by 福田俊之 on 2021年03月24日(水) 08時44分
パナソニックが、インターネットによる通信機能を備えた自動車をサイバー攻撃から守るために監視するサービスの事業化に乗り出すという。同社が発表したもので、きょうの日経なども取り上げている。
それによると、パナソニックは米セキュリティーソフト大手のマカフィーと共同で、常時監視する拠点を設立し、自動運転中にハンドルを勝手に操作されるなどのハッキングを未然に防ぐシステムを構築。2024年度をめどに事業化を目指し、自動車メーカーに売り込む計画とい・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2021年03月23日(火) 17時30分
パナソニックとマカフィーが23日に発表した「車両セキュリティ監視センター」(車両SOC)は、車両から収集されるさまざまなログデータ、センサーデータを解析し、異常を検知するソリューションだ。異常の中には、通常のシステムエラーや誤操作のようなものから、サイバー攻撃による不正なアクセスや命令、挙動も含まれる。
SOC(Security Operation Center)の機能は、ネットワーク機器やサーバーが発するイベント情報、ログファイルの・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年03月05日(金) 14時00分
パナソニックは3月4日、小型低速自動走行ロボットがエリア内の店舗から住宅に商品を配送するサービスの実証実験を、神奈川県藤沢市の「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」で3月5日から実施する発表した。
アインホールディングス、Fujisawa SST協議会が協力する。実証実験では、2台の小型低速ロボットが処方箋医薬品をアイン薬局FujisawaSST店、冷蔵品の弁当を商業施設「湘南T-SITE」から住宅に向けて公道を走行して配・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月19日(金) 11時15分
ジェイアール東日本都市開発とPayPay、パナソニック産機システムズは2月18日、アプリ上で駅ビル内店舗の商品を受け取り専用ロッカーで非対面で受け取れる新サービス「エキピックロッカー」の実証実験第2弾を実施すると発表した。
今回は、PayPayアプリで事前注文した商品を、専用ロッカーで店舗の営業時間外でも受け取れるサービスをビーンズ阿佐ヶ谷(JR中央線阿佐ヶ谷駅直結)で、2月19日から3月14日まで実施する。
実証実験は、ウィズコロ・・・
ニュースを読む
by 山田清志 on 2021年02月03日(水) 08時58分
パナソニックは2月2日、2020年度第3四半期累計(4〜12月)連結決算を発表した。その会見の席上、取締役常務執行役員の梅田博和CFOは新型車載電池「4680」について「現段階、開発のフェーズで、まもなく試作ラインの設置を進める」と述べた。
「4680」とはテスラのイーロン・マスクCEOが構想として発表した高容量の円筒電池のことで、パナソニックはその発表を受けてすぐに開発に着手した。いち早く試作ラインを立ち上げて、大容量を実現する電池・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2021年02月03日(水) 08時53分
東京都など11都府県に発令中の緊急事態宣言が、栃木県を除く10都府県で3月7日まで1か月延長することが決まったが、上場企業では2021年3月期の第3四半期決算の発表が本格化している。
このうち、パナソニックは、21年3月期の連結業績予想について、最終利益(国際会計基準)が、20年7月時点の予想より500億円多い1500億円(前期比33.5%減)に上方修正した。
きょうの日経などが決算内容を詳しく分析しているが、米電気自動車(EV)メ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月23日(土) 14時00分
パナソニックは1月21日、スマートフォン用の新世代ワイヤレス充電器が、トヨタ自動車の『クラウン』に採用されたと発表した。
採用されたワイヤレス充電機は、ワイヤレス充電共通規格「Qi」に対応し、走行中の位置ずれを問わず、高効率充電を実現する2軸ムービングコイル方式を、10W急速充電対応に進化させ、高効率・短時間充電を実現した。
2軸ムービングコイル方式は、スマートフォンのコイル位置を検知し、充電器のコイルが位置合わせを行うことで、低い・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月21日(木) 13時00分
パナソニックは1月19日、大画面HUD(ヘッドアップディスプレイ)が日産自動車の北米向けクロスオーバーSUV『ローグ』に採用されたと発表した。
採用されたHUDはデジタルカメラ開発で培ったレンズ設計・レンズ成形技術を活用して高精度の自由曲面ミラーを採用した。限られた車両空間の中で大画面・低歪の映像投影を可能にするHUD本体の小型化を実現した。
液晶ディスプレイの照明技術を応用した独自のHUD向けバックライト設計で、太陽光下やサングラ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年01月13日(水) 10時30分
パナソニックは1月11日、「CES 2021」でプレスカンファレンスをオンラインで実施。ここでは、その中から米国内における同社のオートモーティブ事業について説明した。なお、オンライン展示では暮らしをアップデートしていく姿を6つのカテゴリーに分けて紹介している。
◆車両用電池としてエネルギー密度世界一の新製品も登場予定
まず、パナソニック・ノースアメリカのマイケル・モスコウィッツCEOが登壇し、自動車向けバッテリー事業について言及した・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月16日(水) 09時51分
パナソニックとUR都市機構は12月15日、共助型モビリティサービス実証に向けて共同研究する協定を締結したと発表した。
両社は12月14日から2022年2月28日まで、UR賃貸住宅みさと団地(埼玉県三郷市)で、「既存の集合住宅団地における移動支援を介した共助型サービスの実証に関する共同研究」を実施する。
共同研究はモビリティを活用した集合住宅団地内の移動支援・物搬送支援を介した住民による共助型サービスの実現に向けて、ニーズの把握やシス・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]