by 平川 亮 on 2018年10月31日(水) 12時45分
フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)は8月29日より、コンパクトSUV『ティグアン』(Volkswagen Tiguan)のディーゼルエンジン「TDI」搭載モデル、「ティグアンTDI 4モーション(4MOTION)」を販売している。
ティグアンTDI 4モーションは、「コンフォートライン」、「ハイライン」、「R-ライン」の3グレードを設定。
搭載されているパワートレインには、「EA288」2リットルTDIターボディーゼルエン・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年10月30日(火) 14時30分
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、7人乗りコンパクトミニバン『ゴルフ トゥーラン』ディーゼルモデルに特別仕様車「プレミアム」を設定し、10月30日から300台限定で発売する。
限定車は10月1日に販売を開始した「ゴルフ トゥーラン TDI ハイライン」をベースに、ゴルフ トゥーラン初となるレザーシートを採用。シートカラーはレザーシートカラーとして初採用のストームグレーとし、標準装備の電動パノラマスライディングルーフと・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2018年10月29日(月) 09時09分
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
2018年10月29日付
●日ASEAN研究実用化、バイオ燃料、CO2減、イネ改良(読売・1面)
●ハロウィーン荒れる渋谷、軽トラ横転させる、暴行や盗撮疑い(朝日・35面)
●東証週明け荒れ模様、2万1000円割れも好決算なら上昇(産経・・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年10月26日(金) 14時30分
ダイムラー(Daimler)は10月25日、2018年第3四半期(7〜9月)の決算を発表した。
同社の発表によると、メルセデスベンツなどグループ全体の第3四半期の売上高は、402億ユーロ(約5兆1365億円)。前年同期の407億ユーロに対して、1.2%減とマイナスに転じた。
また、第3四半期の調整後のEBIT(利払い・税引き前利益)は、24億8800万ユーロ(約3180億円)。前年同期の34億0900万ユーロに対して、27%減少して・・・
ニュースを読む
by 工藤貴宏 on 2018年10月23日(火) 23時00分
欧州でワールドプレミアされた『カローラツーリングスポーツ』に搭載される注目のパワートレインは、なんといっても2.0リットルエンジンを組み合わせた新開発のハイブリッドシステムだ。(パリモーターショー2018)
「高い燃費性能はキープしたまま、より走行性能を向上させた2.0リットルエンジン用ハイブリッドシステム」とプレス資料で説明されるそのシステムはTHS IIながら、『プリウス』などに使われる1.8リットルエンジンのタイプに比べて排気量・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年10月22日(月) 07時15分
ダイムラー(Daimler)は10月19日、2018年通期(1〜12月)の利益見通しを下方修正すると発表した。今期の業績の下方修正は、6月に続いて2度目となる。
6月に発表した業績の見直しは、米中の貿易戦争の影響を受けた中国政府による米国への報復関税が主な要因。ダイムラーはメルセデスベンツの主力SUVを米国で生産し、世界市場に出荷している。中国へも輸出されており、中国政府が発表した米国への報復関税の影響を受けると、ダイムラーは見込んで・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年10月19日(金) 15時00分
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は10月18日、欧州市場で旧型ディーゼル車から、電動パワートレイン車を含めた最新モデルに乗り換える顧客を対象にした新たなインセンティブを発表した。
フォルクスワーゲングループは排ガス案件以来、パワートレインの電動化の「e-モビリティ」を、戦略の柱に位置付けてきた。電動パワートレイン車の普及を図る一環として、欧州でインセンティブを導入し、成果を上げてきた。
今回発表された新・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年10月12日(金) 14時30分
メルセデスベンツは10月10日、ブランド初のディーゼルエンジンを基本にしたプラグインハイブリッド車(PHV)を、『Cクラス』(Mercedes-Benz C-Class)の欧州仕様車に設定すると発表した。
メルセデスベンツは従来、CクラスやEクラス、SUVの『GLC』などに、PHVグレードとして、「350e」をラインナップ。この350eはガソリンエンジンを基本にしたPHV。
これに対して、今回発表されたのは、ディーゼルエンジンを基本・・・
ニュースを読む
by 平川 亮 on 2018年10月11日(木) 17時00分
マツダは、10月11日より『CX-5』改良新型モデルの予約受注を開始した。発売日は11月22日となる。
今回の商品改良では、マツダの国内向けモデルとして初となる2.5リットル直列4気筒直噴ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を採用。このエンジンは最高出力230psを発揮、最大トルクは420Nmと、V8自然吸気エンジン並みのトルクを発生させるとしている。指定燃料は、無鉛レギュラーガソリンとなる。
また、新たに「G-・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2018年10月04日(木) 12時00分
◆ガソリン車との差は20万円
ディーゼル攻勢を強めるVWは、『パサート』に続いて『ティグアン』にもディーゼルを設定。そして今度は『トゥーラン』にも追加した。
今回試乗したのは、「TDIハイライン」と呼ばれるモデルで、ディーゼルの高級グレード版である。これをガソリンの「TSIハイライン」と価格で比べてみると、その差ピッタリ20万円である。TDIの方が20万円高い。しかし、ホームページのカタログによれば、合計で14万円以上の優遇とある。・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]