てる

うーん厳しい

車種名:ダイハツ ハイゼットカーゴ
投稿ユーザー:てる***** さん
総合評価:

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針