by 土田康弘 on 2025年07月26日(土) 19時00分
外装、足まわりといったカスタムに力を入れる菅原さんのトヨタ『ノア』、北海道のZEPTでデモカーを聴いたのがきっかけでオーディオにも注力することになる。使い勝手が良くて高音質なシステムを目指して、シンプルだけど機能的なオーディオを組み上げた。
◆ダッシュ上の純正ツイーター位置に50mmフルレンジユニットを取り付けるノアをベースに外装&足まわりカスタムを楽しんでいるオーナーの菅原さん、いつも出入りしているZEPTでオーディオのデモカーを聴・・・
ニュースを読む
by 土田康弘 on 2025年07月19日(土) 19時00分
愛車のアクアに、大好きなパイオニアのユニットを中心としたシステムを構築した稲葉さん。フロントスピーカーにはカロッツェリアのハイエンドモデルを投入し、北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTのアドバイスを受けて理想のサウンドを完成させた。
◆フロントスピーカーにはカロッツェリアのフラッグシップモデルを投入して高音質を狙う35年前からパイオニアファンである稲葉さんは、パワーアンプやサブウーファーもカロッツェリアブランド・・・
ニュースを読む
by 土田康弘 on 2025年07月12日(土) 19時00分
学生時代から音楽好き・オーディオ好きだった稲葉さん。トヨタ『アクア』に乗り換えた際にオーディオのシステムアップを計画し、北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTでシステムの相談を開始。パイオニア好きのオーナーがこだわりのシステムデザインを作り上げた。
◆パイオニア推しのオーナーが選んだカロッツェリアX、往年の名パワーアンプアクアに乗り換えた際に、純正オーディオの音に不満を感じた稲葉さんが、そこでプロショップでオーデ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2025年07月09日(水) 06時30分
とかく“分かりづらい”と思われがちな、車載用音響機器の選択やセットアップ。その“分かりづらさ”を払拭することでこれに親しむドライバーを増やそうと試みている当連載。現在は「インストール」に関連する事柄にフォーカスし、解説している。
◆車載用音響機器には「電源ケーブル」は未装備。取り付けの都合に合わせて別途用意!ここまで「スピーカーケーブル」と「ラインケーブル」に関する“分かりづらい”事項の解説を行ってきたが、今回は「パワーケーブル」にス・・・
ニュースを読む
by 土田康弘 on 2025年07月05日(土) 19時00分
さまざまなスピーカーやシステムデザインを経験してきたベテランの山崎さん。スズキ『スイフト』スポーツに乗り換えたのをきっかけに、広島県のM.E.I.の協力の下、ハイエンド2ウェイスピーカーを内蔵アンプでドライブするシステムにあえて挑戦することになった。
◆いくつかの高級スピーカーを経験して、今回導入することになったのはDS-SA1000高音質オーディオと出会ったときには、ダイヤトーンサウンドナビはNR-MZ90の世代だったという山崎さん・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2025年07月02日(水) 19時00分
当連載は、カーオーディオに関連する“分かりづらい”事柄の意味や成り立ちを解説することで、この面白さや奥深さを明らかにしようと試みている。現在は、機材の取り付け、つまりは「インストール」に関する事項にスポットを当てている。
◆「ラインケーブル」とは、微弱な状態の音楽信号を伝送するためのケーブル!今回は、「ラインケーブル」の引き回し作業にはコツやセオリーがあることについて説明していく。前回の記事にて解説したとおり、「スピーカーケーブル」の・・・
ニュースを読む
by 土田康弘 on 2025年06月28日(土) 19時00分
オーディオのインストールが好きでレジェーラのスタッフとなった雜賀(さいが)さんが今回の主役。ショップの新人スタッフが愛車のトヨタ『プリウスα』を練習台にトレーニングを積み、インストールや調整のスキルを高めていく過程が垣間見られるエピソードとなった。
◆ユーザーとしてレジェーラと出会い
スピーカー交換による音質アップに影響を受ける
現在、レジェーラのスタッフとして働く雜賀さん、取材時点で勤務は2ヶ月目とほやほやの新人インストーラーだ。も・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2025年06月25日(水) 06時30分
愛車の音響システムのアップブレードに興味を持ったとき、“わかりづらさ”が壁となりがちだ。それにより、実践がためらわれることがある。当連載は、その壁の払拭を目指して展開している。現在は「インストール」をテーマに据えてお届けしている。
◆「スピーカーケーブル」の取り回しにおいては、“タブー”や“鉄則”がさまざまある。
今回は、「スピーカーケーブル」の引き回し作業におけるセオリーについて解説していく。というのも、「ケーブル」の取り扱いにはさ・・・
ニュースを読む
by 土田康弘 on 2025年06月21日(土) 19時00分
リアルサウンドを愛車のトヨタ『プリウス』で追求している大谷さん、サウンドサスペンションのデモカーとの出会いが影響してユニット選びやシステムデザインが決定。広島県のcar audio factory K-soundでユニットのポテンシャルを生かす取り付けを実践した。
◆フロントスピーカーのユニット選びが
リアルサウンドの再現を大きく左右した
前編でもお伝えした通り、サウンドサスペンションのデモカーをイベント会場で聴いた大谷さんは、その生・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2025年06月18日(水) 19時00分
音響システムを進化させていこうとする趣味の世界は、とかく“難解”だと思われがちだ。そしてそれが、ビギナーの壁となる。当連載は、その払拭を目指して展開している。現在は「インストール」に関連した分かりづらい用語や仕組みの意味や成り立ちを解説している。
◆電力消費量の多いオーディオ機器は、「バッ直」が必須!?
今回は、「バッ直」というワードにスポットを当てる。早速、結論から入ろう。バッ直とは、「車両のメインバッテリーからプラス電源を直接引き・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]