by レスポンス編集部 on 2025年06月30日(月) 12時30分
アルファロメオ『ジュニア』(Alfa Romeo Junior)が6月24日、日本市場で発売された。5ドアハッチバック型のSUVクロスオーバーとして、全長4195mm、全幅1780mm、全高1585mmのコンパクトなボディサイズを持つ。競合車を検討してみよう。
アルファロメオ・ジュニアのラインナップは、価格420万円からのハイブリッド仕様「イブリダ」と、556万円からのフル電動電気自動車「エレットリカ」の2グレードを展開する。
日本・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2025年06月18日(水) 18時00分
日産自動車が6月17日に発表した新型『リーフ』は、クロスオーバータイプのバッテリー搭載のフル電動電気自動車(BEV)である。航続やパワートレイン、運転支援機能などが刷新されており、競合モデルとの違いが注目される。
●ライバルは?
もとより選択肢の少ないBEVでは、新型リーフとの直接の競合は見当たらない。本稿では、市場セグメントの近いトヨタ『bZ4X』、テスラ『モデルY』、日産『アリア』との比較を通じ、新型リーフの市場における位置付け・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年09月28日(土) 12時30分
ファミリーカーとして、日常で使う車といえばミニバンが思いつく方が多いかと思うが、近年の流行りだと、BMW『X1』やマツダ『CX-60』のようなSUVタイプも、使われていると考えられる。そんな2台を、今回は各メーカーの諸元表から引用したスペックを通して比較する。
X1とCX-60の共通点に、ディーゼルかつハイブリッドという設定があるという点が挙げられる。今回はその設定を中心に、数値上のスペックを比較しそれぞれの特徴を探っていく。
◆外・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年08月17日(土) 20時00分
国内で大人気の車種といえば「軽ワゴン」シリーズであろう。実際に道路を走行していても、その割合の多さを実感する。各社から多様なバージョンで販売されている中で、今回はスズキ『スペーシア』とダイハツ『タント』を比較する。
見た目は兄弟のように似ている2台だが、中身に大きな違いはあるのだろうか? さっそく見ていこう。
◆外寸比較
・スペーシア
全長:3395mm
全幅:1475mm
全高:1785mm
ホイールベース:2460mm
最小旋・・・
ニュースを読む
by 宗像達哉 on 2024年08月16日(金) 15時00分
日本が誇る2大スポーツカー、トヨタ『GRスープラ』と日産『フェアレディZ』 。この2台は、長い歴史と情熱を背負っている。直列6気筒ターボ vs V型6気筒ツインターボ、そして共通するFRレイアウトとMT設定 。
今回比較するグレードは最上級の「GRスープラRZ」と「フェアレディZバージョンST」だ。この2台のMT仕様のスペックを比較する。
◆外寸比較
・GRスープラ
全長:4380mm
全幅:1865mm
全高:1295mm
ホイー・・・
ニュースを読む
by 園田陽大 on 2024年08月15日(木) 09時30分
7月に発売されたばかりの『CR-V e:FCEV』はホンダとしては初の量産型燃料電池車だ。いっぽうトヨタは2014年より燃料電池車『MIRAI』を販売しており、2020年より2代目になっている。同じ燃料電池車を比較して、違いや強みを見てみよう。
◆外寸比較
CR-V e:FCEV
全長:4805mm
全幅:1865mm
全高:1690mm
ホイールベース:2700mm
最小旋回半径:5.5m
MIRAI
全長:4975mm
全幅:・・・
ニュースを読む
by 宗像達哉 on 2024年07月30日(火) 12時15分
今回はコンパクトスポーツ市場で人気を誇る2車種を比較する。ホンダ 『フィットe:HEV RS』と、2024年にマイナーチェンジを受け、新たな進化を遂げた『ノートオーラNISMO』。
今回比較するモデルでは、両車ともにスポーツモデルかつ電気モーターを採用し、駆動力を前輪に伝えるFFモデル。実用性と走りの楽しさを両立させたこれらのモデルは、現代のコンパクトスポーツの最前線を行く。本記事では、進化を遂げたノートオーラNISMOと、定評あるフ・・・
ニュースを読む
by 宗像達哉 on 2024年07月23日(火) 12時30分
近年日本の自動車市場に新たな風を吹き込む2台の注目モデルが登場した。マツダのフラッグシップSUV『CX-60』と、伝統あるセダンから生まれ変わったトヨタの『クラウンスポーツ』。両車種は、価格帯、サイズ感が近いものの、その心臓部となるパワーユニットには大きな違いがある。今回は、この2台の特徴や性能を詳しく見ていこう。
◆外寸比較
・CX-60
全長:4740mm
全幅:1890mm
全高:1685mm
ホイールベース:2870mm
最・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年07月21日(日) 18時00分
国内市場で人気を誇るミニバンは、主にファミリーカーとして日常生活で活躍している。最近では、ホンダが新型『フリード』の販売を6月28日から開始した。そこで今回は、新型フリードとトヨタ『シエンタ』のガソリンモデルをスペック比較し、両者の性格の違いを見ていこう。
◆外寸比較
・フリードAIR
全長:4310mm
全幅:1695mm
全高:1755mm(FF)、1780mm(4WD)
ホイールベース:2740mm
最小旋回半径:5.2m
・・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年06月19日(水) 12時15分
日本市場において、変わらずの人気車種といえばミニバンであろう。今回は、ファミリーカーとして見かけるトヨタ自動車『ノア』とホンダ『ステップワゴン』のスペックを比較していく。
見た目も異なる2台であるが、違いはどこにみられるのだろうか。外寸から、エンジンスペック、価格など様々な側面から見ていこう。なお、今回はガソリンモデルでの比較となる。
◆外寸比較
・ノア
全長:4695mm
全幅:1730mm
全高:1895mm、1925mm(E・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]