by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2023年01月26日(木) 20時30分
JR九州は1月26日、今夏に開業する日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)へ導入する小型電気バスの試験走行を3月7日から開始すると発表した。
BRTひこぼしラインでは小型電気バス4両、中型ディーゼルバス2両が導入されることになっており、「やさしい交通機関」としてすべてが低床式のノンステップ仕様となる。
今回、試験走行が行なわれる小型電気バスは中国・BYD製の「J6」(定員25・座席17)で、当面は添田〜日田間のうち一般道を不定期に・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹 on 2022年12月15日(木) 06時45分
JR北海道は12月14日、北海道北広島市に2023年3月にオープンする『北海道ボールパークFビレッジ』(Fビレッジ)について、その輸送計画などを明らかにした。
Fビレッジは北海道北広島市共栄(2023年1月から北海道北広島市Fビレッジ)に建設されている、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地球場『ES CON FIELD (エスコンフィールド)HOKKAIDO』(3万5000人収容)を中心とした一大複合施設で、2023年3・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年12月13日(火) 16時20分
西日本鉄道(西鉄)は12月13日、航空貨物の保税運送をJR貨物関西支社、センコー(大阪市北区)と協働して2023年4月から本格的に開始すると発表した。
保税運送とは、外国貨物を税関手続きを保留した状態で保税地域間で運送することで、西鉄では関西国際空港(関空)からの輸出貨物を、西鉄りんくう貨物センター(大阪府泉佐野市)から成田・羽田空港国際貨物地区へ運送している。
この保税輸送は、関空発着便がコロナ禍により減少したため、それを補強する・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年12月01日(木) 08時53分
わずか100円の収入を得るために最大で2万3687円の経費がかがるというのには驚いた。JR西日本が、利用者が極めて少ないローカル線17路線30区間の収支状況(2019〜21年度平均)を発表したが、全30区間で営業利益が赤字となり、うち16区間で新型コロナ感染拡大前(17〜19年度平均)から赤字幅が拡大したという。
きょうの読売が「JR西、16区間赤字拡大、人口減、コロナ影響」、日経も「ローカル線赤字JR西に重く、17路線で年247億円・・・
ニュースを読む
by 二城利月 on 2022年11月28日(月) 19時30分
2023年3月に開業予定の「相鉄・東急直通線」について、新駅となる相鉄・東急の「新横浜駅」が報道向けに先行公開された。
現在工事中である相鉄・東急「新横浜駅」は、羽沢横浜国大駅側を相鉄が、日吉駅側を東急がそれぞれ共同管理する特殊な駅となる。
相鉄側コンコースは横浜を想起させるレンガタイルやダークグレーを基調としており、東急側コンコースは渋谷など都会の先進性を表したライン照明+白基調となっている。同じ駅ながらまったく違う雰囲気で、迷い・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年11月06日(日) 06時45分
大阪モノレールは11月4日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のラッピング列車を11月7日から運行すると発表した。
「EXPO TRAIN 2025 大阪モノレール号」と呼ばれるこの列車は、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした万博のシンボルマークをデザインしたもので、2025年10月13日までの運行を予定している。
運行初日は11時50分から万博記念公園駅(大阪府吹田市)のイベント広場や2番ホーム・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月30日(日) 06時45分
京王電鉄(京王)は10月27日、東京都調布市で開催される「ゲゲゲ忌」にちなんだヘッドマークを掲出すると発表した。
「ゲゲゲ忌」とは、『ゲゲゲの鬼太郎』の原作者である故・水木しげる氏が調布市の名誉市民であったことから、その命日(11月30日)に合わせて行なわれているイベントのことで、2022年が水木氏の生誕100周年にあたることから、京王ではそれにちなんだヘッドマークの掲出や記念乗車券の発売などを行なう。
ヘッドマークは11月14〜3・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月26日(水) 18時30分
JRグループは10月26日、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州におけるシーズン別の指定席特急料金を2023年4月1日乗車分から改定すると発表した。JR北海道とJR東日本は2022年4月に実施済みのため、JR旅客全社の指定席特急料金が改定されることになる。
現在、4社の指定席特急料金は通常期・閑散期・繁忙期の3段階に分かれており、閑散期は通常期の200円引き、繁忙期は通常期の200円増しとなっているが、改定ではこれに加えて、ゴール・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹 on 2022年10月24日(月) 18時30分
9月30日限りで定期運行を終えた北海道初の振子式気動車・キハ281系が10月23日にラストランを迎えた。
同車は、1989年3月に運行を開始したJR四国の2000系特急型気動車に倣い、車体傾斜方式に制御付き振子を採用。1992年に試作車が登場し、当初は振子を作用させる方式として2000系と同じコロ式が試されたが、その後、ベアリングガイド式を採り入れることで徹底した耐寒耐雪対策が施され、1994年3月のダイヤ改正で函館〜札幌間の『スーパ・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月23日(日) 06時45分
東急電鉄(東急)は10月21日、2023年度以降に東横線へ導入される予定の有料着席サービス「Q SEAT」用の車両を、10月24日から一般車両として運用すると発表した。
ロングシートとクロスシートの転換が可能なデュアルシートを装備している「Q SEAT」車両は、2018年12月から大井町線の田園都市線直通急行で運用されており、6020系7両編成の3号車に組み込まれているが、東横線では10両編成の4・5号車に組み込まれる。
なお、一般・・・
ニュースを読む
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]