会田肇

カーライフニュース - 会田肇 (41ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

トヨタ自動車のマレーシア現地法人「UMWトヨタ自動車」は、クアラルンプール国際モーターショー2018(KLIMS 2018)に新型『カムリ』を出展した。最新のプラットフォーム思想「TNGA」を元に構築されたことで、カムリならではの優れた乗り心地と扱いやすさを最大のポイントとしている。

パワートレインは排気量2.5リットルのデュアルVVT-iエンジンで、最大出力184ps/最大トルク235Nmを発揮。組み合わせるトランスミッションは6速・・・

ニュースを読む

5年ぶりの開催となったクアラルンプール国際モーターショー2018(KLIMS 2018)で、最大の話題がプロトン初のSUV「X70」だ。プロトンは2017年5月に中国の吉利集団とパートナーシップを結んで以降、X70はその最初のモデルで、年内にもマレーシア国内で発売される予定だ。

◆グレードは3つ、FFと4WDを用意

グレードは「標準」と「エグゼクティブ」「プレミアム」があり、駆動方式は基本を2WDとするが、エグゼクティブのみ4WDが・・・

ニュースを読む

クアラルンプール国際モーターショー2018(KLIMS'18)は、11月23日から12月2日まで、マレーシア国際貿易展示センター(MITEC)で一般向けに開催する。11月22日にはプレスディとして報道陣に先行して公開した。クアラルンプールでモーターショーが開催されるのは5年ぶり。

ショーにはホンダ、ヒュンダイ、いすゞ、キア、レクサス、三菱、日産、トヨタ、タタなどの海外メーカーのほか、マレーシア国産メーカーとして、プロドゥアとプロトンが・・・

ニュースを読む

損保ジャパン日本興亜は11月17日、自動運転車がトラブルに巻き込まれた際のサービスを研究するため、豊橋総合動植物公園(愛知県豊橋市)で行われた遠隔型自動運転の実証実験に参加。現地から約230km離れた都内ににあるコネクテッドサポートセンターから対応したデモを公開した。

◆世界初! 2台の自動運転車が同時に走行する

この実証実験は愛知県をはじめ、アイサンテクノロジー、KDDI、ティアフォー、名古屋大学が共同で参画し、豊橋市の協力の下で・・・

ニュースを読む

フォルクスワーゲン・ジャパンは、11月14日、同社の自動運転開発でリサーチを主に行っているトーマス・フォルム博士によるトークセッションを都内で開催。トークセッションには自動運転の分野で第一人者でもある自動車評論家の清水和夫氏も参加した。

◆車両側での状況理解が進んでいない

現在、日本政府は「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の一環として「自動走行システム(SIP-adus)/大規模実証実験」を進めており、11月13〜15・・・

ニュースを読む

日本自動車研究所(JARI)は11月14〜15日、今後の自動運転実現 に向けた活用ケースとして開発を進めてきた「自動バレーバーキング機能実証実験」をデックス東京ビーチ(東京都港区)駐車場で実施する。13日にその模様を報道陣に公開した。

バレーパーキングとは、商業施設などで、車を係員に預けて駐車場との間を回送してもらうサービスだ。これを自動=無人運転でやろうという実証実験。

◆もっとも実現性が高い自動運転「自動バレーパーキング」

自・・・

ニュースを読む

日本電気(NEC)は、11月8〜9日の2日間にわたって開催したプライベートイベント「C&Cユーザーフォーラム/iEXPO2018」で、レーザー通信技術によって対向車からの情報を入手して危険を事前察知する車車間通信を公開した。

車車間通信は、車両同士が互いの位置や速度といった自車情報を無線で送受信することで、見通しの悪い交差点などでの危険リスクを低減させることを目的としている。日本では既に760MHz帯の電波を使う「ITS Connec・・・

ニュースを読む

日本電気(NEC)は、恒例となったプライベートイベント「C&Cユーザーフォーラム/iEXPO2018」を11月8〜9日の2日間にわたり東京国際フォーラム(東京・千代田区)で開催。展示会場では開発中の車載向けコネクテッド技術の進捗状況を披露した。

コネクテッド技術は、「NEC Value Chain Innovation」のエリアに出展。この中で興味深かったのは、AIを活用して走行中の危険を未然に予測できるシステム。この技術では、周囲を・・・

ニュースを読む

日本電気(NEC)は11月8〜9日の2日間にわたって、「Digital Inclusion 〜デジタルのチカラで、ひとりひとりが輝く社会へ〜」のテーマの下、「C&Cユーザーフォーラム/iEXPO2018」を、一般公開する。

このイベントは、NECが持つ最先端の技術やサービス、導入事例を広く一般に紹介するもの。会場は東京国際フォーラム(東京・有楽町)。7日、報道関係者に先行公開した。

開催初日の8日には、NECの新野 隆CEOがテーマ・・・

ニュースを読む

モニターを浮かせるフローティング構造により、標準的な2DINスペースに9インチ大画面カーナビを取り付け可能としたのがパナソニック「ストラーダ Fシリーズ」だ。その最新モデルとしてこの秋に登場した「F1XV」「F1DV」を紹介したい。

誰しも“大画面”を一度でも体験したらもう後には戻れないのは何も家庭用AV機器だけのことではない。カーナビゲーションでも同じことだ。それだけに大画面カーナビは大人気で、今や純正ですら8型サイズは当たり前で、・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針