人とくるまのテクノロジー展

カーライフニュース - 人とくるまのテクノロジー展 (20ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

横浜での「人とクルマのテクノロジー展」は終了したが、引き続き6月末からは名古屋でも開催される。今回は3年ぶりの対面開催とあって、やはり来場者も出展社もそれなりの意気込みを感じた。やはり展示の中心を占めるのは電動化への取り組みである。

そんな中見つけたのがBOSCH(ボッシュ)が展示したBEV用のCVTである。ごく一部の例外を除いて現在生産されているBEVにはトランスミッションは装備されていない。基本的に必要がないからだ。

では何故敢・・・

ニュースを読む

「人とくるまのテクノロジー展」の主役は国内外のサプライヤーだろう。欧米サプライヤーはCASE革命、カーボンニュートラルによって業態・コア事業を変革するところも増えているが、米国ボルグワーナーもそのひとつだ。

ドラスティックな転換は、パワートレインやアクスルの事業を切り離して、それら制御の上位レイヤとしてECUやビークルプラットフォーム事業に注力すると発表したコンチネンタルが業界を湧かしたが、ボルグワーナーもソフトウェアシフトと電動化シ・・・

ニュースを読む

各社の最新技術が集う「人とくるまのテクノロジー展」のいすゞブースは、大型CNGトラックや『BEVエルフ』などのパネル展示の前にSUVらしきクルマが展示されていた。『MU-X』(ミューエックス)という日本未導入の車両だ。

エンジンは小型トラック『エルフ』にも搭載される4JJ1型ディーゼルエンジンをベースにした4JJ3。駆動方式は4WD。排気量は2.9L。最高出力は140kW、最大トルク450Nm。乗車定員は7名となっており、外観などから・・・

ニュースを読む

三菱 アウトランダーPHEV 新型の「進化」ポイント

by 中尾真二 on 2022年05月27日(金) 10時45分

「人とくるまのテクノロジー展2022」に出展する三菱自動車は、新型『アウトランダーPHEV』に関する技術展示をメインとしていた。各種技術について説明員も配置されているが、ポスター展示の前には受話器とタブレットが設置してあった。

受話器をとると、オフィスで待機しているエンジニアや開発者につながり、タブレットのテレビ電話経由で質問することができる。「人とクルマのテクノロジー展」の主役はサプライヤーだ。OEMメーカーといえども決して巨大ブー・・・

ニュースを読む

パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2022」で、一般公開日は多くの来場者を迎え大盛況だった。日産自動車のブースは『アリア』と『サクラ』が1台ずつの展示で、決して大きくないスペースだが、業界関係者に溢れていた。

「人とくるまのテクノロジー展」略して「ヒトクル」は、自動車技術に特化した展示会なので、来場者は新型車やコンセプトカーより、アクスルやサスペンション、ECUやインパネ、電装品のほうが気になる。説明員とのやりとり・・・

ニュースを読む

アイシンの冷却モジュール、EVのスペース効率向上

by 井元康一郎 on 2022年05月27日(金) 08時30分

パシフィコ横浜で開催された自動車技術会主催の展示会「人とくるまのテクノロジー展」のアイシンブース。人目を惹いていたのはトヨタ自動車とスバルの共同開発バッテリー式電気自動車(BEV)トヨタ『bZ4X』/スバル『ソルテラ』向けの電気モーター駆動モジュールだったが、それは現行技術。将来技術として出した試作品はそれではなく、冷却モジュールと銘打たれたユニットだ。

パネルの説明はシンプルで、冷却システムを構成する冷却モジュール、冷却水を回すポン・・・

ニュースを読む

ことしの「人とくるまのテクノロジー展 2022」でホンダブースに来場者が集結したのは、アメリカ・ラスベガス開催 CES 2017で初公開された、自立するバイク『Honda Riding Assist』の最新バージョン。

会場で1日4回、自立デモをみせるということで、わずか15分のデモ中、その自立する瞬間をとらえようとカメラを構える人たちで混雑した。

この『Honda Riding Assist』は、ホンダ『ASIMO』に代表されるヒ・・・

ニュースを読む

ボルグワーナーは5月25日、「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」開幕に合わせ、メディア向けのプレゼンテーションを実施。三島邦彦ボルグワーナー・モールススステムズ・ジャパン社長が未来のモビリティのための最新技術などについて説明した。

三島社長は、同社の展開する「チャージング・フォワード」プロジェクトについて紹介し、2030年までに売上の45%をEVから生み出すという計画を示した。

また、プロジェクトを大きく推し進めるための柱とな・・・

ニュースを読む

本日より5月27日までの日程で、“将来の車社会を展望する技術展”を標榜する「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」が始まった。会場のパシフィコ横浜には484社/1055小間が出展している(事前まとめの数字)。主催は公益社団法人自動車技術会。

製品や技術を現地で確認しながら技術ミーティングできるひさびさの機会だ。来場者数を運営側では5万人と見込んでいる。

来場対象者は自動車・部品・車体メーカーの設計/研究/実験/開発の・・・

ニュースを読む

旭化成がコンセプトカー『AKXY2』公開、自然のサイクルをイメージ

by 纐纈敏也@DAYS on 2022年05月25日(水) 16時36分

カーデザイナー石丸竜平氏が率いるフォートマーレイがデザインを手掛けた旭化成のコンセプトカー『AKXY2』が、5月25日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2022」で公開された。

コンセプトカー「AKXY」シリーズは旭化成が車載コンセプトの象徴として展開するプロジェクト。石丸氏がデザインを担当し、2017年に『AKXY』、2019年に『AKXY POD』を制作し、発表した。

今回はこれまでのAKXYシリーズとは異なるアプローチでA・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

運転志

ミッション液(油)交換

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針