by 園田陽大 on 2025年07月17日(木) 16時10分
トヨタ自動車は7月16日、『アルファード』や『ヴェルファイア』などのメーターについて、画面が表示されなくなるおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。対象となるのは2022年6月~2025年6月に製造された21車種55型式の、合計64万6376台。
メーター制御プログラムの検討が不十分だったため、メーター内の素子の劣化が想定よりも早く進んでいることがある。そのため、メーターの起動時に画面が表示されず、速度計・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2025年07月17日(木) 07時45分
運転席の前に速度メーターなどを取り付けている表示パネルのプログラムが不適切で画面が映らなくなる恐れがあるとして、トヨタ自動車が高級グレードの『クラウン』や『アルファード』など、21車種、64万6376台のリコールを国土交通省に届け出たという。
きょうの産経や日経などが「トヨタ、62万台リコール、メーター表示に不具合」などと取り上げている。それによると、リコールの対象は2022年6月から2025年6月までに製造された、トヨタの「クラウン・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2025年06月27日(金) 12時00分
トヨタ自動車は、『センチュリー』(SUV)の一部改良モデルを発売した。SNSでは「高級感マシマシになったな、カッケー!」「でも、お高いんでしょう?」といったコメントが集まり、注目を集めている。
今回の改良では、3段階調光機能付きプライバシーガラスをリアドアガラスとリアクォーターガラスに採用した。調光レベルに新たに「半透明」状態を加えることで、乗客の好みに合わせて落ち着いた室内空間を演出できるようになった。また、サスペンションのチューニ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年06月25日(水) 07時00分
トヨタ自動車は、『センチュリー』(SUV)の一部改良モデルを発売した。価格は2700万円となっている。
今回の改良では、3段階調光機能付きプライバシーガラスをリアドアガラスとリアクォーターガラスに採用した。調光レベルに新たに「半透明」状態を加えることで、乗客の好みに合わせて落ち着いた室内空間を演出できるようになった。
また、サスペンションのチューニングも実施し、乗り心地をさらに向上させている。
2023年9月に登場したセンチュリー・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2025年06月18日(水) 09時15分
ピクセルマスターのセオトル氏が、トヨタ『センチュリーSUV』ピックアップトラックバージョンを提案した。実現するともちろん費用は安くはないが、ピックアップトラックにマイバッハ級の快適性を求める顧客にとっては、奇抜さと高級感の絶妙なバランスを実現できるかもしれない。
単なるジョークだと思われるかも知れないが、現在トヨタは、ワンオフモデルへの関心を強く持っているという情報もあり、これまでも「センチュリーGRMN」などを発表するなどの実績もあ・・・
ニュースを読む
by 島崎七生人 on 2025年05月11日(日) 18時00分
前年の1970年、EXPO'70(大阪万博)が開催された年に初代『セリカ』/『カリーナ』が登場するなどしたこの頃のトヨタ。193種(+セリカのフルチョイス)を用意し、ユーザーニーズに応えていたそのラインアップを当時のパンフレットで振り返ってみたい。
●センチュリー(初代)
“トップメーカー〈トヨタ〉が、技術の粋を尽くした最高級大型乗用車”と説明がある。日産『プレジデント』(1965年10月)より2年後の登場。当初はオールアルミのV8・・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月20日(木) 17時15分
神奈川トヨタ自動車は、2月22日と23日に「パシフィコ横浜」で開催される「Nostalgic 2days 2025」に出展する。今年のテーマは『“初代(The First)”』。同社は自動車産業史的に貴重なクラシックカー5台を展示する予定だ。
展示される車両は、1955年式の「クラウン」、1967年式の「パブリカ」、1992年式の「ハイメディック〈高規格救急車〉」、1979年式の「センチュリー」、そして1962年式の「トヨペットマイク・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年10月14日(月) 07時00分
京都鉄道博物館で11月2日から4日までの3日間、彌榮自動車(ヤサカグループ本社)所有のトヨタ『センチュリー』と、同博物館が所蔵する蒸気機関車、国鉄「C51形239号機」が並んで展示される特別イベント「トヨタ・センチュリーが京都鉄博にやってくる!」が開催される。
トヨタ・センチュリーは、彌榮自動車の最高級車で、国内外の賓客送迎に長年使用されてきた。一方、C51形239号機は1927年に製造され、天皇陛下乗車の「お召し列車」を歴代お召し機・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2024年09月11日(水) 12時00分
トヨタ自動車は2023年9月、最高級ショーファーカー『センチュリー』にクロスオーバーSUVボディを導入して話題となった。が、新世代センチュリーはそれだけにとどまらない。さらにボディを拡大した「LWB」(ロングホイールベース)の噂を編集部では入手、デザインの予想CGを制作した。
センチュリーSUVのボディサイズは、全長5205mm×全幅1990mm×全高1805mm、ホイールベース2950mmと、ベントレー『ベンテイガ』に近い。もちろん・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2024年04月13日(土) 15時00分
国際ハイヤーは、業界で初めてとなるトヨタ『センチュリーSUV』を導入し、4月10日から運行を開始した。
センチュリーSUVは、トヨタ自動車が2023年9月に発売したSUVタイプの最上級ショーファーカーだ。セダンと比較して全幅を60mm、全高を300mm拡大し、広々とした室内空間を実現。フルリクライニング可能なリヤシートはリフレッシュ機能など、後席乗客が心からくつろげる機能を備えている。
導入されるトヨタセンチュリーSUVは、ボディカ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]