by 森脇稔 on 2024年11月28日(木) 11時30分
川崎市は12月1日、公共交通の魅力を伝えるイベント「かわさきのりものフェスタ」を川崎市役所本庁舎で開催する。このイベントは、バスや電車、飛行機などの事業者と連携し、大人から子どもまで乗り物を楽しめる内容だ。
イベントの目的は、公共交通が担い手不足等により減便が進むなどの課題を抱えていることを知ってもらい、課題解決に向けて公共交通の利用を促進すること。来年度以降も継続して開催する予定だ。
主なコンテンツとして、VRを使ったバスや電車の・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年11月28日(木) 10時30分
ソニーグループは11月27日、複合現実(Mixed Reality)技術を活用した「タイムトリップタクシー」を12月から運行すると発表した。このサービスは、エンタメ体験ができるモビリティ「MR Cruise(MRクルーズ)」プロジェクトの第一弾として展開される。
「タイムトリップタクシー」は、大和自動車交通と共同で運営され、MRクルーズ体験ができる設備を搭載したタクシーに乗車し、東京都台東区の浅草・谷中・上野エリアを巡るものだ。乗客は・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年11月23日(土) 06時00分
ソニーグループは11月22日、複合現実(Mixed Reality)技術を活用した新サービス「MR Cruise(MRクルーズ)」の事業化し、サービスを開始したと発表した。
これは、ヤマハ発動機との共同開発による「Sociable Cart(ソーシャブルカート):SC-1」で運用してきた複合現実体験を発展させたものだ。
SC-1は、車内のモニターに周囲の環境を捉えた映像とCGを重ね合わせることで、従来の車窓をエンターテインメント空間・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2024年10月22日(火) 14時30分
10月21日、FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2024の開催に先駆け、メタバース(仮想三次元空間)で豊田スタジアムSSSやサービスパークを楽しめる「FORUM8 Rally Japan Metaverse 2024」が開設された。
今年は「こども」をテーマに、本大会のタイトルパートナーでもあるフォーラムエイト提供のメタバースプラットフォーム「F8VPS」を用い、ラリーをあまり知らない人、ルールがわからない人、全・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年10月07日(月) 10時00分
BMWグループは、最先端のVR/MR技術を活用した「BMW M Mixed Reality」を拡張し、物理的世界とバーチャル世界の境界を打ち破る革新的なドライビング体験を提供すると発表した。
この技術は、実際の車両をコントローラーとして使用し、ドライバー、車両、環境の間で独自の3D相互作用を実現する。BMWは2022年11月にリスボンで開催されたウェブサミットでこの技術を初公開し、その後も継続的に開発を進めてきた。
今回の拡張では、・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年07月24日(水) 15時30分
ネクセンタイヤ(NEXEN TIRE)は7月22日、韓国タイヤメーカーで初となるVRベースの「ハイダイナミックドライビングシミュレーター」を導入した、と発表した。
急速に変化するモビリティ業界に対応するため、最先端技術を活用したタイヤ研究開発(R&D)を進めている。同社はVR(バーチャルリアリティ)技術を用いて仮想タイヤの性能を評価し、AI(人工知能)を活用して性能を予測することで、R&Dの効率を向上させている。
ハ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年07月18日(木) 16時30分
韓国のハンコックタイヤは7月16日、子会社のModel Solutionと人工知能(AI)や拡張現実(XR)技術を手がけるVirnectが、スマートゴーグルの共同研究開発を行うと発表した。
両社は、半導体、ディスプレイ、バイオなど幅広い産業で使用できるゴーグル型のARデバイスを開発し、量産および市場投入を目指す。Model Solutionは必要なハードウェアの設計、開発、製造を担当し、Virnectは製品のアプリケーション開発および・・・
ニュースを読む
by 小崎未来@DAYS on 2024年06月26日(水) 17時00分
KINTOは6月26日、車に搭載されている各種機能を性説明するスマートフォンアプリ「これなにガイド」を開始した。「AR(拡張現実)」技術を活用して案内する新サービスだ。カーライフを始めて間もないユーザーも車の各種機能をスムーズに理解できるよう考慮された。
●車の機能がスマホ画面でわかる
これなにガイドは、AR技術を活用し、スマートフォンのカメラを使ってクルマのスイッチにかざすと、用途や使い方をテキストと動画で案内する。
サービスの対・・・
ニュースを読む
by 根岸智幸 on 2024年03月23日(土) 12時30分
日産自動車は『シルビア』『スカイライン』『フェアレディ』という過去の名車をハイクオリティなVR上で体験できる「NISSAN Heritage Cars&Safe Driving Studio」を公開した。
3つの撮影スタジオという設定で、各時代の名車がある風景を楽しめる。VRとはいえ実車なみの美しさを堪能できる魅力的なコンテンツだが、実は交通安全の啓発も目的としている。旧車×交通安全というとりあわせの意外なマリアージュを紹介しよう。
・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年01月09日(火) 15時00分
BMWグループ(BMW Group)は1月8日、拡張現実(AR)メガネが将来の運転体験をどのように変えるかを、CES 2024で初めてデモンストレーションした。CES 2024の来場者は、ラスベガスをドライブしてARメガネの可能性を試すことができる。
ARメガネをかけると、ナビゲーションの指示、危険の警告、エンターテイメントコンテンツ、充電スタンドの情報などが、「XREAL Air 2」によって現実の視界に表示される。ARや複合現実(・・・
ニュースを読む
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]