by 石川徹 on 2019年10月06日(日) 17時15分
SUPER GTのGT500とDTMに共通の「クラス1」テクニカルレギュレーションは、SUPER GTを取りまとめるGTアソシエイションとDTMのオーガナイザー「ITR」が中心となって完成させた。ドイツ側の中心人物が、元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガーITR会長だ。
F1時代は長くホンダと共に戦った同氏は、常々日本には特別な思い出がある、と語る。ホッケンハイムリンク、そして富士スピードウェイでの交流戦を前に、「クラス1」の立役者で・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年10月04日(金) 12時30分
BMWモータースポーツのイェンス・マルカルト代表は、トヨタのF1プロジェクトに携わった経験を持つ日本にゆかりの深い人物である。また、「クラス1」プロジェクトには立ち上げから関わり、7年の歳月を費やして交流戦にこぎつけた。今シーズンのBMWと、富士への思いをマルカルト代表に聞いた
◆今年の経験を踏まえ、来シーズンへ望む
----:いよいよホッケンハイム、そして2か月後には富士での交流戦ですね。そこで日本のファンが見ることになるBMWの・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年10月03日(木) 20時30分
ドイツをはじめオランダ、イギリス、イタリア、ベルギーを転戦し、ヨーロッパで最も人気のあるモータースポーツシリーズの一つであるドイツツーリングカー選手権「DTM」。昨年いっぱいで撤退したメルセデスに代わり、イギリスのスーパーカーメーカー、「アストンマーティン」が参戦を開始した。
実績のあるアウディとBMWを敵にまわして苦戦を強いられてはいるが、4台体制のチームはこれまで2回の6位を含む複数回の入賞を果たし、来年につながる貴重な経験を積ん・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年10月01日(火) 16時00分
特殊化学品の世界的な大手、独・ランクセスは、自動車向けプラスチック製品の生産工場を中国に新設し、9月から本格稼働した。同工場で生産される高性能プラスチックは、金属と同レベルの強度を保ちながら最大で50%の軽量化を可能にするという。
ポリアミド系の「デュレタン」は強度に優れ、過去には金属製が一般的であった自動車のドアハンドル、フロントエンドの構造体やインテークマニフォールドなどに使用されている。一方、ポリブチレンテレフタレートをベースと・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月30日(月) 16時45分
2年に一度、ドイツ経済の中心地フランクフルトで開催される国際自動車ショー、フランクフルトモーターショー。今回は、9月10日(報道関係者向けの「プレスデイ」)から22日まで、約2週間にわたって市内中心部の「フランクフルトメッセ」で行われた。
各メディアですでに報じられているように、最近のモーターショーの例にもれず今回の「IAA2019」(フランクフルトモーターショーの正式名称)でも、完成車メーカー、サプライヤーの多くは電動化に関する展示・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月30日(月) 14時15分
ドイツの特殊化学品メーカー、ランクセス社(LANXESS AG)が中国に建設した自動車向け高性能プラスチック生産工場がこのほど完成し、量産を開始した。
2017年11月に、およそ2000万ユーロ(現在の為替レートで約26億円)の投資が発表された新工場は、当初の計画通り2年で完成。上海の西、およそ200キロにある。
新工場では主に自動車に加え電気・電子製品にも使用される「デュレタン」と「ポカン」と呼ばれるプラスチックが生産される。同社・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月24日(火) 10時45分
「クラス1」というテクニカルレギュレーション(技術規定)が昨年完成し、同じ規格のマシンが走ることになったドイツ・ツーリングカー選手権「DTM」と日本の「SUPER GT」。10月4日から6日にはドイツのホッケンハイムサーキットで、11月23日から24日には富士スピードウェイで初の「交流戦」が行われる。ヨーロッパとアジア、2つの地域で人気のあるモータースポーツシリーズが同じ舞台で戦う。この記念すべきイベントを前に、アウディモータースポーツ・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月20日(金) 16時15分
ドイツに本拠を置く自動車部品サプライヤーとしては、昨年の売上高でみると142億ユーロとボッシュ、コンチネンタル、ZFを追う形のシェフラー(ZFの2018年の売り上げは約370億ユーロ)。もともとはベアリング製造から出発した同社も、昨今ではクラッチなど駆動系システムを供給している。
シェフラーも、フランクフルトモーターショー2019においては、二酸化炭素排出量の削減に向けた電動化のソリューションを中心に展示を行っている。その取り組みの大・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月12日(木) 21時15分
自動車産業の中心地の一つであるドイツで開催されるフランクフルトモーターショー2019には、地元のドイツ勢はもちろんだが、アジアや北米などからも世界中の企業が参加している。トランスミッションやターボチャージャーなどで有名なアメリカのボルグワーナー(BorgWarner)も、プレスデイ2日目の11日にCEOによる記者会見を実施した。
同社は、「Switch to a clean, energy-efficient world(=クリーンで・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月11日(水) 21時00分
9月10日から始まったIAA2019、通称フランクフルトモーターショー2019において自動車メーカーに負けない規模の存在感を誇っているのが独ボッシュ。サプライヤーの多くが電動化や自動運転など、テーマを絞って出展しているのに対し、世界最大の部品メーカーは同社の全方位的なノウハウを訴求している。
「Shaping the new era of mobility(=モビリティの未来をかたちづくる)」のテーマのもと、電動化を含むパワートレイン・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]