マツダSKYACTIV-X《写真提供 マツダ》

マツダは7月30日、「第70回 自動車技術会賞」にて、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」の開発と、構造接着による車体振動減衰技術で「技術開発賞」を、高圧縮比ガソリンエンジンの燃焼技術で「論文賞」を、エンジン流体、燃焼計算解析に関する永年の功績により「浅原賞技術功労賞」を受賞したと発表した。

自動車技術会賞は、自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励し、また次代を担う技術者・研究者を養成、支援することを目的として自動車技術会が創設。「学術貢献賞」、「技術貢献賞」、「浅原賞学術奨励賞」、「浅原賞技術功労賞」、「論文賞」、「技術開発賞」の各賞を表彰する。技術開発賞は、自動車技術の発展に役立つ新製品または新技術を開発した個人およびその共同開発者が対象で、マツダ社員が「技術開発賞」を受賞するのは9年連続となる。

技術開発賞の対象となった「火花点火制御圧縮着火を導入した新型2.0Lガソリンエンジンの開発」では、マツダの末岡賢也氏、井上淳氏、漆原友則氏、河野通治氏、中原康志氏の5名が受賞した。

高効率を実現する予混合圧縮着火燃焼には、点火時期や噴射時期などの高応答な燃焼時期制御手段を持たないという大きな課題が存在する。新型エンジンは、高圧縮比の利点を活かして火炎伝播により圧縮着火を誘発させ、かつ点火時期で圧縮着火時期を制御可能な火花点火制御圧縮着火燃焼を用いて課題を克服。乗用車用量産ガソリンエンジンとして、世界初の圧縮着火での希薄燃焼を実現し、エンジンの熱効率改善および車両CO2排出低減に貢献した点が高く評価された。

同じく技術貢献賞の対象となった「高い静粛性を実現した,構造接着による車体振動減衰技術」では、マツダの山本研一氏、吉田智也氏、三好雄二氏、鍵元皇樹氏およびサンスター技研の小林敏雄氏の5名が授賞した。

この車体振動減衰技術は、車体に振動減衰機能を付与して騒音・振動を大幅に低減する革新的な技術。車体を伝ぱする振動を集積する構造、振動を熱に変換する接着剤、本構造を実現する高品質な生産工法で構成。あらゆるセグメントや内外装部品に幅広く適用できるほか、従来の工程を大きく変更せずに生産が可能でグローバルに即応展開できる。今後の地球環境にやさしいクルマ作りの要となる技術であり、さらには産業界全体に貢献する有益な技術として高く評価された。

論文賞の対象となった「ガソリン高圧噴射を用いた高圧縮比エンジンの燃焼技術」では、マツダの神長隆史氏、養祖隆氏、藤川竜也氏、山川正尚氏の4名が授賞した。

論文では、噴霧試験と数値解析によりガソリン高圧噴射の持つ瞬時に均質な混合気を形成する機能と強い乱れを生成する機能によって異常燃焼を回避する方法を考案し、圧縮比17の実機エンジンで既存の圧縮比14と同等以上の全負荷熱効率を実現した。また、排ガスの再吸入量制御を用いた予混合圧縮着火の希薄燃焼と組み合わせて幅広い運転領域で大幅な熱効率改善を実証することで、ガソリンエンジンの飛躍的な進化の可能性を示した点が高く評価された。

また、「エンジン流体、燃焼計算解析に関する永年の功績」により、マツダの藤本英史氏が浅原賞技術功労賞を授賞した。

藤本氏は、90年代初頭において企業におけるエンジンに適用可能な多次元流体解析ソフトウェアが極めて少ない中で、共同研究先からベースとなる計算解析技術を導入し、エンジン内作動ガス挙動の予測精度改善を実施した。さらに、エンジン開発に必要な燃料混合気挙動や燃焼解析機能の開発や精度改善に地道に取り組み、エンジン燃焼室内の様々な現象の可視化やメカニズム解明を可能とした。また、自動車メーカーにおけるエンジン開発への計算解析技術展開に貢献。その結果、コモンレールディーゼルエンジンや、直噴ガソリンエンジン、ガソリン圧縮自着火エンジン等、革新的な乗用車用エンジンの成立に必要なキー技術の構築に貢献し、エンジンの低燃費、低エミッション化に大きく寄与した。

マツダのSKYACTIV-Xエンジン《photo by Mazda》