『ウェイブトゥポート』(鳥取県)にて製作されたオーディオカーの一例。Photo by 太田祥三

ステアリングを握るときにはいつも音楽を聴いているというのなら、カーサウンドシステムのアップグレードを検討してみてはいかがだろうか。当連載では、その具体策を全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して紹介している。

今回は、鳥取県米子市にて店舗を構える実力ショップ『ウェイブトゥポート』の山本さんに話を訊いた。

◆専門店の門を叩くなら、より満足度の高いスタートプランを実践すべき!早速ウェイブトゥポートの山本さんに、音を良くしたいと思ったときのお薦めプランを訊ねると……。

「当店ではセットプランをいくつかご用意しているのですが、その中のスピーカー交換プランとプロセッサープラン、この2つの同時施工をお薦めしたいです。

もちろん、2つのうちのどちらか1つから始められても良いのですが、せっかく専門店の門を叩かれるのであれば、高い満足度を得ていただきたいと思うんです。スピーカー交換とプロセッサーの追加の両方を実行していただければ、完成度の高いサウンドをご堪能いただけます。

なおどちらか1つをということでしたら、どちらを先にやるべきかは純正システムの状況によって変わってきます。まず純正システムがシンプルであれば、スピーカー交換から始められると良いでしょう。スピーカーを換える効果が出やすいからです」

◆スピーカーは6万円台以上のモデルがお薦め! 純正スピーカーの音とは段違い!「なお当店ではスピーカー交換のプランを3タイプご用意していますが、お薦めなのは3つの中でもっともハイグレードな、税込6万円台のスピーカーを取り付ける『プラン3』です。なお当プランでは、3タイプあるデッドニングプランのうちの中間グレードとなる『ハーフデッドニング』を組み合わせていて、すべて込み込みで14万8000円(税込)にてご提供しています。

というのも、このクラスのスピーカーともなると最エントリークラスのスピーカーと比べてかなり性能がアップしますし、それをしっかり手をかけて取り付けると純正スピーカーの音とは段違いのサウンドに変貌します。

一方、純正オーディオシステムが複雑化しているおクルマでは、プロセッサーの追加から入られた方が良いと思います。ドアススピーカーのところにフルレンジの信号が来ていなかったりチューニングが成されていたりする場合には、スピーカーを換えてもそのスピーカーの性能を引き出しにくいです。純正スピーカー用の設定が交換するスピーカーには合わないからです。

でもプロセッサーを追加すれば、一旦状況を整えられてその上でサウンドの再構築を行えます。結果、聴こえ方がガラリと変わります。そしてその後にスピーカーを交換すれば、そのスピーカーの性能を十二分に引き出せます」

◆リーズナブなアンプDSPから入るのがお薦め。発展性を考えるなら…「なおプロセッサープランも3タイプご用意しているのですが、初めての方にお薦めなのはもっともリーズナブルな『HELIX M-FOUR DSP プラン』です。『M-FOUR DSP』とは10ch分のコントロールが可能なDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)と4chパワーアンプとが一体化したユニットです。内蔵パワーアンプのch数は少ないですがその分お手頃(税込価格:9万9000円)です。

ところで発展性を重んじる方には、パワーアンプ内蔵DSPではなく単体DSP+外部パワーアンプという組み合わせをお薦めしています。ハイグレードなパワーアンプ内蔵DSPを使うという手もあるのですが、その場合には後からパワーアンプのグレードアップを行えません。そうするにはパワーアンプ内蔵DSP自体を買い替えるしかありません。

しかし単体DSPと外部パワーアンプとの組み合わせなら、後から外部パワーアンプのアップグレードを行えます。長い目で見ると、こちらの方が無駄が出にくいです。

お近くでしたらお気軽にお越しください。さまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」

『ウェイブトゥポート』(鳥取県)にて製作されたオーディオカーの一例。Photo by 太田祥三 『ウェイブトゥポート』(鳥取県)にて製作されたオーディオカーの一例。Photo by 太田祥三 ヘリックス・M-FOUR DSPPhoto by エムズライン