by 森脇稔 on 2019年02月01日(金) 21時00分
メルセデスベンツは1月31日、改良新型メルセデスベンツ『Vクラス』(Mercedes-Benz V-Class)を欧州で発表した。
初代Vクラスは、1998年に誕生した。商用車の『ヴィトー』をベースに開発されたMPVで、広い室内空間を備えていた。2004年には、2世代目にモデルチェンジ。新たに『ビアノ』を名乗った。2006年のマイナーチェンジを機に、日本国内での車名は、Vクラスに回帰。2014年1月に発表された現行型は3世代目モデルで・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年01月31日(木) 15時45分
フォルクスワーゲン(Volkswagen)乗用車ブランドは1月30日、2018年のドイツ新車販売におけるディーゼル車の受注が全体の43%を占めた、と発表した。前年の39%から、4ポイントの上昇となる。
ドイツを含めた欧州では、2015年に発覚した排ガス案件以来、ディーゼル車の販売は逆風にさらされてきた。しかしドイツでは2018年、フォルクスワーゲン乗用車ブランドのディーゼル車の受注は増えた。とくに、個人ユーザーからの受注の割合は27%・・・
ニュースを読む
by 丹羽圭@DAYS on 2019年01月28日(月) 19時15分
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、2018年に発売した『X2』のラインアップに、Mパフォーマンスモデルの「X2 M35i」と、クリーンディーゼルエンジン車の「X2 xDrive18d」を追加し、1月28日より販売を開始する。
Mパフォーマンスモデルは、パワートレインやシャシーにBMW M社の技術に基づいたチューニングを行うほか、専用デザインを採用することで、スポーティな存在感を際立たせたもの。サーキット走行を想定したMモデル・・・
ニュースを読む
by 井元康一郎 on 2019年01月22日(火) 21時00分
2018年7月に日本市場に投入された現行メルセデスベンツ『CLS』は初代から数えて第3世代にあたる。モデル構成は大きく分けて2リットル直列4気筒ターボディーゼル+RWD(後輪駆動)の「220d」と、3リットル直列6気筒ターボガソリン+AWD(4輪駆動)の「450」の2機種。本稿ではディーゼルの220dについて述べる。
◆あらゆるステージで気持ち良い速度の伸び
220dに積まれる最高出力143kW(194ps)の2リットル直4ディー・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年01月22日(火) 16時56分
ニコル・レーシング・ジャパンは1月22日、BMWアルピナのディーゼルモデル5車種について、排気ガス再循環装置(EGR)モジュールの不具合により火災のおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
火災事故の原因とされているのは、ディーゼルエンジンのEGRモジュール不具合。排ガス冷却装置の耐久性が不十分なため、冷却水が漏れるものがある。そのため、排ガスに含まれる煤が冷却水と混合してEGRモジュールの内部に堆積。高・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年01月17日(木) 09時45分
慶應義塾大学の飯田訓正特任教授、京都大学の石山拓二教授、早稲田大学の大聖泰弘特任研究教授らは、乗用車用のガソリンエンジン/ディーゼルエンジンの正味最高熱効率50%を上回ることに成功した。
研究は、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の革新的燃焼技術の一環で実施した。
現在市場に出ている乗用車のエンジンの熱効率は40%程度。プロジェクトは、過去40年間かけて自動車メーカーが10%ほど向上・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2019年01月11日(金) 17時02分
マツダは1月11日に開幕した東京オートサロン2019に、今年の発売を計画している新型『Mazda3』(マツダ3)を日本で初公開した。従来型は日本市場の『アクセラ』に相当するモデルだ。
2018年11月のロサンゼルスモーターショーで世界初公開していた北米仕様モデルで、ハッチバック2台、セダン1台を参考出品している。マツダ3は遅くとも3月までに、まず米国で販売を始める計画であり、その後日本を含む世界へ展開する。
プレスカンファレンスに出・・・
ニュースを読む
by 井元康一郎 on 2019年01月04日(金) 12時00分
マツダのサブコンパクト級クロスオーバーSUV『CX-3』の1.8リットルターボディーゼルMTで3200kmほどドライブする機会があったのでリポートする。前編ではシャシーやデザインについて述べた。後編ではパワートレイン、テレマティクス&先進安全システム、ツーリング&居住感などについて触れていこうと思う。
◆1.5リットルを前時代の遺物にするパフォーマンス
今回のドライブギアは2014年に登場した『デミオ』の1.5リットル以来の新規ディ・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2018年12月31日(月) 12時00分
◆ディーゼルでも「Sクラス」な静粛性
驚きというのは後になってじわじわと、そして津波のように押し寄せるものなのだろうか。東京の品川シーサイドを起点に、千葉県の浦安まで、決して長いドライブではないのだが、新しいメルセデスベンツ『S400d』に試乗した。
直6のディーゼルということで、それなりの期待をしていたのだが、地下駐車場からのスタートだったので、エンジンをかけて料金ゲートを抜けて、スロープをアクセルを踏みながら上がる、地下だけに反・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2018年12月23日(日) 16時30分
メルセデスベンツは12月21日、新型『Gクラス』(Mercedes-Benz G-Class)に初のディーゼルエンジン搭載車を欧州で設定すると発表した。
新型Gクラスの発売当初のパワートレインは、ガソリンのみだった。「G500」グレードには、4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。最大出力は422hp、最大トルクは62.2kgmを引き出す。
今回、欧州で発表された新型Gクラス初のディーゼルエンジン搭載車は、「・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]