MWC(Mobile World Congress)

カーライフニュース - MWC(Mobile World Congress) (3ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

BMWグループは2月26日、スペインで開幕した世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC 2018(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、「BMWデジタルキー」を発表した。

BMWデジタルキーは、スマートフォンを使って、車両のロック解除を可能にするもの。他のユーザーを含めて最大5名まで利用することができ、個人レベルで行う少人数のカーシェアリングなどに対応する。

スマートフォンに「BMWコネクテッド」をダウンロード。エン・・・

ニュースを読む

昨2017年1月、トヨタ自動車はフォードモーターと共に、スマートフォンとクルマとをつなげるオープンソース「スマートデバイスリンク(sdl)」を管理するコンソーシアムを設立。MWC 2018ではそれを受けた様々な活用例を披露した。トヨタのサービスインはグローバルで2018年秋となる見込み。

このコンソーシアムには、フォードとトヨタ以外に、日産、三菱、スバル、マツダ、スズキの日本メーカーのほか、海外ではPSAグループが参画。二輪車メーカー・・・

ニュースを読む

メルセデスベンツは2月26日、スペインで開幕した世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、スマートフォンを使った「デジタル車両キー」を発表した。

デジタル車両キーは、スマートフォンが車両のキー代わりになるもの。メルセデスベンツはまず、ドイツ国内向けの新型『Aクラス』に、このサービスを導入する。

メルセデスベンツのデジタル車両キーでは、近距離無線通信規格の「NFC」を利用。しかし、・・・

ニュースを読む

BMWグループは2月26日、スペインで開幕した世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、レベル5の完全自動運転車のプロトタイプを初公開した。

現在、米国のSAE(自動車技術者協会)が定めている自動運転のレベルは、0〜5まで。最高のレベル5は、ドライバーが運転操作を行わない完全自動運転車となる。また、現時点で実用化されているのは、部分自動運転が可能なレベル3まで。

BMWグループが・・・

ニュースを読む

インテルは2月26日、スペインで開幕した世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、2020年の東京オリンピックに5Gテクノロジーを導入すると発表した。

5Gは次世代(第5世代)の移動通信システム。高速で大容量のデータをやり取りできることから、高度な自動運転やコネクテッドカーなどの実現に欠かせない技術とされる。

インテルは2020年の東京オリンピックに、5Gテクノロジーを導入すると・・・

ニュースを読む

クアルコムは2月26日、スペインで開幕した世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、5Gのネットワークシミュレーションの結果を発表した。

5Gは次世代(第5世代)の移動通信システム。高速で大容量のデータをやり取りできることから、高度な自動運転やコネクテッドカーなどの実現に欠かせない技術とされる。

シミュレーションは、世界の2か所で実施。ドイツ・フランクフルトでは、5周波数帯のギガ・・・

ニュースを読む

スペインのバルセロナで世界最大級のモバイル関連の見本市「Mobile World Congress(MWC)」が今年も現地時間2月26日より開催される。携帯通信会社やデバイスメーカーなど幅広いテクノロジー企業がこぞって出展。5Gを見据えたコネクテッドカーの出展も大きな見所となる。

MWCは通信系イベントとして、日本からもNTTドコモやソフトバンク、ソニー、NECなど日本を代表する通信系企業が出展。そのビジネスチャンスを求めようとモバイ・・・

ニュースを読む

携帯通信事業者の業界団体、GSMAは、スペインで2月26日に開幕する世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」に、2300社を超える企業が参加すると発表した。

ここ数年、自動車メーカーがMWCへの出展に積極的。2018年は、トヨタ自動車、ダイムラー(メルセデスベンツ)、BMW、フォルクスワーゲングループのセアト、マクラーレンなどが、参加を予定している。

また、IT関連企業としては、グーグル・・・

ニュースを読む

コンチネンタルは、スペインで2月26日に開幕する世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、仮想スマートフォンキーを発表する。

仮想スマートフォンキーは、コンチネンタルのスマートアクセスシステムの中核となるコンポーネント。改ざん防止のデータレコードで構成されている。

このキーは、ワイヤレスインターフェイス経由でスマートフォンに送信するバックエンドによる1回限りの認証が成功した場合に・・・

ニュースを読む

コンチネンタルは、スペインで2月26日に開幕する世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」において、車両データのスマートフォンへの遠隔表示システムを発表する。

車両データのスマートフォンへの遠隔表示システムの一例が、充填中でも現在のタイヤ空気圧をスマートフォンに表示する充填補助機能。これは、空気ポンプの表示を調べなくても、タイヤに必要な空気の量をドライバーに正確に伝えることを可能にする。

・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2022-2023
e燃費アプリ

車レビュー

よたろう

キャパシター交換

車種名:マツダ アテンザセダン (ディーゼル)
投稿ユーザー:よた***** さん
総合評価:

2013年9月初年度登録、走行距離8万キロのXDを2月に購入。買って1週...[ 続きを見る ]

運転志

くそtたれ(物理的)

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

車庫の支柱にエ■モンのガレージプロテクタ■コーナー用を張り付けるも…こり...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2024 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針