by 纐纈敏也@DAYS on 2021年02月26日(金) 16時00分
トヨタ自動車は燃料電池(FC)システムをパッケージ化したFCモジュールを開発、2021年春以降(予定)に販売を開始すると発表した。FCモジュールはトラック・バス・鉄道・船舶などのモビリティや定置式発電機など、様々なFC製品に活用できる。
近年、各国・地域で水素を活用する様々な政策が打ち出され、多くの企業の参入が相次いでおり、様々な用途にて水素・FC技術を活用するニーズが高まっている。トヨタは、こうしたニーズに応えるために、高性能化され・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年02月24日(水) 19時00分
米国カリフォルニア州ランカスター市は2月22日、燃料電池車の新型トヨタ『MIRAI』(ミライ)の米国初導入分のうちの1台が納車された、と発表した。
◆米国仕様の航続は最大647km
2世代目となる新型MIRAIでは、低重心プラットフォームの「TNGA」をベースとし、意のままに操れる走りを追求した。大幅な軽量化やボディ剛性の向上などにより、路面に吸いつくような気持ちの良い走行フィーリングを可能にしたという。また、ボディ細部にわたり、・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年02月22日(月) 16時30分
ルノーグループ(Renault Groupe)は2月19日、小型商用燃料電池車向けの水素貯蔵システムにおいて、フォルシアと提携することで合意した、と発表した。
ルノーグループは2021年内をメドに、フォルシアから小型商用燃料電池車向けの水素貯蔵システムの供給を受ける。これらのシステムは、フランス・バヴァンにあるフォルシアのグローバルセンターで開発・生産される。フォルシアは、フランス・アレンジョワに水素貯蔵システム専用の新工場を建設中・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年02月22日(月) 14時00分
フォルシアは、3月3日から5日まで東京ビッグサイトで開催される「第17回 国際水素・燃料電池展 FC EXPO 2021」にシンビオ(Symbio)と共同出展、水素モビリティ社会の実現に向けたゼロエミッションテクノロジーを紹介する。
シンビオはフォルシアグループとミシュラングループの合弁会社。燃料電池スタックシステム技術を強みとしており、フォルシアが開発を進める水素貯蔵システムと、シンビオの燃料電池システムで、水素モビリティシステムの・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月09日(火) 16時00分
いすゞ自動車は2月8日、カーボンニュートラル社会の実現に向けて電動化の取り組みを強化すると発表した。
電気自動車(EV)の小型トラックを2022年度に量産車の販売を開始するとともに、本田技術研究所と共同研究している燃料電池大型トラックを2022年度にモニターを開始する予定。
いすゞは小型電気トラックを2019年から宅配やコンビニ配送、ごみ収集などのモニター活動を実施し、経済合理性や利便性を検証している。モニター結果を反映したEV小型・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月09日(火) 15時30分
国土交通省は2月8日、環境に優しい交通サービスの普及を促進するため「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として新たに3事業への支援を決定したと発表した。
国土交通省では、大気環境の改善、地球温暖化防止の観点から環境に優しい電気バス、燃料電池タクシーなどを使った交通サービスの普及を促進するため、事業者や地方公共団体などに環境対応車両の導入費用などを補助する「地域交通グリーン化事業」を実施している。
今回、第3次公募期間中に申請の・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年02月08日(月) 18時45分
BMWグループ(BMW Group)は2月4日、ドイツの「BMWワールド」において2月9日から、「フューチャーフォーラム」をデジタル開催すると発表した。
BMWワールドのフューチャーフォーラムは、独自のイベントシリーズで、今年は持続可能性の経済的、社会的、生態学的、経済的側面に焦点を当てる。各シリーズは、2〜3回の30分のデジタルセッションで構成されており、ゲストは各トピックを深く掘り下げ、視聴者にディスカッションへの参加を促す。
・・・
ニュースを読む
by 九島辰也 on 2021年02月04日(木) 20時00分
◆高級FRスポーツセダンとなったMIRAI
トヨタの水素燃料電池車『MIRAI(にミライ)』がモデルチェンジした。FFパッケージングからFRになりディメンションも大きく変わったのだからまさにフルモデルチェンジである。というか、ここまで大きく変更されれば違うクルマとも言えるだろう。水素を燃料とする以外は別物だ。
その燃料となる水素だが、今回はそれを蓄えるタンクから再設計され、レイアウトも見直された。2本から3本へと本数と総容量を増やす・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月02日(火) 09時21分
電源開発(Jパワー)は2月1日、次世代環境対応エネルギーとして注目されている水素を、褐炭ガス化・水素精製設備で製造開始したと発表した。
豪州ビクトリア州の褐炭から水素を製造・貯蔵・輸送し、日本国内における水素エネルギー利用までをサプライチェーンとして構築する「日豪水素サプライチェーン構築実証プロジェクト」の一環。
褐炭は、石炭化度が低く水分や不純物が多い低品位な石炭。豪州ビクトリア州には大量の褐炭が存在しているが、水分を多く含み、乾・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年02月01日(月) 14時30分
東洋紡は1月29日、子会社の東洋紡フイルムソリューションのPEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム「テオネックス」が、トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)新型「MIRAI」の燃料電池セル封止用シール材に採用されたと発表した。
「テオネックス」に独自の接着剤を塗工、精密加工を施したシール材を開発した。過酷な環境下でも高い耐久性を実現し、燃料電池の長期信頼性の確保に寄与することなどが評価された。新たに開発した接着剤などの効果もあって部材の・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]