by 内田俊一 on 2019年02月13日(水) 19時30分
ジェイブランディングの自動車部門、UK Classic FACTORYはイギリスのリスターベル社と国内独占輸入販売契約を締結。ランチア『ストラトス』のレプリカである『the STR』の販売を開始した。
◆オリジナルシャシーでさらに走りを追求
UK Classic FACTORYは2015年よりクラシックレンジローバーのレストア販売から事業をスタート。その後、今回のthe STRや『コブラ』のレプリカを扱うようになった。
the S・・・
ニュースを読む
by 中込健太郎 on 2019年02月09日(土) 13時30分
ジェイブランディングの自動車部門UK CLASSIC FACTORYでは、英国リスターベル社が製造するランチア『ストラトス』のレプリカ、『the STR』の日本国内での輸入販売を開始した。
ストラトスと言えば、スーパーカー世代はじめ、多くのクルマ好きがあこがれる一台だ。イタリアのランチアがWRC世界ラリー選手権のために開発したホモロゲーションマシン。1974〜75年の短期間に製造され、エンジンはにはフェラーリ『ディーノ246GT』用の・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年09月11日(火) 12時30分
イタリアのアウトモビリアモス(Automobili Amos)は9月8〜9日、スイスで開催されたグランドバーゼルモーターショー2018において、ランチア『デルタ・フトゥリスタ』(Lancia Delta Futurista)を初公開した。名車、ランチア『デルタHFインテグラーレ』の復刻モデルだ。
ランチア「デルタ」とデルタHFインテグラーレは1987〜1992年、WRC(世界ラリー選手権)で6連覇を成し遂げた栄光のラリーマシンの、ベー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2015年12月22日(火) 13時30分
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは12月2日、ランチア/クライスラー『イプシロン』の衝突安全テストの結果を公表した。最高5つ星のところ、2つ星と低い結果に終わった
ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突29km/h、歩行者衝突40km/hで行う。日本や米国の基準とほぼ同じ、世界で最も厳しい条件で実施される衝突テスト。
2009年2月、ユーロNCAPは新評価・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2015年09月14日(月) 19時45分
イタリアのフィアット傘下のランチアは9月9日、改良新型『イプシロン』の概要を明らかにした。実車は9月15日、ドイツで開幕するフランクフルトモーターショー15で初公開される。
初代イプシロンは、『Y』のネーミングで1995年に登場。小型車でありながら、約100色もの内外装色を自由に組み合わせられる点が人気を呼び、欧州で支持された。
2002年、2代目イプシロンがデビュー。初代と同様に「小さな高級車」というコンセプトを掲げて、人気を集め・・・
ニュースを読む
by 子俣有司@アポロニュースサービス on 2015年04月08日(水) 11時45分
イタリアを代表するコンパクトカー、ランチア『イプシロン』とフィアット『500』。9月のフランクフルトモーターショーで、これらの改良型の同時公開が期待される。
日本では現在クライスラーブランドから発売されているイプシロンは、フィアット500のプラットフォームを採用、フィアット500に搭載されている『ツインエア』ユニットを搭載している。「おしゃれな小さい高級車」として海外でも人気の両車は、その基本においてもとても密接な関係にある。
この・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2015年03月03日(火) 11時00分
イタリアのフィアット傘下のランチアは3月3日(日本時間3月3日夕方)、スイスで開幕するジュネーブモーターショー15において、『イプシロン』の「30thアニバサリー」を初公開する。
初代イプシロンは、『Y』のネーミングで1994年に登場。小型車でありながら、約100色もの内外装色を自由に組み合わせられる点が人気を呼び、欧州で支持された。
2002年、2代目イプシロンがデビュー。初代と同様に「小さな高級車」というコンセプトを掲げて、人気・・・
ニュースを読む
by 内田俊一 on 2014年11月02日(日) 19時30分
10月26日、「ランチアランチ」が富士研修所(静岡県裾野市)にて開催された。主催はランチアクラブジャパン。共催はランチアテーマオーナーズクラブ。
毎年秋に開催されているランチアランチ。今年も100台近いランチアが会場に集合した。
今年は生誕30周年を記念し『テーマ』がフィーチャーされたが、それ以外にも多くの注目すべきクルマが集まった。
例えば1960年代のランチアのフラッグシップモデル『フラミニア』は、カロッツェリアツーリングのス・・・
ニュースを読む
by 内田俊一 on 2014年10月28日(火) 21時30分
10月26日、「ランチアランチ」が、生誕30周年の『テーマ』をフィーチャーして富士研修所(静岡県裾野市)にて開催された。主催はランチアクラブジャパン。共催はランチアテーマオーナーズクラブ。
毎年秋に開催されているランチアランチ。今年も100台近いランチアが会場に集合した。
特に今回は、テーマをフィーチャーし、25台が集結。フェーズ1からフェーズ3まで様々なバリエーションが集まっていた。
ジョルジェット・ジウジアーロがデザインしたラ・・・
ニュースを読む
by 内田俊一 on 2014年10月27日(月) 21時00分
10月26日、富士研修所(静岡県裾野市)において「ランチアランチ2014」が開催された。主催はランチアクラブジャパン。共催はランチアテーマオーナーズクラブ。
会場の関係で若干開催が早まったランチアランチ。今年フィーチャーされたのは生誕30周年を記念した『テーマ』だ。会場には100台弱のランチアが集合。そのうち25台がテーマだった。
正規輸入が途絶えて久しいランチアだが、1990年代初頭、3人のランチア乗りがクラブを作ろうと始まったの・・・
ニュースを読む