by 内田俊一 on 2017年10月26日(木) 11時24分
プジョー・シトロエン・ジャポンは25日、7シーターSUVのプジョー『5008』とともに、マイナーチェンジした『308』を東京モーターショーでアンベールした
プジョー5008は、SUVの『2008』、『3008』に続くトップレンジとなる車両で、「スタイリングと、ドライビングの喜びに妥協を一切することなく、新しいドライビングエクスペリエンスを約束する」と紹介するのはプジョー・シトロエン・ジャポン代表取締役社長のクリストフ・プレヴォ氏だ。
・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2017年05月31日(水) 19時30分
プジョー・シトロエン・ジャポンは5月31日、プジョー『308』とシトロエン『C4ピカソ』のドアロック装置およびタイヤエアバルブ、シートベルトバックルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2015年9月25日から2016年11月11日に輸入された857台。
ドアロック装置については、組付け作業が不適切なため、ロック機構が固着することがある。そのため、ドアの開閉ができなくなったり、走行時の・・・
ニュースを読む
by 藤島知子 on 2016年09月29日(木) 21時15分
日本においては、メルセデスベンツやBMW、ボルボといったプレミアムメーカー中心だったクリーンディーゼル車のラインナップ。ここにきて、輸入車の中では比較的身近なメーカーといえるプジョー、シトロエン、DSをとりまとめる仏・PSAグループがディーゼルの販売に踏み切ったことは嬉しいニュースといえるだろう。
なにせ、フランスのディーゼル車比率は約7割。欧州きってのディーゼル大国であるだけに、ガソリンエンジンのラインナップは3気筒の1.2リットル・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2016年09月19日(月) 19時00分
『308ディーゼル』を以前紹介した時、敢えて1.6リットルと2リットルを分けて考える必要がある、と書いた。それはエンジンの構造によるものだったが、今回は1.6リットルで触れなかったこのクルマの楽しさについて書こうと思う。
構造の問題とは、1.6リットルのブルーHDiが前方排気であるのに対し、2リットルの方は後方排気であることだ。音源が室内に近い分、音処理的には不利である。だからどちらが静粛性が高いかと言われると、やはり1.6リットルに・・・
ニュースを読む
by 竹岡圭 on 2016年09月11日(日) 15時00分
「High pressure Direct injection」つまり高圧噴射なわけですが、プジョーのディーゼルエンジンモデルには、Blue HDiという名前がつけられています。もちろんこれは、プジョーのディーゼルエンジンは、高圧噴射ノズルを使ってクリーンに燃やしていますよ〜というアピールはわけですが、実はプジョーのディーゼルエンジンの最大の特徴はAdBlue(尿素水溶液)を使っていることにあると思うんですよね。
実はコンパクトカーに・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2016年09月05日(月) 12時30分
プジョーの『308』シリーズ追加されたクリーンディーゼルモデル「ブルーHDi」。308には2リットルと1.6リットルの2種が用意されている。試乗車は5ドアボディ。
2リットルディーゼルターボエンジンは、180馬力、400Nmと力強いスペックを持つ。組み合われるミッションはコンベンショナルな6速AT。同じエンジンを積む『508』のワゴンボディ、「508SW」にも試乗したが、508SWの車重は1700kg、308は1470kgと230kg・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2016年08月25日(木) 10時15分
PSAが日本に向けてディーゼル攻勢をかけてくる。その第一弾として投入されたのが、1.6リットルと2リットルのディーゼルターボで、『308』には2種のディーゼルターボ、『508』には2リットルディーゼルターボが積まれた。
試乗車は308のワゴンであるSW。搭載されたエンジンは1.6リットルのディーゼルターボで120馬力、300Nmのパワー&トルクスペックを持つ。絶対的なスペックは2リットルの180馬力、400Nmにはかなわないがその完成・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2016年08月15日(月) 12時45分
タイトルに現在買えるベストなディーゼルと書いたが、あくまでも同セグメントもしくは同価格帯という断わりを入れようと思う。勿論その上のセグメントをも凌駕しているのだが、すべてではないからだ。
それにしても昨年の東京モーターショーで、プジョーはディーゼルを日本市場に投入するとアナウンスしたが、同じPSAグループのシトロエンやDSを含めると、一気に全9モデルにディーゼルを投入するということで、恐らくはディーゼル比率が、相当に高くなることが予想・・・
ニュースを読む
by 岩貞るみこ on 2016年08月10日(水) 18時45分
フランス、イタリア、スペインといったラテンの国々はディーゼル比率が高い。車両本体価格が多少高くとも、走行距離×車両保有年数に、軽油価格の安さをさらに掛け算すれば、だんぜん安いということになるからだ。
けれど、ディーゼルのよさは安さだけではない。トルク感である。ラテンの性格丸出しで日々、闘いのように走り回るにはこのトルク特性は必需品なのだろう。
ラテンの人気者ディーゼル。しかし、ずっと日本に導入されなかったディーゼル。日本での排ガス基・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2016年04月20日(水) 20時30分
イタリアの高級スポーツカーメーカー、フェラーリは4月18日、フランス・パリにおいて、『488 GTB』の最新「テーラーメイド」を初公開した。
テーラーメイドは、フェラーリのカスタマイズプログラムの名称。顧客の細かい好みに対応して、豊富なカスタマイズメニューが用意されている。
今回、フランス・パリで初公開された488 GTBの最新テーラーメイドは、ジャン・クロード・アンドリューがドライブして1981年と1982年のツール・ド・フランス・・・
ニュースを読む