by 伊藤英里 on 2022年07月12日(火) 20時00分
トライアンフが電動バイクのTE-1プロジェクトにおいて最終段階となるフェーズ4の実走テストを終え、最終的なテスト結果を発表した。このプロジェクトは、革新的な開発、専門的な電動バイクのエンジニアリングと統合されたテクノロジー設計の創出に焦点を当てたもので、2019年5月にスタート。
トライアンフ、ウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング、インテグラル・パワートレイン社、ウォーリック大学WMGがコラボレーションして進められ、今年2月に・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2020年01月08日(水) 11時30分
ヤマハは、女性を主体とした社内プロジェクトチーム『YAMAHA MOTOR WOMAN FORUM in Marketing(YWF)』を発足、女性ならではの視点を土台とした企業の風土づくりをめざしている。その中で今回は、YWFが実際にマーケティングに取り組むのがLADY PJ(レディプロジェクト)だ。
女性社員自らがマーケティングを実践する場として活動を行っている。運営チームであるYWFはメンバーに男性が含まれているが、こちらのレデ・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年12月20日(金) 10時30分
近年の女性の社会進出と活躍の広がりはよく知られているところ。それは、二輪業界にあっても例外ではないようだ。
二輪の製造・販売で知られるヤマハが、女性を主体とした社内プロジェクトチーム『YAMAHA MOTOR WOMAN FORUM in Marketing(YWF)』を立ち上げた。印象、実情ともに男性社会の色が濃い二輪業界。ヤマハが取り組むYWFとはどのようなものなのだろうか。
◆女性視点の「風土づくり」も
YWFとは、ヤマハ社・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年12月17日(火) 15時00分
オートバイや電動アシスト自転車などを製造・販売するヤマハが、電動車いす事業を展開しているのをご存知だろうか。さかのぼってみればその歴史は最近ものではなく、1989年に端を発している。今回は、ヤマハの電動車いすについて、開発者に話を伺った。
インタビューに答えてくれたのは、ヤマハ発動機のソリューション事業本部 SPV事業部 JWビジネス部長の山崎美千代さん、そして同じくソリューション事業本部 SPV事業部 JWビジネス部 JW技術グルー・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年10月28日(月) 09時30分
マルク・マルケス(Repsol Honda Team)とホンダのパッケージが、いかんなく強さを発揮している2019年シーズンのMotoGP。マルケスは第15戦タイGPでライダーとしてのチャンピオンを獲得し、ホンダは第16戦日本GPで、マルケスの優勝によりコンストラクターズタイトルに輝いた。
マルケスが盤石の強さを見せる今季を、ドゥカティはどうとらえているのか。第16戦日本GPが行われたツインリンクもてぎで、ドゥカティ・コルセのスポーテ・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年10月27日(日) 09時30分
2019年シーズンのMotoGPは、第15戦タイGPでマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が年間チャンピオンを獲得した。続く第16戦日本GPでは、マルケスの優勝により、ホンダがコンストラクターズタイトルに輝いた。
そんなマルケスの後塵を拝しているアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Ducati Team)、そしてそのチームメイトのダニロ・ペトルッチ(Ducati Team)は、今季についてどのように感じているのだろうか。な・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年10月21日(月) 11時17分
2019 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第16戦 MOTUL 日本グランプリが10月18〜20日、ツインリンクもてぎで行われ、決勝レースでマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が優勝を飾った。
日本GPは19日に行われた予選を終え、前戦の第15戦タイGPでチャンピオンに輝いたマルケスがポールポジションを獲得。2番グリッドにはフランコ・モルビデリ(Petronas Yamaha SRT)、3番グリッドにはMot・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年07月30日(火) 09時00分
7月28日、2018-2019 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第42回大会の決勝レース前のセレモニーで、鈴鹿サーキットを青木拓磨が22年ぶりに疾走した。
拓磨はロードレース世界選手権(WGP)で活躍したライダー。1995年、1996年にかけて全日本ロードレース選手権スーパーバイククラスを2連覇し、1997年にはWGPデビューを果たす。この年、500ccのV型2気筒エンジンを搭載するホンダ「NSR・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年07月29日(月) 16時30分
2018-2019 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第42回大会で、Red Bull Honda(レッドブルホンダ)は3位を獲得した。
レースは序盤からカワサキ、ヤマハ、そしてホンダという3つのファクトリーチームがトップを争う熾烈なレース展開となった。その中で、Red Bull Hondaの高橋巧は安定した速さで、貫禄さえ感じさせる走りを見せる。
HRCテストライダーであるステファン・ブラドルは・・・
ニュースを読む
by 伊藤英里 on 2019年07月29日(月) 15時15分
5連覇をかけて臨んだ2018-2019 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第42回大会で、ヤマハのファクトリーチームであるYAMAHA FACTORY RACING TEAMは2位という結果を手にした。
2019年の鈴鹿8耐は最後に大きな波乱が待っていた。チェッカーまで残り時間も3分を切るころ、最後の周回に入りトップを快走していたジョナサン・レイ(Kawasaki Racing Team Suzuk・・・
ニュースを読む
ガソリン価格高騰が決め手の一番と、今までトヨタノア8人乗りを乗ってたが、...[ 続きを見る ]