人とくるまのテクノロジー展

カーライフニュース - 人とくるまのテクノロジー展 (23ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

ボッシュは、5月25日から27日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展すると発表した。

5月25日から5月31日に開催されるオンライン展示会にも出展し、両会場で安全、サステイナブルなモビリティに向けた幅広い製品・技術を紹介する。

ブースでは、電気自動車向け充電ケーブルを日本初公開する。電気自動車に230Vの電源ソケットで充電する場合、通常はケーブルにブロック状のコントロールボックスが・・・

ニュースを読む

矢崎総業は、5月25〜5月27日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で2年ぶりに開催される「人とクルマのテクノロジー展2022横浜」に出展すると発表した。

カーボンニュートラル社会の実現に向けて自動車業界ではクルマの電動化が加速度的に進んでおり、これに伴って、クルマの電気・電子製品の構成が多様化している。同社グループはこうした動きに対し、バッテリの大容量化、高電圧化、電源の高信頼性に貢献する製品を多数展示する。

具体的には、バッテリバ・・・

ニュースを読む

豊田合成は、5月25日から27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展し、カーボンニュートラルや電動化に対応した製品・技術などを紹介する。

カーボンニュートラルへの対応では、脱炭素・循環型社会の実現に寄与する車の内装コンセプト「サステナブルマテリアルカー」を初展示。ゴム・樹脂の「リサイクル材」「バイオ材(植物由来素材)」などをコックピット部品に活用している。

電動化への対応では、新たな車の顔とな・・・

ニュースを読む

NTN、EV・電動化の高機能商品…人とくるまのテクノロジー2022で提案へ

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年05月15日(日) 17時00分

NTNは、5月25日から27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展、「EV・電動化への提案」をテーマに、小型・軽量、高速回転、低トルクな高機能商品を展示する。

EVの航続距離の伸長に向けて、ホイールを支えるハブベアリングやモータ用軸受には、省電費化のための低フリクション化や小型・軽量化が、モータのトルクをホイールに伝えるドライブシャフトにはトルク損失の低減が必要となる。また、モータ用軸受では、モ・・・

ニュースを読む

日本精工は、5月25〜27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022」と5月25〜31日に開催されるオンライン展に出展すると発表した。

今回、シームレス2スピード eアクスルコンセプト(Gen2)を国内の展示会で初出展する。トラクションドライブ減速機と高速回転玉軸受の採用によって高速モータの適用を可能にし、システムを小型・軽量化した。磁歪式トルクセンサと電動シフトアクチュエータの組み合わせによるシームレスな2速・・・

ニュースを読む

トヨタ紡織は、5月25日から27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展し、同社のコア技術やカーボンニュートラル実現に貢献する環境技術など、様々な技術・製品を紹介する。

トヨタ紡織ブースでは、ドライバーの眠気や疲労を推定して眠気を抑制するシステムを搭載したシートカバー、材料に傷や割れが生じても自己修復する機能をもたせた植物由来の樹脂を初出品。同じく初出品となるトヨタ『ノア』『ヴォクシー』が搭載する・・・

ニュースを読む

日本精機は5月25日から5月27日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展すると発表した。

同社では今回、「Your safety Our delight 安全で安心な車社会の為のHMI」 をテーマに、高性能・利便性の高いヘッドアップディスプレイ「AR-HUD」や「高画角HUD」や、四輪車・二輪車のメーター、センサーなどを紹介する。

また、5月25日から5月31日まで併設される「人とくるまのテク・・・

ニュースを読む

オンラインで開催中の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー2021」では、7月12日10時より各種講演の配信を開始する。

人とくるまのテクノロジーは自動車産業の第一線で活躍するエンジニアのための自動車技術専門展。今回は458社が出展し、5月26日より初のオンライン開催として開幕した。今回は、明るい未来の地球環境のため、安心・安全で、クリーンで豊かな生活を支えるモビリティ技術を搭載した乗り物たち、2050年のカーボンニュートラル時代に向・・・

ニュースを読む

自動車技術会は開催中の「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」(人とくるまのテクノロジー2021)を6月30日からステージ2に移行し、主催者企画をリニューアルする。

本イベントは自動車産業の第一線で活躍するエンジニアのための自動車技術専門展として1992年に始まった。今回は458社が出展し、5月26日に開幕。初のオンライン開催になったことで、会場へ行きにくい人も人とくるまのテクノロジー展を楽しみやすくなっている。・・・

ニュースを読む

市光工業は、5月26日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」に出展、自動運転と電動化に関するライティングソリューションを発表している。

◆e-グリル EV時代の新たなライティング商品

自動車の電動化により、「エンジン冷却のための吸気」というラジエターグリル本来の役割は小さくなっているが、ブランドやモデルとしてのアイデティティを表現するアイコニックな役割を担っている。また世界的なスタイリングトレンドとして、ヘッドラ・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

運転志

ミッション液(油)交換

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針