by 纐纈敏也@DAYS on 2020年11月14日(土) 10時00分
JAF(日本自動車連盟)青森支部は、これから冬用タイヤへの交換時期を迎えることから、自分でタイヤ交換を行う際の「ジャッキ倒れトラブル」への注意を呼びかけている。
昨年の同時期(2019年11月1〜30日)、青森県内でJAF救援要請のあったジャッキ倒れトラブルは20件発生している。タイヤを外した状態でジャッキが倒れてしまうと、車体にダメージが負うばかりではなく作業者自身が怪我をしてしまう可能性もある。雪も降り始め、冬用タイヤへの交換を考・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年10月19日(月) 06時30分
JAF(日本自動車連盟)は、「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査を全国で実施。一時停止率は21.3%、前年調査から4.2ポイント改善したものの、依然として約8割が止まらないことが明らかになった。
調査は8月12日から26日に、各都道府県2か所ずつ、全国合計94か所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象(9434台)に実施。歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は2014台(21.3%)とい・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年07月26日(日) 10時00分
JAF(日本自動車連盟)は、昨年8月に出動した“子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ”の件数を公表し、車内熱中症事故予防を呼びかけている。寝ているからという理由で車内に子どもを残すのは危険だ。
2019年8月1〜31日の1か月間、JAFが出動した「キー閉じこみ」からの救援のうち、子どもやペットが車内に残されたままだったケースは全国で144件(子ども:115件、ペット:29件)あった。このうち、緊急性が高いと判断し、通常の開錠・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年06月20日(土) 14時30分
JAF(日本自動車連盟)は6月16日、高齢者の安全運転継続を応援する「エイジド・ドライバー総合応援サイト」に「耳」のチェックとトレーニングコンテンツを新たに公開した。
エイジド・ドライバー総合応援サイトは、高齢ドライバーが少しでも長く、楽しくいきいきと安全運転を続けてもらうことを目的として公開。専門家監修のもと、自身の状況を意識してもらうための「チェック」、老化防止のための「トレーニング」、専門家からのアドバイスを紹介する「ワンポイン・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年04月30日(木) 10時30分
JAF(日本自動車連盟)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とし、モータースポーツ関係者に呼びかけ、メッセージを公式SNSに投稿してもらう企画「モータースポーツのチカラ」を4月27日より開始した。
この企画は、新型コロナウイルス感染症が世界に広がり、先行き不透明の状況の中で、国内モータースポーツのファン、参加者、関係者が気持ちを一つにして、この難局を乗り越えようという思いを込めたものだ。
趣旨に賛同したモータースポーツ関係者が・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年04月27日(月) 15時00分
日本自動車工業会は4月24日、日本自動車連盟(JAF)、全日本交通安全協会との共催で、2020年度も一般のドライバーを対象とした「セーフティトレーニング」と50歳以上のベテランドライバーを対象とした「シニアドライバーズスクール」を全国で開催すると発表した。
開催概要や日程は決定したものの、2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって開催は不確実としている。講習受講を希望する場合、主催するJAF支部への確認するよう求めている・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年02月25日(火) 12時45分
JAF(日本自動車連盟)は、猫がクルマに入り込んだことによるトラブルの救援依頼が、2020年1月の1か月間で42件あったことを発表した。
42件のうち、エンジン始動後にドライバーが猫に気づき、救援要請したと明確にわかるものが9件あった。気づかずエンジンをかけてしまうとエンジンベルトなどに猫が巻き込まれるケースがある。猫の命を守るためにも、乗車前はボンネットなどエンジンルーム付近をやさしく叩くことを実践したい。
今年は暖冬にも関わらず・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年01月25日(土) 10時00分
日本自動車連盟(JAF)は1月24日、警察庁と合同で「シートベルト着用状況全国調査」を実施して結果を公表した。
2019年11月5〜21日に全国886カ所で調査した結果、後部座席のシートベルト着用率は、一般道路が前年比1.2ポイントアップの39.2%となり、2002年の合同調査開始以来、過去最高となったものの、依然として低い。高速道路は0.1ポイントマイナスの74.1%だった。
2008年に後席シートベルト着用が義務化され、10年以・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年01月24日(金) 12時41分
スポーツランドSUGO(宮城県)、筑波サーキット(茨城県)、岡山国際サーキット(岡山県)は1月24日、2020年度も共通規則によるサーキットトライアルJAF地方選手権を開催すると発表した。
サーキットトライアルとは、JAF公認のタイムアタック競技。15〜20分のタイムアタックを2回実施し、その中のベストタイムで順位を決定する。レース予選のような緊張感を味わいながら、一発のタイムに賭ける醍醐味が人気を博し、今後一層の盛り上がりが期待され・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年12月28日(土) 19時00分
JAF(日本自動車連盟)は、車の使用が増える年末年始を前に、雪道での旋回と急制動をタイヤチェーンの種類別で検証し、その結果をホームページに公開した。
年末年始は、帰省や旅行先で急な降雪や積雪に遭遇したり、雪道を走る可能性もあるため、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンの装備が必要だ。しかしタイヤチェーンは金属や非金属、さらにその中でも様々な種類がある。JAFでは今回、タイヤチェーンの種類別で旋回と急制動にどのような違いが出るのかを検証し・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]