日野自動車

カーライフニュース - 日野自動車 (8ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

帝国データバンクは、日野自動車エンジン不正問題に伴うサプライヤー影響に関する緊急調査を実施。国内生産停止で影響を受ける関連産業の取引額は年間約1兆円に達することが明らかになった。

日野自動車は、排出ガスや燃費の性能などを偽っていた問題で、新たに主力の小型トラックでも不正が見つかり、同社の国内生産のうち約6割を停止すると発表。自動車産業は裾野が広く、今後減産による影響は部品メーカーや周辺産業に波及していくとみられる。

帝国データバンク・・・

ニュースを読む

日野の不正防止策、品質管理に外部の目を導入

by レスポンス編集部 on 2022年09月05日(月) 13時30分

日野自動車は9月2日、エンジン認証試験での不正を受けて再発防止策として外部の目を入れた品質マネジメントシステムを構築すると発表した。

同社では不正発覚を受けて、開発・法規認証・品質保証領域での体制やプロセスの抜本的な改善が喫緊の課題として再発防止の取り組みを進めている。とくに開発能力やスケジュールを踏まえ身の丈に合った合理的な企画・開発を行うとともに、適正性の根拠となるデータの保存・保管を徹底する方針。

具体的には、開発機能と認証機・・・

ニュースを読む

日野自動車、最短でもあと1年は生産停止[新聞ウォッチ]

by 福田俊之 on 2022年09月05日(月) 08時56分

親会社のトヨタ自動車からも“勘当だ”と、冷酷に突き放されるなど、まさに存亡の危機に立たされているトラック大手の日野自動車だが、エンジンの排ガスの不正問題を起こした中型トラックなど一部車種の生産が「少なくともあと1年止める」ことがわかったという。

9月4日付けの日経朝刊が「日野自、来夏まで生産停止」との衝撃的なタイトルで1面の準トップ記事として報じていた。それによると、これまで生産停止期間の見込みを明らかにしていなかったが、対象車種は出・・・

ニュースを読む

不正発覚の日野、普通トラックシェア3位に転落

by レスポンス編集部 on 2022年09月02日(金) 09時45分

トラック業界がまとめた8月の普通トラックの販売実績によると、エンジン認証試験で不正が見付かってトラックの国内出荷を停止している日野自動車は、前年同月比69.1%減の842台だった。

8月は普通トラック全体市場が同43.3%減の3994台と大きく落ち込んだが、日野のマイナス幅は大きく、シェアは17.6ポイントダウンして21.1%となった。前年同月はシェアトップだったが、いすゞ、三菱ふそうに抜かれて3位に転落した。

シェアトップとなった・・・

ニュースを読む

日野、意思決定スピードアップに向けて生産技術領域の組織改正

by レスポンス編集部 on 2022年09月02日(金) 09時32分

日野自動車は、9月1日付けで生産技術領域を再編する組織改正を実施したと発表した。

今回の組織改正では生産本部を「企画・計画」と「実行段階」の2領域に分割する。各生準フェーズでプロジェクト管理レベルを高め、業務品質向上と意思決定スピードの加速を図るのが目的。

「第1生産技術領域」は生産技術全体の統括、企画、SE(シミュレーターズエンジニアリング)、試作を担当する。「第2生産技術領域」は生準実行、内製設備・型製作、整備を担当する。

日・・・

ニュースを読む

不正発覚の日野、小型トラックの認証でトヨタに協力を要請

by レスポンス編集部 on 2022年08月31日(水) 09時15分

日野自動車は8月30日、小型トラック用エンジンの認証業務をトヨタ自動車に協力を依頼すると発表した。

日野はトラック・バスのエンジン認証試験で不正を行っていたことが発覚し、原因究明と再発防止策を策定した後、小型トラックでも不正があったことが分かった。現在、国内市場向けのほぼすべてのトラック・バスの出荷を停止している。

これを受けて「信頼回復プロジェクト」を発足、マネジメント層と中堅層による社長直轄チームが中心となって再発防止策を徹底す・・・

ニュースを読む

日野、企業風土改革へ…「パワハラゼロ活動」開始

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年08月30日(火) 17時06分

日野自動車は8月30日、エンジン認証不正問題を受け発足した「信頼回復プロジェクト」の一環として、「パワハラゼロ活動」を立ち上げた。

パワハラゼロ活動は、すべての基盤となる企業風土の改革に向け、パワーハラスメント行為撲滅の強い意思を込めて立ち上げたもの。まずは相談窓口を通じた緊急実態調査を行い、マネジメント層には自己診断を実施。そこで得た事実確認に基づき、懲戒処分、役職やポストの変更・異動などの人事措置を厳正に行う。処分の考え方と基準を・・・

ニュースを読む

日野自動車は8月30日、一連のエンジン認証不正問題を受け、業務や組織の抜本的改革を目指す「信頼回復プロジェクト」発足させた。

信頼回復プロジェクトは、マネジメント層と中堅層による社長直轄チームが主導。日野ユーザーに対し、不正問題についての説明・補償を行う他、開発プロセスや品質マネジメントシステムの再構築、経営体制や組織体制の見直しなど、再発防止のための取り組みを全社一丸となって進めていく。日野自動車は同日、具体的な取り組み事例として、・・・

ニュースを読む

CJPT除名の日野「決定を大変重く受け止めている」

by レスポンス編集部 on 2022年08月26日(金) 09時37分

日野自動車は8月24日、CJPT(コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジー)からエンジン認証試験の不正問題を踏まえ除名されたことに関して「今回の決定を大変重く受け止めている」とのコメントを発表した。

CJPTは、物流などの社会課題を解決するため、トヨタ自動車、日野、いすゞ自動車で立ち上げた。その後、ダイハツ工業とスズキも加盟した。日野の親会社のトヨタから、日野の不正について「CJPTが共有する想いや目指す道とは相いれない・・・

ニュースを読む

巷では悪行を繰り返す子に対して親が勘当を宣言し、親と子の縁が絶たれるという“家庭崩壊”の話はよく耳にするが、同業他社が集まって設立した共同出資会社が、不正行為が発覚したメンバー企業に対して、前代未聞の厳しい除名処分を下すという例はめずらしい。

商用車の電動化などの先端技術開発を目的として、トヨタ自動車のほか、スズキ、ダイハツ工業、いすゞ自動車、日野自動車の5社が共同出資する「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(C・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

いち吾

中古車を購入しました

車種名:メルセデスベンツ Bクラス
投稿ユーザー:いち***** さん
総合評価:

まだ 納車されて3日目で スタンドでガソリン満タンにしてから 走ってませ...[ 続きを見る ]

はんぺん

40km/lを目指しています

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針