by 纐纈敏也@DAYS on 2020年08月26日(水) 18時34分
福島交通、飯舘村、みちのりホールディングス、ジョルダンは、地域コンソーシアムを形成し、IoT技術等を活用したグリーンスローモビリティの効果的導入実証事業を8月26日より実施する。
グリーンスローモビリティとは、時速20km未満で公道を走ることが可能な4人乗り以上の電動パブリックモビリティ。環境省では、低炭素化と、ラストワンマイルの確保、観光振興、中心市街地の活性化など地域が抱える様々な交通課題の解決を同時に進められるグリーンスローモビ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年01月13日(月) 11時00分
富士通は1月9日、パーセプティン・ジャパンが実施している奈良市の平城宮跡歴史公園での自動運転バスの実証実験に、富士通のオンデマンドで配車するクラウドサービス「オンデマンド交通サービス」を採用し、1月18日から運用を開始すると発表した。
パーセプティンは「マイクロ・ロボットタクシー」による来場者の回遊性促進やアトラクションの集客力を検証するとともに、商用サービスとして提供するための運用面や技術面の課題抽出を目的に、2019年11月から平・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年12月04日(水) 14時30分
富士通とSUBARU(スバル)は、エンジン部品研削加工工程の品質保証向上に向け、高精度に加工品質を判断するAIモデルを活用した実証実験を、12月4日よりスバル群馬製作所大泉工場の量産ラインで開始する。
昨今、製造業では生産現場の最適化を実現するため、IoTやAIを活用したスマート工場化が進む一方で、どのように生産性とコストを犠牲にすることなく品質を向上させるかが課題となっている。
今回活用するAIモデルは、エンジンのカムシャフト研削・・・
ニュースを読む
by 佐藤耕一 on 2019年10月09日(水) 11時15分
富士通は10月8日、東京都内において同社の新サービス「自動車ビッグデータ処理基盤 Stream Data Utilizer」(ストリームデータユーティライザー)に関する記者説明会を開催した。
◆コネクテッドカー向けデータ処理基盤
ストリームデータユーティライザーは、おもに自動車メーカー向けのサービスで、コネクテッドカーのビッグデータを柔軟かつリアルタイムに利用するためのデータ処理基盤だ。コネクテッドカーから吸い上げられるビッグデータ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年09月03日(火) 10時00分
富士通は、トータル物流サービスを展開する浅井が、ナブアシストの開発した点呼業務支援ロボット「テンコデユニボ」を、ドライバーの点呼業務向けに採用し、9月2日稼働を開始したと発表した。
点呼による安全対策にロボットを活用するのは日本貨物運送協同組合連合会として初めて。製品はAI技術を搭載した富士通の「ロボットAIプラットフォーム」と、ユニロボットの提供するコミュニケーションロボット「unibo」で構成する。運行管理者立ち会いのもと、ロボッ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年07月29日(月) 11時30分
富士通は7月26日、AI技術を使って道路上の監視カメラ映像から車両を検知し、車両の停止や混雑などを自動判定し、交通状況を監視する道路監視員へ事象を通知するシステム「パブリックセクターソリューションAI検知システム」を提供開始すると発表した。
「AI検知システム」は、AIのディープラーニング技術によって車両を検知し、車両の停止や混雑、低速、逆走、避走などの事象判定ロジックと組み合わせることで、それらの事象を自動検知。自動で道路監視員にア・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年06月30日(日) 15時00分
富士通マーケティングと海部観光は、ロボットやIoTデバイスなど、複数のICTを活用してバス運行の予防安全の実現を目指した実証実験を、7月1日から実施すると発表した。
実証実験では、バスや乗務員に装着したIoTデバイス(眠気検知センサー、カメラセンサー)から取得するデータを、クラウド上で運用するデジタルタコグラフとドライブレコーダーに連携し、一元管理する。画像を含む運行データをリアルタイムに取得し、危険予知訓練の効果検証、バイタルデータ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年04月18日(木) 09時00分
富士通は4月17日、ネッツトヨタ瀬戸内の中央店が試乗車などの遊休車両を利用した従業員向け乗合通勤に、富士通のクラウドサービス「モビリティソリューションSPATIOWLオンデマンド交通サービス」を採用し、同日から本格運用を開始すると発表した。
オンデマンド交通サービスは自治体や公共交通事業者、サービス提供事業者向けに、送迎可能な車両の現在位置、移動を希望する利用者ごとの目的地・希望時間をプラットフォーム上で自動マッチングさせ、利用者に効・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月11日(月) 16時45分
ヤマハ発動機と富士通は、IoTを活用したセーリング470級の帆走性能向上に向けた実証実験を3月13日から4月30日の間、静岡県・浜名湖で実施すると発表した。
セーリング470級は、全長470cmの2人乗り小型ヨットを操るセーリング競技。現在、国際470協会の審査によってライセンスを付与されたヤマハ発動機を含む2社が国内で艇体を生産している。470級ヨットの設計・建造規格は厳格に定められており、その限られた許容範囲の中で、いかに帆走性能・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年03月01日(金) 15時33分
富士通交通・道路データサービス(FTRD)と東京大学発ベンチャーのアイ・トランスポート・ラボ(ITL)は2月28日、道路の新規開通や災害発生時の道路交通への影響をシミュレーションで予測する「商用車交通シミュレーション」を提供すると発表した。
サービスは約17万台の商用車から収集した量・質ともに充実した走行実績データを活用することで、現実に近い形でのシミュレーションを行うもの。加えて都市計画分野の各種交通需要予測で多数の実績を持つシミュ・・・
ニュースを読む
市街地毎日渋滞有りで燃費20超えます。 カタログスペックを超えるのは初め...[ 続きを見る ]